この30年の海外コンサル人生では、あまり中小のコンサルさんとの連携はあんまりないが、JVで時どき一緒に仕事をさせていただくとやはり最大手コンサルとは意識とか仕事の進め方に大きな違いを感じる。
中小だけあって仕事の領域に限界があり、その範囲内の条件で無難に仕事を進めることが垣間見られる。
特に経験のない国や地域での情報収集・分析・代替案策定などの能力に欠け、それだけに過去の経験だけを元に判断して、結果的にうまくいかないことがあるようだ。
当地でもいくつかの中小コンサルさんが来ているが、実態把握能力がかなり悪い。団として来ていて、複数の団員がいるのだが、まあ団長さんはまあまあとしても、団員が委縮してガンガン行動する感じにはみえない。団長さんだけが一生懸命でも、団員がついてこないのでは団全体としての成果が出て来ない。
具体のことは言えないが、情報不足で突っ走ってしまうケースと逆に慎重し過ぎて最適案に到達できないケースもある。
そうすると、結局1か0の極端な判断しかできないので、うまい落とし所が見いだせない。現状をよく知る人に謙虚に且つ自主性を持って臨んでくれれば、どんな些細なことでも協力するのだが、上記いずれのケースでは関与する気になれないのが人間だ。
徹底的な情報収集はやはり業務調整の若手が団長の指示の下死に物狂いで動くことでしかない。分析は団員が行い、最終的な代替案は団長がする。こうした3人の努力がいい方向に行けるし、絶対に間違いのない落とし所に到達することになる。
大手でさえ、こうした団長、中堅、若手の3人を揃えることが難しくなっているというし、まず団長がいないという最悪の人手不足なのである。
競争のないコンサル選定が蔓延していると、益々コンサル自身の劣化が進行すると非常に懸念している。
Count it all joy, my brothers, when you fall into various temptations. (Jacob 1.2)
2010年8月31日火曜日
2010年8月30日月曜日
756:女性しか出ていないコメディー映画
今回はあまり映画を見る機会がないが、土日はどうしても時間があり見ていて10分ぐらいまで面白そうなら見ることにした。
The Women
というタイトルでコメディーということで見た。大した映画ではないが、ニューヨークの現代社会、特にハイソな女性たちの話だし、いろいろこまごましたことが面白く最後まで見てしまった。
メグ・ライアン主演で08年作品。老けたアネット・ベニングが出ていた。お母さん役では、なんとキャンディス・バーゲン、そしてちょっとだけだったがベット・ミドラー。話の中身は省略するが、男性は一人も出ていないという珍しい映画である。
NYのsociety womenの生活がこまごまとしたことで表現されていて最近のNYの流行りとかが知り得た。本当かどうかは知らないが、知識として知るのも愉快である。
例えば、
Sax 5th Avenue(馴染みの定番デパート)
Lexus(お金持ちの流行りの車はやはりトヨタ・レクサスなんだね)
Carpool(2人乗りだと走れる専用レーンのために、carpoolしてるんでといういい方)
climbing gym(おばさんでも流行っているんだね)
Hermes Birkin(ハイソの定番だけどしつこい)
Jungle red(ネールの有名店だが、流行りの赤色でもあるらしい)
コネチカットの豪邸に家政婦2人。女性カヌー教室も流行なのか。英語も文化的な背景が分からないと理解できないから、お勉強になる。
キャンディス・バーゲンは70年代の代表的美女。もうおばあちゃんで声も変わるんだね。もう60歳はとうに超えている。ベット・ミドラーも20年ぐらい見てなかったけど相変わらずの演技でいい。
話はなんとなく「Sex and the City」に似ている。ハイソな女性たちも頻繁にshitを使うし、hiではなくheyを多用する。Hiなんて映画全体でただの1回しか使われていない。もうHiなんかは古いんだね。
アメリカの映画超辛口評論でも上記2つの映画の比較をしているから載せておくことにしよう。この評論も女性である。結構面白い。エンジョイ!!すらすら分かれば、もうネイティブ感覚だけど、ODAがらみのお堅い英語ばっかり読んでいるとそこまでいかないのが常だし、やはり高校大学あたりでかなりセンスを磨かないと習得は一生無理なんですね。TOEICなんて目指しちゃうといけないし、TOEFLでもいけないね。自分で能力を狭めちゃうんだよね。
久々、New Yorkerとか読んでみたくなった。
The Women (2008) -vs- Sex And The City (2008)
The Smackdown. After fifteen years in development, TV comedy queen Diane English ("Murphy Brown") has finally completed her Magnum Opus: a star-spangled remake of 1939’s "The Women." Sixty-nine years after that classic film’s original release, the remake of "The Women" follows in the high-heeled footsteps and huge box office wake of this summer’s earlier "Sex And The City." The two movies are remarkably similar, sharing an unapologetic chickflick sensibility and Ladies Only appeal.
Both films claim to reflect a kind of reality and instead mirror an uppercrust New York City where money is never an issue, a New York City where walking a mile even in your own shoes is unthinkable. Shoes aren’t for walking; they’re for collecting, and they render their owners hobbled Geisha girls suited only to taking tiny baby steps on pristine boulevards, linking arms for balance, in search of more shoes and more men. Freud suggests that shoes are a symbol for female genitalia. Movies suggest they are no longer symbolic at all, but replacements.
So it’s a catfight to the finish. Or wait. Could "The Women" be just a pale imitation of an imitation arriving a little too late to cash in to the zeitgeist? Timing (and those shoes) are everything.
The Challenger. Everyone in "The Women" goes to Saks! Everyone in the movie is a woman! Society woman Mary Haines discovers her husband is having an illicit affair. Her group of friends stick their noses in her business. Somebody has a baby. Nobody worries about money. They live in New York City and Connecticut, but most of the people are white and rich. We learn early on that several characters are very witty, but we never actually hear anything that convinces us of this. They change clothes a lot.
The Defending Champion. Everyone in "Sex And The City" has lots of sex! Every woman in the movie is a gay man! Columnist Carrie Bradshaw gets left at the altar. Her group of friends stick their noses in her business. Somebody has a baby. Nobody worries about money. They live in New York City, but most of the people are white and rich. We learn early on that several characters are very witty, but we never actually hear anything that convinces us of this. They change clothes a lot.
The Scorecard. This isn't the first time I've put a couple of chickflicks in the ring together. In fact, it's not even the first time this summer. That was just over a month ago with Sex and the City (2008) -vs- The Women (1939).
As always, I’m torn, ripping apart chickflicks. I’m usually first in line opening day to see them, voting with my dollars so studios know there’s an audience out here not composed entirely of thrillseeking adolescent boys. It’s a painful sacrifice much of the time; truly good chickflicks are few and far between. A colleague asked me to define chickflick for him. The best I could come up with was this: A chickflick is a movie with women at the center. A woman has to drag her date to a chickflick. Men go to a chickflick only as a courtesy or a favor or in return for relationship leverage or the possibility of sexual favors. No straight guy would go to a chickflick with another guy. Recently, I’ve redefined chickflick: a movie with a woman in it. Super ChickFlicks have lots of women in them; the multiplex has been flooded with them this summer, and the gamble has paid off.
Box office success is nice, but I still want them to be good. Call me crazy.
As a longtime feminist, sufficiently fortunate (or wise) to have chosen a career that does not rely on my own perpetual youth and unattainably perfect beauty, I don’t want to appear unduly catty in discussing Meg Ryan’s face. I mention it here because it concerned me deeply and consistently throughout the film’s running time. In the completely unlikely event that actresses with as-yet-unimproved faces are reading this blog, I write this with your best interests at heart.
Hollywood plastic surgeons must be stopped.
They’re endangering our pool of middle aged actresses. Meg Ryan’s new face is a Halloween mask of her old face, incapacitated and largely immobilized, incapable of registering the simplest of emotions. Dialogue had to explain her feelings for her. Now I’m sad. Now I’m angry. Now I’m happy. (Actually, to be fair, her smile was positively Joker-like, a frozen grimace altogether and alarmingly different than the impaired blank expression plaguing her throughout the rest of the almost two-hour film.) Are we audience members really so shallow that we demand our icons to remain plasticized robot versions of their young selves, frozen forever in the instant when we first fell in movie love with them? I like to think of myself as more intelligent than that. Meg Ryan is hardly alone in seeking that sad surgical fountain of uncapturable youth. There are countless other innocent victims of overzealous and ill advised surgical and chemical intervention -- the actor's instruments rendered immobile and frightening as Kabuki masks.
I worry for young people who think middle age looks like these women with their bizarrely unlined visages and virtually paralyzed upper lips. Actresses, demonstrably beautiful women, erase every trace of life and history and humanity and render themselves puppets.
Updating and remakes are always a tricky business. 2008's "The Women" is something of a patch job. The most affecting scenes were lifted straight out of the 1939 version. Writer-director English chose to keep a few reshuffled setpieces, and the screenplay lurches unevenly from well-crafted classic storytelling to uneasy psychobabble and The Secret-fueled self-actualization. Many of the biggest laughs in the preview audience belonged to the original. The WTF moments (and there were plenty) belong entirely to the remake. There’s a scholarly piece waiting to be written comparing the two, but I’ll leave that to others.
Updating is fine. 1939’s "The Women" is dated. I admit that. But the filmmaker’s choice to elevate female friendship over motherhood… over marriage… over all, that decision strikes me as a bit extreme and even worrying.
Paring down 1939’s "The Women" to a central foursome, "Sex And The City"-style, wasn’t an intrinsically bad idea. The two films were coincidentally released only a few months apart and seek the same chickflick date audience – Bring Your Friends screams a promotional poster featuring Photoshopped images of The Women who were probably in separate states when shot. The fact that both films use the same talismanic female friendship story points and imagery is equally troubling. Either there’s something wrong with me, or there’s something wrong with them. I pick them.
What’s the deal with shoes and fashion shows? Are these really as central to women’s lives as they seem? I mean, I have nothing against shoes, but my daughters are more important, and I love my husband more than shoe shopping and Saks. Saks in the City.
In updating these society women and “elevating” their friendship, what have we lost in the shuffle? Plenty. What comprises this new friendship anyway? According to the film, friendship involves talking at the same time, arguing about next to nothing, and gossiping.
Most damning though, these women seem unable to handle much of anything. The currency of their exchange is not intimacy or empathy or understanding. My friendships are based in mutual interest in our lives, our children, our parents, mutual support in our work. This kind of real female friendship is hinted at in the promotional materials but strangely absent in the actual film. These four “close friends” indicate no real acceptance or familiarity, only proximity and referenced history. True longterm friendships don’t get busted by momentary lapses and bogus betrayals so easily; those stakes are too high for the infraction. Since these women do precious little but talk, not much else happens. The tiniest misunderstanding that could be cleared by one face to face conversation becomes instead a major setpiece and power struggle. Are women really that stupid? Oh, wait. Some are. According to the polls, they’re even willing to vote against their own interests for an unvetted wingnut and put her a heartbeat (or melanoma) away from the Oval Office.
That said, let’s talk about The Secret, the What Do I Want self actualization horsecrap of the moment. Apparently, happiness and fulfillment and success, even for a divorcee and mother, is strictly a case of It's All About Me. While the 1930’s society gals were lampooned for caring only for their status and their husbands and their families, these self-centered narcissists of the new millennium haven’t come all that far, baby. And they’re headed in the wrong direction.
What exactly do these four updated, new and improved women accomplish in this brave new world? Well, Sylvie revolutionizes women’s magazines by celebrating natural beauty. (Yawn.) Mary changes the world and finds her self by designing her own line of forgettable black, white and red dresses. Alex’s contribution was a book of clever essays penned six years ago -- an enterprise that apparently used up every ounce of wit and left her only an insatiable sapphic lust and perpetual adolescence. Edie dabbles in the kind of creative parenting represented by wearing clown noses, generalized chaos and a completely un-PC need to strive for that elusive male heir. She’s a gossipmonger and mediocre painter with two (count ‘em- two) NYC apartments – a studio for her husband and a sprawling one for her ever-increasing and unindividuated brood. And the new Crystal works at the Saks perfume counter but lands a soap opera acting gig. And experiments with her Sapphic side over the closing credits. Wow. What an update. Fifteen years in development and that’s the best Murphy Brown’s creator can come up with? I want to wash my brain out with soap.
But wait. There’s more. The climax of the movie features an antic farcical birth. Handheld camera chaos, screaming, panicking -- has there ever been such a bunch of headless chickens gathered anywhere since fifties television? The strategically timed amniotic fluid leak, the cinematically swift labor – so fast that the husband and father can’t even make it to the hospital for the birth of his son. Where ARE we? On what planet? Oh yeah. Movie World. The place I don’t mind visiting but never want to live.
Do any women ever really act this stupid?
Oh, but the unrelenting shallowness doesn’t end there. Mary’s mass of (practically patented Meg Ryan) curls bounce and multiply unnaturally until her third act makeover when Mary’s seriousness and sense of New-Age Secret-driven purpose gets fueled and highlighted by her now stick-straight and professional hair. Apparently, in Movie World, curls and waves are shorthand for Bohemian and un-serious. Her shoes evolve too – the more successful and self-involved Mary becomes, the higher her heel. The flat-footed people-pleaser morphs into a self-actualized fashion plate goddess and narcissist, winning over daughter Molly with a fashion show. Molly, her semi-lost daughter, the secretly smoking skanky ho anorexic. That Molly.
Without her mother’s knowledge or intervention or presence in her life, Molly turns out just fine. Now, there’s a Secret even Mary didn’t know much about. The very same daughter who sported a new-age-y updated eating disorder for the first part of the film is cured by her mother’s fashion show. Well, that plus a series of unseen and covert phone calls with Mary’s estranged friend and Molly’s new parallel universe mom/counselor Sylvie. We really should notify all those poor treatment centers out there banging their metaphorical heads against metaphorical walls. The cure’s all about talking on the phone with a well-meaning adult friend followed by a well-timed fashion show.
Now, tell me again, how have women evolved and improved their lot? By being absent from their children’s lives and indifferent to their husbands? And this is a good thing?
I have a problem with that. I truly do.
Carrie, Samantha, Miranda, and Charlotte are the female archetypal elements Diane English juggled and sifted to half-bake twenty-first century Mary Haines and her minions. Mary is the Carrie; it is her story that is mostly told. Big is Stephen Haines, working in high finance and affording ridiculously large homes. No attention is paid by Mary or Carrie to any of the work that pays their bills. Samantha and Miranda become Sylvie, competent and professional and happily unmarried. Annette Bening’s Sylvie is perhaps more fully a woman and less a gay man than Samantha, and like Miranda, she’s a terrific friend in spite of the totally bogus and one-time-only betrayal. In "SATC", the bogus betrayal comes from Miranda. It’s the kind of rift that occurs in middle school and usually gets patched up in a week. In both films, longtime friendships are tossed aside over precious little. Since one adult conversation would clarify all misunderstandings, considerable care must be taken to never read emails or answer phone calls. I believe filmmakers call it raising the stakes. (My great aunts used to stop talking for years over slights like these; I really think those days are history for most women.)
Miranda is a breeder with little interest in the father of her child or the child himself. Caught up in a law career and more intimately involved with best friend Carrie, she’s the very model of the new age woman according to English. Jada Pinkett Smith’s Alex is supposed to be the clever writer, the black lesbian Carrie whose Big Du Jour is a bitchy supermodel. Charlotte’s corollary is Debra Messing’s mess of a mom, all sitcom timing and broader than broad pregnancy jokes. Ha ha. She has to pee. And she’s eating a lot. Oh stop. My sides ache. Don’t tell me. Her water broke and the baby’s coming? Oh, I haven’t seen that plot in weeks. Seriously. WTF. Get that woman on a plane back to Alaska pronto and…oops. Wrong cliché.
Kudos to the Ms. English & Company for providing this viewer with a cinematic insruction manual detailing the first new (and possibly most disturbing) use for a stick of butter since "Last Tango In Paris." On another cine-gastronomic note, I defy "SATC" audience members to see a tray of sushi with innocent eyes.
In Hollywood, the industry wisdom is this: Girls will watch boys or girls. Boys will only watch boys. Well, I’m getting tired of watching Hollywood’s idea of women and girls.
Here’s a thought. We care about more than shoes and getting married.
The Decision. Both films purport to show women (and men) what it’s like to be middle aged in the city. I never thought I’d say this, but I actually enjoyed "SATC" more. It’s like the drag queen version – featuring funnier clothes, broader characters, and less revered source material. The film plays like four decent episodes of the HBO series with an inflated budget. Expectations aren’t high. To quote Abraham Lincoln: People who like this sort of thing will find this the sort of thing they like. Fans of the series are not likely to be disappointed.
On the other hand, there’s "The Women." Starting with inarguably excellent source material, the stakes and expectations are higher. The original film isn’t widely seen these days; even NETFLIX doesn’t offer it. But it’s a classic. The remake is simply not.
"The Women" is more insidious, more dangerous. The actresses are better, and it might seem like more of a prestige project. It has pedigree. With The Secret playing such a large if unbilled role, it’s probably going to earn even the Mighty Oprah’s imprimatur. But don’t be fooled, people. We’re in Oz. What "The Women" is missing is a brain and a heart and a home and some courage. What’s wrong with 1939’s "The Women" doesn’t get fixed in the update. Far from it, the notions of normalcy in 2008’s "The Women" open up a Pandora’s box of problems that are presented as the New Age okay. And that’s not okay. Not by a long shot.
Have a bunch of women friends over and watch these films on DVD together. Have your finger on the pause button and go all Mystery Science Theater on ‘em. I think a good time can be had by all. But "Sex and the City" will be on video first. Enjoy.
The Women
というタイトルでコメディーということで見た。大した映画ではないが、ニューヨークの現代社会、特にハイソな女性たちの話だし、いろいろこまごましたことが面白く最後まで見てしまった。
メグ・ライアン主演で08年作品。老けたアネット・ベニングが出ていた。お母さん役では、なんとキャンディス・バーゲン、そしてちょっとだけだったがベット・ミドラー。話の中身は省略するが、男性は一人も出ていないという珍しい映画である。
NYのsociety womenの生活がこまごまとしたことで表現されていて最近のNYの流行りとかが知り得た。本当かどうかは知らないが、知識として知るのも愉快である。
例えば、
Sax 5th Avenue(馴染みの定番デパート)
Lexus(お金持ちの流行りの車はやはりトヨタ・レクサスなんだね)
Carpool(2人乗りだと走れる専用レーンのために、carpoolしてるんでといういい方)
climbing gym(おばさんでも流行っているんだね)
Hermes Birkin(ハイソの定番だけどしつこい)
Jungle red(ネールの有名店だが、流行りの赤色でもあるらしい)
コネチカットの豪邸に家政婦2人。女性カヌー教室も流行なのか。英語も文化的な背景が分からないと理解できないから、お勉強になる。
キャンディス・バーゲンは70年代の代表的美女。もうおばあちゃんで声も変わるんだね。もう60歳はとうに超えている。ベット・ミドラーも20年ぐらい見てなかったけど相変わらずの演技でいい。
話はなんとなく「Sex and the City」に似ている。ハイソな女性たちも頻繁にshitを使うし、hiではなくheyを多用する。Hiなんて映画全体でただの1回しか使われていない。もうHiなんかは古いんだね。
アメリカの映画超辛口評論でも上記2つの映画の比較をしているから載せておくことにしよう。この評論も女性である。結構面白い。エンジョイ!!すらすら分かれば、もうネイティブ感覚だけど、ODAがらみのお堅い英語ばっかり読んでいるとそこまでいかないのが常だし、やはり高校大学あたりでかなりセンスを磨かないと習得は一生無理なんですね。TOEICなんて目指しちゃうといけないし、TOEFLでもいけないね。自分で能力を狭めちゃうんだよね。
久々、New Yorkerとか読んでみたくなった。
The Women (2008) -vs- Sex And The City (2008)
The Smackdown. After fifteen years in development, TV comedy queen Diane English ("Murphy Brown") has finally completed her Magnum Opus: a star-spangled remake of 1939’s "The Women." Sixty-nine years after that classic film’s original release, the remake of "The Women" follows in the high-heeled footsteps and huge box office wake of this summer’s earlier "Sex And The City." The two movies are remarkably similar, sharing an unapologetic chickflick sensibility and Ladies Only appeal.
Both films claim to reflect a kind of reality and instead mirror an uppercrust New York City where money is never an issue, a New York City where walking a mile even in your own shoes is unthinkable. Shoes aren’t for walking; they’re for collecting, and they render their owners hobbled Geisha girls suited only to taking tiny baby steps on pristine boulevards, linking arms for balance, in search of more shoes and more men. Freud suggests that shoes are a symbol for female genitalia. Movies suggest they are no longer symbolic at all, but replacements.
So it’s a catfight to the finish. Or wait. Could "The Women" be just a pale imitation of an imitation arriving a little too late to cash in to the zeitgeist? Timing (and those shoes) are everything.
The Challenger. Everyone in "The Women" goes to Saks! Everyone in the movie is a woman! Society woman Mary Haines discovers her husband is having an illicit affair. Her group of friends stick their noses in her business. Somebody has a baby. Nobody worries about money. They live in New York City and Connecticut, but most of the people are white and rich. We learn early on that several characters are very witty, but we never actually hear anything that convinces us of this. They change clothes a lot.
The Defending Champion. Everyone in "Sex And The City" has lots of sex! Every woman in the movie is a gay man! Columnist Carrie Bradshaw gets left at the altar. Her group of friends stick their noses in her business. Somebody has a baby. Nobody worries about money. They live in New York City, but most of the people are white and rich. We learn early on that several characters are very witty, but we never actually hear anything that convinces us of this. They change clothes a lot.
The Scorecard. This isn't the first time I've put a couple of chickflicks in the ring together. In fact, it's not even the first time this summer. That was just over a month ago with Sex and the City (2008) -vs- The Women (1939).
As always, I’m torn, ripping apart chickflicks. I’m usually first in line opening day to see them, voting with my dollars so studios know there’s an audience out here not composed entirely of thrillseeking adolescent boys. It’s a painful sacrifice much of the time; truly good chickflicks are few and far between. A colleague asked me to define chickflick for him. The best I could come up with was this: A chickflick is a movie with women at the center. A woman has to drag her date to a chickflick. Men go to a chickflick only as a courtesy or a favor or in return for relationship leverage or the possibility of sexual favors. No straight guy would go to a chickflick with another guy. Recently, I’ve redefined chickflick: a movie with a woman in it. Super ChickFlicks have lots of women in them; the multiplex has been flooded with them this summer, and the gamble has paid off.
Box office success is nice, but I still want them to be good. Call me crazy.
As a longtime feminist, sufficiently fortunate (or wise) to have chosen a career that does not rely on my own perpetual youth and unattainably perfect beauty, I don’t want to appear unduly catty in discussing Meg Ryan’s face. I mention it here because it concerned me deeply and consistently throughout the film’s running time. In the completely unlikely event that actresses with as-yet-unimproved faces are reading this blog, I write this with your best interests at heart.
Hollywood plastic surgeons must be stopped.
They’re endangering our pool of middle aged actresses. Meg Ryan’s new face is a Halloween mask of her old face, incapacitated and largely immobilized, incapable of registering the simplest of emotions. Dialogue had to explain her feelings for her. Now I’m sad. Now I’m angry. Now I’m happy. (Actually, to be fair, her smile was positively Joker-like, a frozen grimace altogether and alarmingly different than the impaired blank expression plaguing her throughout the rest of the almost two-hour film.) Are we audience members really so shallow that we demand our icons to remain plasticized robot versions of their young selves, frozen forever in the instant when we first fell in movie love with them? I like to think of myself as more intelligent than that. Meg Ryan is hardly alone in seeking that sad surgical fountain of uncapturable youth. There are countless other innocent victims of overzealous and ill advised surgical and chemical intervention -- the actor's instruments rendered immobile and frightening as Kabuki masks.
I worry for young people who think middle age looks like these women with their bizarrely unlined visages and virtually paralyzed upper lips. Actresses, demonstrably beautiful women, erase every trace of life and history and humanity and render themselves puppets.
Updating and remakes are always a tricky business. 2008's "The Women" is something of a patch job. The most affecting scenes were lifted straight out of the 1939 version. Writer-director English chose to keep a few reshuffled setpieces, and the screenplay lurches unevenly from well-crafted classic storytelling to uneasy psychobabble and The Secret-fueled self-actualization. Many of the biggest laughs in the preview audience belonged to the original. The WTF moments (and there were plenty) belong entirely to the remake. There’s a scholarly piece waiting to be written comparing the two, but I’ll leave that to others.
Updating is fine. 1939’s "The Women" is dated. I admit that. But the filmmaker’s choice to elevate female friendship over motherhood… over marriage… over all, that decision strikes me as a bit extreme and even worrying.
Paring down 1939’s "The Women" to a central foursome, "Sex And The City"-style, wasn’t an intrinsically bad idea. The two films were coincidentally released only a few months apart and seek the same chickflick date audience – Bring Your Friends screams a promotional poster featuring Photoshopped images of The Women who were probably in separate states when shot. The fact that both films use the same talismanic female friendship story points and imagery is equally troubling. Either there’s something wrong with me, or there’s something wrong with them. I pick them.
What’s the deal with shoes and fashion shows? Are these really as central to women’s lives as they seem? I mean, I have nothing against shoes, but my daughters are more important, and I love my husband more than shoe shopping and Saks. Saks in the City.
In updating these society women and “elevating” their friendship, what have we lost in the shuffle? Plenty. What comprises this new friendship anyway? According to the film, friendship involves talking at the same time, arguing about next to nothing, and gossiping.
Most damning though, these women seem unable to handle much of anything. The currency of their exchange is not intimacy or empathy or understanding. My friendships are based in mutual interest in our lives, our children, our parents, mutual support in our work. This kind of real female friendship is hinted at in the promotional materials but strangely absent in the actual film. These four “close friends” indicate no real acceptance or familiarity, only proximity and referenced history. True longterm friendships don’t get busted by momentary lapses and bogus betrayals so easily; those stakes are too high for the infraction. Since these women do precious little but talk, not much else happens. The tiniest misunderstanding that could be cleared by one face to face conversation becomes instead a major setpiece and power struggle. Are women really that stupid? Oh, wait. Some are. According to the polls, they’re even willing to vote against their own interests for an unvetted wingnut and put her a heartbeat (or melanoma) away from the Oval Office.
That said, let’s talk about The Secret, the What Do I Want self actualization horsecrap of the moment. Apparently, happiness and fulfillment and success, even for a divorcee and mother, is strictly a case of It's All About Me. While the 1930’s society gals were lampooned for caring only for their status and their husbands and their families, these self-centered narcissists of the new millennium haven’t come all that far, baby. And they’re headed in the wrong direction.
What exactly do these four updated, new and improved women accomplish in this brave new world? Well, Sylvie revolutionizes women’s magazines by celebrating natural beauty. (Yawn.) Mary changes the world and finds her self by designing her own line of forgettable black, white and red dresses. Alex’s contribution was a book of clever essays penned six years ago -- an enterprise that apparently used up every ounce of wit and left her only an insatiable sapphic lust and perpetual adolescence. Edie dabbles in the kind of creative parenting represented by wearing clown noses, generalized chaos and a completely un-PC need to strive for that elusive male heir. She’s a gossipmonger and mediocre painter with two (count ‘em- two) NYC apartments – a studio for her husband and a sprawling one for her ever-increasing and unindividuated brood. And the new Crystal works at the Saks perfume counter but lands a soap opera acting gig. And experiments with her Sapphic side over the closing credits. Wow. What an update. Fifteen years in development and that’s the best Murphy Brown’s creator can come up with? I want to wash my brain out with soap.
But wait. There’s more. The climax of the movie features an antic farcical birth. Handheld camera chaos, screaming, panicking -- has there ever been such a bunch of headless chickens gathered anywhere since fifties television? The strategically timed amniotic fluid leak, the cinematically swift labor – so fast that the husband and father can’t even make it to the hospital for the birth of his son. Where ARE we? On what planet? Oh yeah. Movie World. The place I don’t mind visiting but never want to live.
Do any women ever really act this stupid?
Oh, but the unrelenting shallowness doesn’t end there. Mary’s mass of (practically patented Meg Ryan) curls bounce and multiply unnaturally until her third act makeover when Mary’s seriousness and sense of New-Age Secret-driven purpose gets fueled and highlighted by her now stick-straight and professional hair. Apparently, in Movie World, curls and waves are shorthand for Bohemian and un-serious. Her shoes evolve too – the more successful and self-involved Mary becomes, the higher her heel. The flat-footed people-pleaser morphs into a self-actualized fashion plate goddess and narcissist, winning over daughter Molly with a fashion show. Molly, her semi-lost daughter, the secretly smoking skanky ho anorexic. That Molly.
Without her mother’s knowledge or intervention or presence in her life, Molly turns out just fine. Now, there’s a Secret even Mary didn’t know much about. The very same daughter who sported a new-age-y updated eating disorder for the first part of the film is cured by her mother’s fashion show. Well, that plus a series of unseen and covert phone calls with Mary’s estranged friend and Molly’s new parallel universe mom/counselor Sylvie. We really should notify all those poor treatment centers out there banging their metaphorical heads against metaphorical walls. The cure’s all about talking on the phone with a well-meaning adult friend followed by a well-timed fashion show.
Now, tell me again, how have women evolved and improved their lot? By being absent from their children’s lives and indifferent to their husbands? And this is a good thing?
I have a problem with that. I truly do.
Carrie, Samantha, Miranda, and Charlotte are the female archetypal elements Diane English juggled and sifted to half-bake twenty-first century Mary Haines and her minions. Mary is the Carrie; it is her story that is mostly told. Big is Stephen Haines, working in high finance and affording ridiculously large homes. No attention is paid by Mary or Carrie to any of the work that pays their bills. Samantha and Miranda become Sylvie, competent and professional and happily unmarried. Annette Bening’s Sylvie is perhaps more fully a woman and less a gay man than Samantha, and like Miranda, she’s a terrific friend in spite of the totally bogus and one-time-only betrayal. In "SATC", the bogus betrayal comes from Miranda. It’s the kind of rift that occurs in middle school and usually gets patched up in a week. In both films, longtime friendships are tossed aside over precious little. Since one adult conversation would clarify all misunderstandings, considerable care must be taken to never read emails or answer phone calls. I believe filmmakers call it raising the stakes. (My great aunts used to stop talking for years over slights like these; I really think those days are history for most women.)
Miranda is a breeder with little interest in the father of her child or the child himself. Caught up in a law career and more intimately involved with best friend Carrie, she’s the very model of the new age woman according to English. Jada Pinkett Smith’s Alex is supposed to be the clever writer, the black lesbian Carrie whose Big Du Jour is a bitchy supermodel. Charlotte’s corollary is Debra Messing’s mess of a mom, all sitcom timing and broader than broad pregnancy jokes. Ha ha. She has to pee. And she’s eating a lot. Oh stop. My sides ache. Don’t tell me. Her water broke and the baby’s coming? Oh, I haven’t seen that plot in weeks. Seriously. WTF. Get that woman on a plane back to Alaska pronto and…oops. Wrong cliché.
Kudos to the Ms. English & Company for providing this viewer with a cinematic insruction manual detailing the first new (and possibly most disturbing) use for a stick of butter since "Last Tango In Paris." On another cine-gastronomic note, I defy "SATC" audience members to see a tray of sushi with innocent eyes.
In Hollywood, the industry wisdom is this: Girls will watch boys or girls. Boys will only watch boys. Well, I’m getting tired of watching Hollywood’s idea of women and girls.
Here’s a thought. We care about more than shoes and getting married.
The Decision. Both films purport to show women (and men) what it’s like to be middle aged in the city. I never thought I’d say this, but I actually enjoyed "SATC" more. It’s like the drag queen version – featuring funnier clothes, broader characters, and less revered source material. The film plays like four decent episodes of the HBO series with an inflated budget. Expectations aren’t high. To quote Abraham Lincoln: People who like this sort of thing will find this the sort of thing they like. Fans of the series are not likely to be disappointed.
On the other hand, there’s "The Women." Starting with inarguably excellent source material, the stakes and expectations are higher. The original film isn’t widely seen these days; even NETFLIX doesn’t offer it. But it’s a classic. The remake is simply not.
"The Women" is more insidious, more dangerous. The actresses are better, and it might seem like more of a prestige project. It has pedigree. With The Secret playing such a large if unbilled role, it’s probably going to earn even the Mighty Oprah’s imprimatur. But don’t be fooled, people. We’re in Oz. What "The Women" is missing is a brain and a heart and a home and some courage. What’s wrong with 1939’s "The Women" doesn’t get fixed in the update. Far from it, the notions of normalcy in 2008’s "The Women" open up a Pandora’s box of problems that are presented as the New Age okay. And that’s not okay. Not by a long shot.
Have a bunch of women friends over and watch these films on DVD together. Have your finger on the pause button and go all Mystery Science Theater on ‘em. I think a good time can be had by all. But "Sex and the City" will be on video first. Enjoy.
2010年8月29日日曜日
755:ここ3カ月での変化
土日のお洗濯も終わり、のんびりしている。
当地の状況も概ね変化なしだが、細かい点では多少の変化もある。それが前進か後退かは不明だ。
1.これまで滞在していたホテルは繁華街ではなく官庁街なので比較的静かで土日などは全く人が見かけないというところだった。だから警備員もいないし、出入り自由と云うのどかさ。ところが今度来てみるとゲートとホテル入口には制服姿の警備員がいる。まだ事情は聞いていないが、何かあったのだろうか。
2.ゴミを漁る子供はアジアとは違って見ることは全くなかったが、ホテル3階の窓から観察していると、こんな官庁街でごみ漁りの子供たちが沢山いる。生活環境が悪くなっているのか?統計には表れていないが、日常の諸相としてはちょっとした変化である。この国は貧しいが、リサイクリングには定評があり、どんなものでもリサイクリングしていると豪語している人がいた。それにしても官庁街でもゴミが散乱しているのが実情だ。雨期になって草木が成長すると多分市役所なんだろうが草刈りが始まる。今は乾期だからゴミの散乱が目立つのかもしれない。ごみ漁りと言えば、水省のごみ焼却室にいつも外から様子を伺い入りこんで中から何かを運び出す常連の少年がいた。僕は省の一室から見ているのだが彼は気づいてはいない。ゴミの不法焼却も周りで起こっていて、時どき大火災の危険もある。こうした風景が首都の官庁街でど真ん中で起こる。
3.乾期の停電発生は今までと変わらず多いが、停電とともに瞬時に自家発電装置が働くのは、このホテルの改善が進んでいることを感じる。今までだと、発生から数10分して係りが動き出し、調整し、やっと動き出して安定するまで1時間はかかっていたのだ。今はそれがないだけいい。自家発電装置のない宿舎に住んでおられる日本人は多いが、電力供給は水より深刻なことは以前書いている。
4.建設中の中国資本のホテル建設はかなり快調に進んでいる。上海からの建設業者がコントラクターだ。中国人もこの官庁街で増えたように思う。後2年で完成とのこと。知り合いのタクシー運転手の会社も乗り入れ登録をしたという。完成したホテルを見ることはまずないだろうが、この首都も様変わりするんだろうね。
5.スーパーの品ぞろいも殆ど変化なしだが、常用のバスフォームがない。どこに行ってもないから不思議だ。シャワージェルは売れても、バスフォームの利用はまだ一般化していないようだ。水や電気が不自由ではバスフォームは使わないということか。
6.仕事に関してはかなりの変化があるが、ここでは書かない。コンサルのコンプライアンスである。後5年ぐらいしたら小出しに書こう。それでも具体的なことは書けないのがクライアントに対する守秘義務である。
当地の状況も概ね変化なしだが、細かい点では多少の変化もある。それが前進か後退かは不明だ。
1.これまで滞在していたホテルは繁華街ではなく官庁街なので比較的静かで土日などは全く人が見かけないというところだった。だから警備員もいないし、出入り自由と云うのどかさ。ところが今度来てみるとゲートとホテル入口には制服姿の警備員がいる。まだ事情は聞いていないが、何かあったのだろうか。
2.ゴミを漁る子供はアジアとは違って見ることは全くなかったが、ホテル3階の窓から観察していると、こんな官庁街でごみ漁りの子供たちが沢山いる。生活環境が悪くなっているのか?統計には表れていないが、日常の諸相としてはちょっとした変化である。この国は貧しいが、リサイクリングには定評があり、どんなものでもリサイクリングしていると豪語している人がいた。それにしても官庁街でもゴミが散乱しているのが実情だ。雨期になって草木が成長すると多分市役所なんだろうが草刈りが始まる。今は乾期だからゴミの散乱が目立つのかもしれない。ごみ漁りと言えば、水省のごみ焼却室にいつも外から様子を伺い入りこんで中から何かを運び出す常連の少年がいた。僕は省の一室から見ているのだが彼は気づいてはいない。ゴミの不法焼却も周りで起こっていて、時どき大火災の危険もある。こうした風景が首都の官庁街でど真ん中で起こる。
3.乾期の停電発生は今までと変わらず多いが、停電とともに瞬時に自家発電装置が働くのは、このホテルの改善が進んでいることを感じる。今までだと、発生から数10分して係りが動き出し、調整し、やっと動き出して安定するまで1時間はかかっていたのだ。今はそれがないだけいい。自家発電装置のない宿舎に住んでおられる日本人は多いが、電力供給は水より深刻なことは以前書いている。
4.建設中の中国資本のホテル建設はかなり快調に進んでいる。上海からの建設業者がコントラクターだ。中国人もこの官庁街で増えたように思う。後2年で完成とのこと。知り合いのタクシー運転手の会社も乗り入れ登録をしたという。完成したホテルを見ることはまずないだろうが、この首都も様変わりするんだろうね。
5.スーパーの品ぞろいも殆ど変化なしだが、常用のバスフォームがない。どこに行ってもないから不思議だ。シャワージェルは売れても、バスフォームの利用はまだ一般化していないようだ。水や電気が不自由ではバスフォームは使わないということか。
6.仕事に関してはかなりの変化があるが、ここでは書かない。コンサルのコンプライアンスである。後5年ぐらいしたら小出しに書こう。それでも具体的なことは書けないのがクライアントに対する守秘義務である。
754:インドネシア・北スマトラでの噴火ニュース
部屋に戻ってネットのニュースを見るとメダン南西60キロのシナブン山が400年ぶりに噴火だという。BBCからも下記ニュース第1報が入る。取りあえず転記。
トバ湖との位置関係を後で見てみよう。確かにジャカルタからメダンに飛びと眼下に2000m以上の山地が見えるのだが、詳しいことは知らない。ジャワのメラピ火山の噴煙は南スラベシからジャカルタに戻る途中でも遠方に見たことがある。比国の火山砂防の経験はあるがインドネシアではない。ルソン島のピナツボの噴火は500年ぶりだったが、流石に大噴火だったし、それを切っ掛けに米軍のクラーク空軍基地やスービック海軍基地は撤退した。
さて、土日第2回目のお洗濯にかかろう。
29 August 2010 Last updated at 04:19 GMT
Thousands flee Indonesia volcano on Sumatra
Villagers were taken by surprise by the nighttime explosion Thousands of Indonesians have been forced to flee after a volcano erupted on the island of Sumatra.
Officials issued a red alert after Mount Sinabung began to spew lava shortly after midnight (1900 GMT).
Smoke and ash reportedly shot 1,500m into the air, and witnesses said they could see lava from the volcano from several miles away.
Mount Sinabung, some 60km (40 miles) south-west of Sumatra's main city Medan, has not erupted for 400 years.
The volcano had been pumping out smoke all day Saturday, but alert levels had not been raised, and local media reported that villagers had been taken by surprise.
The Medan Tribune quoted one local resident as saying he panicked and ran when he saw lava coming towards his him "like a ball of fire".
Priyadi Kardono from Indonesia's National Disaster Management Agency told the BBC that more than 10,000 people were being evacuated from nearby villages.
But he added that some had already gone home as volcanic activity was decreasing.
Surono, head of the nation's volcano disaster alert centre, told AFP news agency that the alert level had been raised to red because the situation was "clearly dangerous".
"Initially we thought the ash and smoke were triggered by rain but now we know the driving pressure was from magma," he said.
The Indonesian archipelago lies on the Pacific "Ring of Fire" and has at least 129 active volcanoes.
トバ湖との位置関係を後で見てみよう。確かにジャカルタからメダンに飛びと眼下に2000m以上の山地が見えるのだが、詳しいことは知らない。ジャワのメラピ火山の噴煙は南スラベシからジャカルタに戻る途中でも遠方に見たことがある。比国の火山砂防の経験はあるがインドネシアではない。ルソン島のピナツボの噴火は500年ぶりだったが、流石に大噴火だったし、それを切っ掛けに米軍のクラーク空軍基地やスービック海軍基地は撤退した。
さて、土日第2回目のお洗濯にかかろう。
29 August 2010 Last updated at 04:19 GMT
Thousands flee Indonesia volcano on Sumatra
Villagers were taken by surprise by the nighttime explosion Thousands of Indonesians have been forced to flee after a volcano erupted on the island of Sumatra.
Officials issued a red alert after Mount Sinabung began to spew lava shortly after midnight (1900 GMT).
Smoke and ash reportedly shot 1,500m into the air, and witnesses said they could see lava from the volcano from several miles away.
Mount Sinabung, some 60km (40 miles) south-west of Sumatra's main city Medan, has not erupted for 400 years.
The volcano had been pumping out smoke all day Saturday, but alert levels had not been raised, and local media reported that villagers had been taken by surprise.
The Medan Tribune quoted one local resident as saying he panicked and ran when he saw lava coming towards his him "like a ball of fire".
Priyadi Kardono from Indonesia's National Disaster Management Agency told the BBC that more than 10,000 people were being evacuated from nearby villages.
But he added that some had already gone home as volcanic activity was decreasing.
Surono, head of the nation's volcano disaster alert centre, told AFP news agency that the alert level had been raised to red because the situation was "clearly dangerous".
"Initially we thought the ash and smoke were triggered by rain but now we know the driving pressure was from magma," he said.
The Indonesian archipelago lies on the Pacific "Ring of Fire" and has at least 129 active volcanoes.
2010年8月28日土曜日
753:ラマダンの始まりかな?
30年間の海外途上国生活は、全体で20カ国だから、そのうち意外にイスラム圏は13カ国だから多い。具体には、
ヨルダン
マレーシア
インドネシア
トルコ
シリア
イラン
サウジ
中央アジア4カ国(ウズベキスタン、カザフスタン、タジキスタン、キルギス)
などだ。時代とともにイスラム化が進んでいるようだ。昔はあまり見なかったが、女性もスカーフを被る傾向が強くなっている。トルコでは南東アナトリアの田舎だけだったし、マレーシアやインドネシアでもあまり見た覚えがなかった。
さて、ここのホテルはイスラム系のインド人経営だが、現地社員がイスラムなのかは分からなかった。部屋の掃除に来た黒人女性がスカーフをしていたので、思わず、サラマレクン、と挨拶し、彼女は、すかさず、アレクンサラーム、と答えた。
なるほど、もうラマダンが始まったのかと思った。そういうニュースもあったように思う。(後で気づいたがBBCでラマダンの始まりに因んでか、秘密の生活というテーマでイスラム社会の問題をやっていた。)
今でも結婚するのには処女性の証明書が重要で、
hymenという医学用語が登場していた。人工処女膜があったり、処女膜の再生(?)手術が200ドルなんて言っていた。日本とは別世界ということだ。今でも女性の割礼もあるしね。イスラム社会はやはり秘密の生活的な部分が大いにある。
イスラム国の中でもイランやサウジは相当厳しい。イランの地方空港でタバコを吸っていたら宗教警察官にラマダン中だから吸わないように注意されたことがある。しかし、イランでも閉店してるレストランの2階で食事をしたこともある。イランは裏と表が激しい。サウジは流石に裏社会を垣間見ることはなかった。女性の被りものなしの姿を見たのは世銀事務所だった。
南部アフリカの当地ではイスラム人口は少ないが、モスクもありそれなりに信者はいるらしい。ここの従業員もモスレムを優先的に雇用している可能性はあるかもしれない。
北半球では今年の猛暑で絶食は厳しいが、南半球では季節が反対だから比較的楽かもしれない。
小生も絶食ではないが、ここの数カ月でダイエットしてすっきりした体で帰ることにしている。
ちなみに、地元埼玉と当地の気温の比較は、
当地:最高26度、最低12度
埼玉:最高36度、最低27度
だから、風邪を引くわけだし、体の調子も狂うはずだ。当地初めての9月から12月の季節を経験することになる。これでやっと丸12か月の気候を経験することになる。
ヨルダン
マレーシア
インドネシア
トルコ
シリア
イラン
サウジ
中央アジア4カ国(ウズベキスタン、カザフスタン、タジキスタン、キルギス)
などだ。時代とともにイスラム化が進んでいるようだ。昔はあまり見なかったが、女性もスカーフを被る傾向が強くなっている。トルコでは南東アナトリアの田舎だけだったし、マレーシアやインドネシアでもあまり見た覚えがなかった。
さて、ここのホテルはイスラム系のインド人経営だが、現地社員がイスラムなのかは分からなかった。部屋の掃除に来た黒人女性がスカーフをしていたので、思わず、サラマレクン、と挨拶し、彼女は、すかさず、アレクンサラーム、と答えた。
なるほど、もうラマダンが始まったのかと思った。そういうニュースもあったように思う。(後で気づいたがBBCでラマダンの始まりに因んでか、秘密の生活というテーマでイスラム社会の問題をやっていた。)
今でも結婚するのには処女性の証明書が重要で、
hymenという医学用語が登場していた。人工処女膜があったり、処女膜の再生(?)手術が200ドルなんて言っていた。日本とは別世界ということだ。今でも女性の割礼もあるしね。イスラム社会はやはり秘密の生活的な部分が大いにある。
イスラム国の中でもイランやサウジは相当厳しい。イランの地方空港でタバコを吸っていたら宗教警察官にラマダン中だから吸わないように注意されたことがある。しかし、イランでも閉店してるレストランの2階で食事をしたこともある。イランは裏と表が激しい。サウジは流石に裏社会を垣間見ることはなかった。女性の被りものなしの姿を見たのは世銀事務所だった。
南部アフリカの当地ではイスラム人口は少ないが、モスクもありそれなりに信者はいるらしい。ここの従業員もモスレムを優先的に雇用している可能性はあるかもしれない。
北半球では今年の猛暑で絶食は厳しいが、南半球では季節が反対だから比較的楽かもしれない。
小生も絶食ではないが、ここの数カ月でダイエットしてすっきりした体で帰ることにしている。
ちなみに、地元埼玉と当地の気温の比較は、
当地:最高26度、最低12度
埼玉:最高36度、最低27度
だから、風邪を引くわけだし、体の調子も狂うはずだ。当地初めての9月から12月の季節を経験することになる。これでやっと丸12か月の気候を経験することになる。
2010年8月27日金曜日
752:パキスタンの洪水(第4報)
GWPから首記につき動きが入った。転記のみ。
GWP Pakistan Responds to Flood Catastrophe
Pakistan endures one of the country’s most devastating floods—possibly its worst ever—GWP Pakistan is joining with others to help provide relief and rehabilitation to remote communities that have been particularly hard-hit. In addition, the GWP Partner Hisaar Foundation and the Karachi Water Partnership, has launched an appeal to raise Rs 10 million for immediate flood relief, largely for the provision of safe drinking water.
Recognizing the scale of this disaster, GWP has invited the Pakistan delegation to the annual GWP Consulting Partners Meeting to present information on “Integrated Flood Management: analysis of the devastating floods, early recovery and rehabilitation plans” on September 3 in Stockholm, Sweden. The special session will be presented by the chair of GWP South Asia, Sardar Muhammad Tariq, the chair of GWP Pakistan, Naseer Ahmad Gillani, and the Ambassador of Pakistan to Sweden, Nadeem Riyaz. The floods have highlighted the need to place water resources management at the forefront of national development policy.
As part of its response to the floods, GWP Pakistan in collaboration with its Area Water Partnerships will assist in rehabilitation and resettlement, restoration of jobs, and sowing of new crops. The activities planned include:
1.Prepare an early recovery plan
2.Provide hygiene education to the volunteers
3.Identify and rescue flood affected poor people
4.Provide treatment to critical cases
5.Provide tents, water coolers, chlorinating tablets, sleeping rugs, etc.
6.Distribute printed material for prevention of health problems
7.Provide basic sanitation facilities on communal use basis
The Integrated Rural Development Organization of Islamabad, a GWP partner, will monitor and evaluate the activities.
The chair of the Hisaar Foundation, Simi Kamal (former member of the GWP Technical Committee), wrote that in addition to the Rs 10 million appeal, the Foundation is working on a concept of “total water solution” stretching from relief through rehabilitation to post-flood normalcy, and water needs in each of these phases. More information can be found at www.hisaar.org and www.karachiwaterpartnership.org.
GWP Pakistan Responds to Flood Catastrophe
Pakistan endures one of the country’s most devastating floods—possibly its worst ever—GWP Pakistan is joining with others to help provide relief and rehabilitation to remote communities that have been particularly hard-hit. In addition, the GWP Partner Hisaar Foundation and the Karachi Water Partnership, has launched an appeal to raise Rs 10 million for immediate flood relief, largely for the provision of safe drinking water.
Recognizing the scale of this disaster, GWP has invited the Pakistan delegation to the annual GWP Consulting Partners Meeting to present information on “Integrated Flood Management: analysis of the devastating floods, early recovery and rehabilitation plans” on September 3 in Stockholm, Sweden. The special session will be presented by the chair of GWP South Asia, Sardar Muhammad Tariq, the chair of GWP Pakistan, Naseer Ahmad Gillani, and the Ambassador of Pakistan to Sweden, Nadeem Riyaz. The floods have highlighted the need to place water resources management at the forefront of national development policy.
As part of its response to the floods, GWP Pakistan in collaboration with its Area Water Partnerships will assist in rehabilitation and resettlement, restoration of jobs, and sowing of new crops. The activities planned include:
1.Prepare an early recovery plan
2.Provide hygiene education to the volunteers
3.Identify and rescue flood affected poor people
4.Provide treatment to critical cases
5.Provide tents, water coolers, chlorinating tablets, sleeping rugs, etc.
6.Distribute printed material for prevention of health problems
7.Provide basic sanitation facilities on communal use basis
The Integrated Rural Development Organization of Islamabad, a GWP partner, will monitor and evaluate the activities.
The chair of the Hisaar Foundation, Simi Kamal (former member of the GWP Technical Committee), wrote that in addition to the Rs 10 million appeal, the Foundation is working on a concept of “total water solution” stretching from relief through rehabilitation to post-flood normalcy, and water needs in each of these phases. More information can be found at www.hisaar.org and www.karachiwaterpartnership.org.
751:プログラム管理の重要性
今日は本チャンの仕事は担当者が海外出張中で進まなかった。
ただ、関連するプロジェクトやプログラムの支援業務は多々あった。
業務調整とかいうと雑用とか或いは若手がやるのと考えられるが、実は違うのである。官民いずれの組織でも調整業務は重要なのであって、様々な業務内容を含んでいる。
所謂、プログラム管理である。プロジェクト管理はもう一般的であるが組織全体から見れば、一つのプロジェクトではなく、多くのプロジェクトの集まりであるプログラムを効率的・効果的に管理する必要がある。当たり前の話だが、海外途上国の官庁ではこのプログラム管理と云う概念と実施が遅れている。
その強化が小生の業務である。
プロジェクトの概念化やデザイン、モニタリングと評価などを含む。僕はM&Eではなく、
M&C
即ち、モニタリングと評価だけでなく、最終的なコントロールが入ると考えている。
プログラム管理者が組織のあらゆる部署で働けば、組織も活性化するだろうという期待がある。
情報管理、コンプライアンス、ファンド獲得(途上国では最も重要である)、技術支援なども入る広範で責任ある仕事である。
コンサル会社では若手が専門家としてアサインできず、何年も業務調整で腐ってしまうと聞くが、そういうアクティビティーは10年、20年、30年経って益々重要なのである。そういうことを中堅や幹部が若手に知らしめないと次から次へと辞めてしまうのではないか?!僕の場合は、新入社員から直ぐ稼ぐアサインを与えられたし、大プロジェクト調査団員の報告書のチェックと纏めや解析・報告書作成など業務調整以上の専門的役割を得たので幸いだった。幹部に大物が沢山いた時代だ。
だから、流石に専門家としての長い経験や知見がないと組織のプログラム管理の指導・助言はとても実践できない。
これも「ニワトリとたまご」の議論になってしまう。
久々、ちょっとまともな内容になったかな。具体の業務内容は守秘義務があって中々書けないのである。コンサル会社の批判ばかりだと天罰を受けてしまうけど、自分を律することも大事だね。
ただ、関連するプロジェクトやプログラムの支援業務は多々あった。
業務調整とかいうと雑用とか或いは若手がやるのと考えられるが、実は違うのである。官民いずれの組織でも調整業務は重要なのであって、様々な業務内容を含んでいる。
所謂、プログラム管理である。プロジェクト管理はもう一般的であるが組織全体から見れば、一つのプロジェクトではなく、多くのプロジェクトの集まりであるプログラムを効率的・効果的に管理する必要がある。当たり前の話だが、海外途上国の官庁ではこのプログラム管理と云う概念と実施が遅れている。
その強化が小生の業務である。
プロジェクトの概念化やデザイン、モニタリングと評価などを含む。僕はM&Eではなく、
M&C
即ち、モニタリングと評価だけでなく、最終的なコントロールが入ると考えている。
プログラム管理者が組織のあらゆる部署で働けば、組織も活性化するだろうという期待がある。
情報管理、コンプライアンス、ファンド獲得(途上国では最も重要である)、技術支援なども入る広範で責任ある仕事である。
コンサル会社では若手が専門家としてアサインできず、何年も業務調整で腐ってしまうと聞くが、そういうアクティビティーは10年、20年、30年経って益々重要なのである。そういうことを中堅や幹部が若手に知らしめないと次から次へと辞めてしまうのではないか?!僕の場合は、新入社員から直ぐ稼ぐアサインを与えられたし、大プロジェクト調査団員の報告書のチェックと纏めや解析・報告書作成など業務調整以上の専門的役割を得たので幸いだった。幹部に大物が沢山いた時代だ。
だから、流石に専門家としての長い経験や知見がないと組織のプログラム管理の指導・助言はとても実践できない。
これも「ニワトリとたまご」の議論になってしまう。
久々、ちょっとまともな内容になったかな。具体の業務内容は守秘義務があって中々書けないのである。コンサル会社の批判ばかりだと天罰を受けてしまうけど、自分を律することも大事だね。
2010年8月26日木曜日
750:生涯現役の難しさ
芸能レポーターの梨本氏が亡くなられた。病に倒れても最後まで仕事を続けたという。ジャーナリストは年を取ってもジャーナリストとして続けられるようだ。BBCを見ていると男女の区別なくシニアが現場で活躍している。パキスタンの洪水を伝えているBBCの方もかなりの年齢だと思う。
当地では今回古典落語のCDを4枚ほどダウンロードしてきた。妻のお陰である。名人芸も素晴らしいが、落語家もやはり最後まで現役である。職人というものはそうあるべきかもしれない。プロだね。志ん生、文楽、円生、正蔵、小さん、柳好など最高の芸術といえる。中でも円生はつやがあって、色気というものを持っている。一番好きかな。
さて、話が逸れたが、コンサルもそうありたいものだ。工営の久保田さんには81年ごろからお会いしていたが、眼光鋭い彼の気力というかエネルギーを感じることが多々あった。彼も生涯現役であった。
話をジャーナリストに移すと、日本の新聞やテレビ局の場合は年齢が経つと編集委員という肩書がつくようだ。その後はどうかというと定年とともにジャーナリストを廃業するのであろうか。中々会社員では生涯現役のジャーナリストは少ないようだ。NHKで週刊子供ニュースを担当していた池上さんもお父さん役にはあんまり満足していなかったように見えたが、彼の説明の分かりやすさがフリーになる切っ掛けになり、今は引っ張りだこだ。時どきお母さん役のまごつきにイラッとする時も見たように思う。結果として、フリーのジャーナリストとして成功している。
コンサルも定年までサラリーマンとして会社に残り、その後嘱託として数年現役でいられるが、その後はどうするのだろうか?今は65歳でもかなり若いし元気いっぱいな方が多い。
三祐の樋口さんは70歳を少し超えても団長をしていたからすごい。彼ももう80歳を超えたので流石に現役ではない。多分、70歳後半までは現役であったと記憶している。
さて、自分はどうするかは世の流れに任せるつもりだ。要するに、クライアントからあなたはもうお年で適任じゃありませんよと云う知らせ、つまり失注が増える割合で考えることにしよう。失注が2回続けばその兆候はあるかもしれない。
当地では今回古典落語のCDを4枚ほどダウンロードしてきた。妻のお陰である。名人芸も素晴らしいが、落語家もやはり最後まで現役である。職人というものはそうあるべきかもしれない。プロだね。志ん生、文楽、円生、正蔵、小さん、柳好など最高の芸術といえる。中でも円生はつやがあって、色気というものを持っている。一番好きかな。
さて、話が逸れたが、コンサルもそうありたいものだ。工営の久保田さんには81年ごろからお会いしていたが、眼光鋭い彼の気力というかエネルギーを感じることが多々あった。彼も生涯現役であった。
話をジャーナリストに移すと、日本の新聞やテレビ局の場合は年齢が経つと編集委員という肩書がつくようだ。その後はどうかというと定年とともにジャーナリストを廃業するのであろうか。中々会社員では生涯現役のジャーナリストは少ないようだ。NHKで週刊子供ニュースを担当していた池上さんもお父さん役にはあんまり満足していなかったように見えたが、彼の説明の分かりやすさがフリーになる切っ掛けになり、今は引っ張りだこだ。時どきお母さん役のまごつきにイラッとする時も見たように思う。結果として、フリーのジャーナリストとして成功している。
コンサルも定年までサラリーマンとして会社に残り、その後嘱託として数年現役でいられるが、その後はどうするのだろうか?今は65歳でもかなり若いし元気いっぱいな方が多い。
三祐の樋口さんは70歳を少し超えても団長をしていたからすごい。彼ももう80歳を超えたので流石に現役ではない。多分、70歳後半までは現役であったと記憶している。
さて、自分はどうするかは世の流れに任せるつもりだ。要するに、クライアントからあなたはもうお年で適任じゃありませんよと云う知らせ、つまり失注が増える割合で考えることにしよう。失注が2回続けばその兆候はあるかもしれない。
749:今日の雑感
今日の朝はビックリ。いつも閑散としているレストランが満員で座る席がない。それで、別室で食べる。VIPという感じでいいね。
ホテル経営者も戦略的に個人客ではなく、会議会場として売り込み、参加者を宿泊させようとする戦略に変わったようだ。総支配人に会ったら、いつになく元気だった。
朝からボーっとしているので、風邪がぶり返したらしい。何しろ36度の日本から行き成り秋深い高原のようなところだから風邪を引いたらしい。最近は酷い熱にはならないのでいい。
3カ月ぶりのドナーと水省との定例会議(最近はドナーではなく開発パートナーというが)に参加。クライアントからは担当者が一緒に参加した。コンサル以上に最近のクライアントの若い方は優秀だし、積極的に発言できるから素晴らしい。会議では具体のことが議論され、中々いい雰囲気だった。流石に1年いると情報もあり、余裕だ。
ホテルに帰って、ラーメンポットで中華三昧を食べる。生協のものだが、麺がしっかりしているのでうまい。乾燥野菜を追加して食べた。卵は毎日朝飯のオムレツで食べているので省略。
熱っぽさも治まり何とか正常化した。
来週からは結構忙しくなる。本チャンのお仕事はちょっとお休みになるかも。最新情報は既に纏めてあるので支援体制は万全である。コンサルさんと要らぬ対立をしないよう気をつけよう。
さっきまで妻とスカイプで話していた。途中かなり途切れるのでいい状況とは言い難いが、値段がウソみたいに安いので助かる。携帯だったら数千円はいってしまう。
さて、映画でも鑑賞しようか。
ホテル経営者も戦略的に個人客ではなく、会議会場として売り込み、参加者を宿泊させようとする戦略に変わったようだ。総支配人に会ったら、いつになく元気だった。
朝からボーっとしているので、風邪がぶり返したらしい。何しろ36度の日本から行き成り秋深い高原のようなところだから風邪を引いたらしい。最近は酷い熱にはならないのでいい。
3カ月ぶりのドナーと水省との定例会議(最近はドナーではなく開発パートナーというが)に参加。クライアントからは担当者が一緒に参加した。コンサル以上に最近のクライアントの若い方は優秀だし、積極的に発言できるから素晴らしい。会議では具体のことが議論され、中々いい雰囲気だった。流石に1年いると情報もあり、余裕だ。
ホテルに帰って、ラーメンポットで中華三昧を食べる。生協のものだが、麺がしっかりしているのでうまい。乾燥野菜を追加して食べた。卵は毎日朝飯のオムレツで食べているので省略。
熱っぽさも治まり何とか正常化した。
来週からは結構忙しくなる。本チャンのお仕事はちょっとお休みになるかも。最新情報は既に纏めてあるので支援体制は万全である。コンサルさんと要らぬ対立をしないよう気をつけよう。
さっきまで妻とスカイプで話していた。途中かなり途切れるのでいい状況とは言い難いが、値段がウソみたいに安いので助かる。携帯だったら数千円はいってしまう。
さて、映画でも鑑賞しようか。
2010年8月25日水曜日
748:第6回世界水フォーラムの記事
日本水フォーラムから12年3月開催予定の首記フォーラムのことが書いてあった。後2年か。妻と一緒に観光を兼ねていく予定である。そろそろフランス勢によって準備が進められている。コメントは特にない。IWRMとかintegratedは全く使われていないようだ。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
第6回世界水フォーラム キックオフ会合
2012年3月にフランスで開催される第6回世界水フォーラムのキックオフイベント及びキックオフ会合が、6月2日~4日の3日間に渡り開催されました。
【キックオフイベント概要】
開催日 平成22年6月2日
開催場所 フランス・パリ 大統領官邸(エリゼ宮)
主な参加者 サルコジ・フランス大統領、フランスの水関係省庁・団体、世界水会議(WWC)理事、トルコ環境大臣、中国水利副部長、各国大使
大統領官邸(エリゼ宮) 挨拶するサルコジ・フランス大統領
主要参加者の発言要旨
サルコジ・フランス大統領:
人口増加、汚染、気候変動による脅威の存在、水飢饉への懸念を強調し、トルコからの継承、南アフリカとの協力を軸に世界の水問題解決に向けた行動を促進すべく、特に水を政策課題の中心とすること、水の権利を確保することの重要性について挨拶があった。
フォーション世界水会議(WWC)会長:
健康(healthiness)と公正(fairness)、水による成長(blue growth)、水の権利(right to water)、水と食料・エネルギーの関係強化、技術革新への期待が述べられた。
ジュアノ・フランス・エコロジー省副大臣:
第6回世界水フォーラムは、共同行動計画を策定するための参加型の世界的な水の円卓会議(World Water Roundtable)となることが重要であり、その運営システムとして、国際的な枠組みと国内の仕組みを構築した。新たな事務局を設置し、事務局長(Executive Director)としてViviane Rofort女史を選定したとの発言があった。
その他の挨拶者:
ゴードン上院議員・マルセイユ市長、ブラガWWC副会長、エルゴル・トルコ環境大臣
【キックオフ会合概要】
開催日: 平成22年6月3日~4日
開催場所: フランス・マルセイユ ル・ファロ宮殿
主な参加者: 世界水会議(WWC)、フランス政府及び地方政府、マルセイユ市の関係者
主な議事: ・第6回世界水フォーラムに向けた運営体制
・第6回世界水フォーラムにおける、各プロセスに関する議論
ブラガWWC副会長の発言要旨
本会合を、変化をもたらすとともに、プロセスを重視し、熱意のあるもの(Make difference + process + enthusiasm)としたい。また、技術及び政治家とのリンク(Linking technical + politicians)、既存の「水」の枠組みの外の世界(Outside of the water box)に留意したいとの発言があった。
第6回世界水フォーラムに向けた運営体制
国際フォーラム委員会(International Forum Committee)
議長:ブラガWWC副会長
副議長:ゴティエ・フランス・エコロジー省局長
委員:WWC関係者11名、フランス政府関係者11名から構成
フランス国内委員会(French National Committee)
議長:大統領官房(Presidential Cabinet)
国際フォーラム委員会及びフランス国内委員会の支援組織
政治プロセス委員会(Political Commission)
・議長:Lacoste氏(MFA)
・副議長:Nazy氏(WWC(UNESCO-IHE))
テーマ委員会(Thematic Commission)
・議長:Altinbilek氏(WWC(IHA))
・副議長:Lavard氏(FNA/ONEMA)
地域プロセス委員会(Regional Commission)
・議長:Park氏(WWC(KWF))
・副議長:Bernard氏(AFD)
イベント委員会(Event Commission)
・議長:Vassal氏(Marseille)
・副議長:Kennou氏(WWC(Morocco))
第6回世界水フォーラムにおける各プロセスに関する議論
テーマプロセス(Theme Process)
2012年3月までの限られた時間と空間の中で、成果を最大限に上げることの工夫が必要という前提の下、テーマ毎に解決策(Solutions for Water)を導くための課題と目標(Issues and Targets)をグループ形式(Breaking-out Sessions)で意見集約する作業が行われた。
事務局が以下の10個のテーマを設定
Improving water governance
Access to water and sanitation
Climate change
Right to water
Balancing multiple uses
Best practice & Capacity Development
Trans-boundary Futures
Water & Food
Risk & Disaster Management
Innovation: Outside of the box
参加者からは、この10個のテーマの中に含まれていない重要なテーマがあること、また、10個のテーマの中に重複があるとともに、課題(Issues)と解決策(Solutions)が混在していることを前提として、幅広く検討することとなった。
