2025年3月22日土曜日

2968:生成AIでコンサル失業か?!

ChatGTPが登場したのは何年前か?無償版で試したがあんまり興奮はなかったかな。自分でネット検索するよりも効率悪かったと記憶している。 さて、それから時間が経ち、会社で有償版を導入した。もう数か月経つかな。僕以外は使っている社員はなさそうだ。こういう玩具を手に入れたら、すぐにでも使うのがプロだと思うのだが。。。 彼らも実務で忙しく時間がないのだろう。いろいろ実験してみた。 1.次々に質問を投げかけ、AIがどんな答えを出すか実験 2.自分でネット検索して、想定した答えをまずは抑え、その答えをAIが導くことができるかの実験 3.マニュアルや報告書のファイルを評価分析する実験 めちゃくちゃ面白い結果がでた。結論:業務的にはいい部下が得られた。アドバイザーにもなってくれる。 生成AIのプロと以前雑談したが、CEOの方が言っていた、「AIの成長は1か月単位でフォローしないと」。確かにね。ITは1年単位だったか。 上記1,2,3でもまずまずの答えがでた。コンサル的にも使える。勿論、誘導する指導、指示は必要だ。でも普通以下のコンサルよりは優秀。 無償版では難しいが、有料版はいいね。具体的にどんな指示、誘導するかは自分で実験してほしい。自分の知識、力量が試される。そういうもの。 世間では、生成AIをどう利用するかの会社、コンサルが花開いている。彼らに支援をお願いするレベルではただ単にお金がかかるだけ。そういう会社は滅びるかな。経営戦略コンサル会社もいずれ衰退するでしょうね。

0 件のコメント: