2019年11月20日水曜日

2889:防災に特化するか!?

12月から人生8社目のコンサルタント会社に入ります。この2か月間の失業休暇はのんびりしました。人生初めてなんでいい経験。手当も結構貰えるんですね。これまで何回となく転職してましたが、失業したくないという感じで、常に避けておりました。

65歳ですから、年金ももらえますが、やはりねえ、仕事しないなんてできない性格。

今度の会社は防災が主体の会社。JICA案件も防災でかなり多く公示されるいいチャンス。まあ1位指名されなければゼロですけど。

一方、パラグアイの案件もいろいろあり、そちらへの参加も同時並行的にプロモートしています。今年はパ国の大河川で異常渇水発生。気候変動の分析もしないといけません。

防災に係るコンサルは数社ありますね。

日本工営
建設技研インター
オリコン
八千代エンジ
地球システム科学
応用地質インター
ニュージェックなど

最近は、防災案件で流域管理との整合性を図る案件が出ています。当然ですね。流域管理戦略との整合性がない防災計画はあり得ません。ただ、この両者を経験しているコンサルは意外といません。なぜか?防災と流域管理は別のセクターなんですね。JICAでは。流域管理は環境管理の領域。縦割りね。

昨今、クラスター及びサブクラスターの導入が進み、プログラム管理的な手法が採用されつつあります。

コンサルも特定の分野の専門ではこうした複合的な案件は対応できず、クライアントの期待に応えられません。

ハードとソフトでもそう。一方が100点で他方が50点より、両方が75点の方が評価されやすいんですね。特に、団長あるいは業務主任の担当は総合的な判断が期待されます。

コンサル人生40年。おかげさまで、水資源、防災、給水、電力、環境管理の5部門をやっていたおかげで、防災と流域管理はどちらも専門あり。65歳でもまだまだ後輩には負けられません。

2019年11月13日水曜日

2888:12月から仕事だ

9月下旬に東京に戻り、今は人生初めての失業期間です。失業保険は結構額が高い。

12月からいよいよODAに戻ります。かな?

防災か水道で迷ってます。たぶん防災かな。あと2週間で決まります。

まだまだJICA案件は少ないですね。小さなコンサル会社は大変だったでしょう。あるコンサルの社長さんに聞いたところ、存亡の危機だったそう。

僕も2年間民間に緊急避難できたのは幸いでしたね。65歳でまたコンサル会社に行けるのも。普通はもう終わりだもんね。

こうして細く長く仕事ができるのもコンサル家業のいいところ。ただし、あんまり専門分野が狭いと応用が利かない。

例えば、水道事業30年の人はそれだけ。僕の場合は、彼に比べれば水道で精々75点。ただし、他の分野が4種、水資源、防災、電力、環境。またハードとソフトのバランスがいいので総合的な支援に対応可能。

あんまり専門性が強すぎるとコンサルは務まらない。そういう時代です。

クラスター・サブクラスターの導入もあるしね。

職人芸でもあるコンサルですが、年を取ると職人をまとめ上げる親方でないといけないね。