地域プロセス(Regional Process)
各地域の代表から、地域の取り組み状況が報告され、テーマプロセス・政治プロセスとの関係について意見交換が行なわれた。
地域プロセスの中にもそれぞれのテーマプロセス・政治プロセスがあり一体不可分であること、また、各地域の優先順位や特徴の確保が重要であることについて共通の認識が得られた。
政治プロセス(Political Process)
第5回世界水フォーラムで加速化された、国会議員レベル、地方自治体レベルの政治プロセスの重要性が確認された。
ラコステ仏外務省副局長から、2012年開催のRio+20の動きとの連携、その中で議論されているGreen Economyについて、水分野から何を打ち出すのかを明らかにすることが重要である旨の発言があった。
その他
サチ第5回世界水フォーラム副事務局長から、第5回の反省から第6回世界水フォーラムに期待することとして、以下の発言があった。
①地域プロセスに途上国からの参加者の促進を検討すべきであり、そのために地域プロセスにガイドラインを設けるべきである。
②テーマプロセスはさらに強く政治プロセスに含まれるようにすべきであり、特に分野としては技術、農業を強化すべきである。
次回の準備会合は、2010年11月頃開催予定。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
第6回世界水フォーラム キックオフ会合
2012年3月にフランスで開催される第6回世界水フォーラムのキックオフイベント及びキックオフ会合が、6月2日~4日の3日間に渡り開催されました。
【キックオフイベント概要】
開催日 平成22年6月2日
開催場所 フランス・パリ 大統領官邸(エリゼ宮)
主な参加者 サルコジ・フランス大統領、フランスの水関係省庁・団体、世界水会議(WWC)理事、トルコ環境大臣、中国水利副部長、各国大使
大統領官邸(エリゼ宮) 挨拶するサルコジ・フランス大統領
主要参加者の発言要旨
サルコジ・フランス大統領:
人口増加、汚染、気候変動による脅威の存在、水飢饉への懸念を強調し、トルコからの継承、南アフリカとの協力を軸に世界の水問題解決に向けた行動を促進すべく、特に水を政策課題の中心とすること、水の権利を確保することの重要性について挨拶があった。
フォーション世界水会議(WWC)会長:
健康(healthiness)と公正(fairness)、水による成長(blue growth)、水の権利(right to water)、水と食料・エネルギーの関係強化、技術革新への期待が述べられた。
ジュアノ・フランス・エコロジー省副大臣:
第6回世界水フォーラムは、共同行動計画を策定するための参加型の世界的な水の円卓会議(World Water Roundtable)となることが重要であり、その運営システムとして、国際的な枠組みと国内の仕組みを構築した。新たな事務局を設置し、事務局長(Executive Director)としてViviane Rofort女史を選定したとの発言があった。
その他の挨拶者:
ゴードン上院議員・マルセイユ市長、ブラガWWC副会長、エルゴル・トルコ環境大臣
【キックオフ会合概要】
開催日: 平成22年6月3日~4日
開催場所: フランス・マルセイユ ル・ファロ宮殿
主な参加者: 世界水会議(WWC)、フランス政府及び地方政府、マルセイユ市の関係者
主な議事: ・第6回世界水フォーラムに向けた運営体制
・第6回世界水フォーラムにおける、各プロセスに関する議論
ブラガWWC副会長の発言要旨
本会合を、変化をもたらすとともに、プロセスを重視し、熱意のあるもの(Make difference + process + enthusiasm)としたい。また、技術及び政治家とのリンク(Linking technical + politicians)、既存の「水」の枠組みの外の世界(Outside of the water box)に留意したいとの発言があった。
第6回世界水フォーラムに向けた運営体制
国際フォーラム委員会(International Forum Committee)
議長:ブラガWWC副会長
副議長:ゴティエ・フランス・エコロジー省局長
委員:WWC関係者11名、フランス政府関係者11名から構成
フランス国内委員会(French National Committee)
議長:大統領官房(Presidential Cabinet)
国際フォーラム委員会及びフランス国内委員会の支援組織
政治プロセス委員会(Political Commission)
・議長:Lacoste氏(MFA)
・副議長:Nazy氏(WWC(UNESCO-IHE))
テーマ委員会(Thematic Commission)
・議長:Altinbilek氏(WWC(IHA))
・副議長:Lavard氏(FNA/ONEMA)
地域プロセス委員会(Regional Commission)
・議長:Park氏(WWC(KWF))
・副議長:Bernard氏(AFD)
イベント委員会(Event Commission)
・議長:Vassal氏(Marseille)
・副議長:Kennou氏(WWC(Morocco))
第6回世界水フォーラムにおける各プロセスに関する議論
テーマプロセス(Theme Process)
2012年3月までの限られた時間と空間の中で、成果を最大限に上げることの工夫が必要という前提の下、テーマ毎に解決策(Solutions for Water)を導くための課題と目標(Issues and Targets)をグループ形式(Breaking-out Sessions)で意見集約する作業が行われた。
事務局が以下の10個のテーマを設定
Improving water governance
Access to water and sanitation
Climate change
Right to water
Balancing multiple uses
Best practice & Capacity Development
Trans-boundary Futures
Water & Food
Risk & Disaster Management
Innovation: Outside of the box
参加者からは、この10個のテーマの中に含まれていない重要なテーマがあること、また、10個のテーマの中に重複があるとともに、課題(Issues)と解決策(Solutions)が混在していることを前提として、幅広く検討することとなった。
地域プロセス(Regional Process)
各地域の代表から、地域の取り組み状況が報告され、テーマプロセス・政治プロセスとの関係について意見交換が行なわれた。
地域プロセスの中にもそれぞれのテーマプロセス・政治プロセスがあり一体不可分であること、また、各地域の優先順位や特徴の確保が重要であることについて共通の認識が得られた。
政治プロセス(Political Process)
第5回世界水フォーラムで加速化された、国会議員レベル、地方自治体レベルの政治プロセスの重要性が確認された。
ラコステ仏外務省副局長から、2012年開催のRio+20の動きとの連携、その中で議論されているGreen Economyについて、水分野から何を打ち出すのかを明らかにすることが重要である旨の発言があった。
その他
サチ第5回世界水フォーラム副事務局長から、第5回の反省から第6回世界水フォーラムに期待することとして、以下の発言があった。
①地域プロセスに途上国からの参加者の促進を検討すべきであり、そのために地域プロセスにガイドラインを設けるべきである。
②テーマプロセスはさらに強く政治プロセスに含まれるようにすべきであり、特に分野としては技術、農業を強化すべきである。
次回の準備会合は、2010年11月頃開催予定。
747:円高と株安の恐怖
95年の15年前に1ドルが80円を切った。それ以来の円高だそうだ。あの時の株価は1万円は切っていなかったと想像する。
海外コンサルの契約は、円貨と外貨(殆どドル)があり、JICAさんの仕事では問題ではないが、旧JBICの案件での契約はドル建てだから、こういう円高はかなり不利と云うか損をする。
設計や工事監理の受注はまあまあと風のうわさで聞いているが、円高の悪影響は営業利益に大きく効いてくるし、国内コンサルの凋みが予想されるからダブルパンチになる。
海外の日当も円建てとドル建てでは大きく違ってくる。昔はドル建てだったが、今は円建てなので大変得をしている。ドル建てではホテル代や日当を節約しても、円に換金すれば実質目減りだ。
踏んだり蹴ったりの状況で、これでは海外コンサルに魅力を感じることはなくなるだろう。
95年の円高の時は若かったし、子供たちも小さく生活の困窮は感じなかったが、もし今昔の会社にいると思うと寒気がしてしまう。3人の就学生を養えない。恐怖心さえ覚える。
先のことを考えて今に至ったわけではないが、コンサル会社の悪循環から脱した運を感じる。
兎に角、技を磨き続け、クライアントに対する真摯で最高のサービスが生き残る術なのだ。稼ぐことのできない間接稼働要員は徹底的に排除することしかコンサル会社の生き残る道はないのである。事務屋が全社員の10%を超えるようではいけないが、もういう会社はないと期待している。
今日もあるコンサルの幹部から聞いたが、案件はあっても団長など中心的な要員がいないらしい。ボディーブロウはここにきて効いてきた。人心の崩壊は止まりそうもない。
海外コンサルの契約は、円貨と外貨(殆どドル)があり、JICAさんの仕事では問題ではないが、旧JBICの案件での契約はドル建てだから、こういう円高はかなり不利と云うか損をする。
設計や工事監理の受注はまあまあと風のうわさで聞いているが、円高の悪影響は営業利益に大きく効いてくるし、国内コンサルの凋みが予想されるからダブルパンチになる。
海外の日当も円建てとドル建てでは大きく違ってくる。昔はドル建てだったが、今は円建てなので大変得をしている。ドル建てではホテル代や日当を節約しても、円に換金すれば実質目減りだ。
踏んだり蹴ったりの状況で、これでは海外コンサルに魅力を感じることはなくなるだろう。
95年の円高の時は若かったし、子供たちも小さく生活の困窮は感じなかったが、もし今昔の会社にいると思うと寒気がしてしまう。3人の就学生を養えない。恐怖心さえ覚える。
先のことを考えて今に至ったわけではないが、コンサル会社の悪循環から脱した運を感じる。
兎に角、技を磨き続け、クライアントに対する真摯で最高のサービスが生き残る術なのだ。稼ぐことのできない間接稼働要員は徹底的に排除することしかコンサル会社の生き残る道はないのである。事務屋が全社員の10%を超えるようではいけないが、もういう会社はないと期待している。
今日もあるコンサルの幹部から聞いたが、案件はあっても団長など中心的な要員がいないらしい。ボディーブロウはここにきて効いてきた。人心の崩壊は止まりそうもない。
746:スイスアーミーナイフの利便性
南アから乗り換えるときに、機内持ち込みでフォークが見つかり取り上げられてしまった。反論もせずに渡してしまったが、乗った後の食事で立派なフォークが使われていて、なんだ渡して損した。
機内持ち込みではないが、今回はスイスアーミーナイフを持ってきた。25年前には、妻からプレゼントで貰ってずっと海外で使っていたのだが、ピナツボの宿舎に泥棒が入り、それだけ持っていかれた。
あれから13年買わなかったのが不思議だが、何とかなっていたのだろう。
今回は、結婚25年記念でまた妻に買ってもらった。流石に25年経って、道具の数が増えた。兎に角海外で栓抜きとかカン切り、ドライバー、ペンチ、ワインオープナーなどちょっとした時に必要になるが、当地のスーパーで探してもない場合が多く苦労した。
今回はそうした苦労は全くない。眼鏡用の小さなドライバーもついている。笑っちゃうのは、まだ使い方を理解しない前に、ワインオープナーのらせんにはまっているものを関係ないと思って捨ててしまったら、それが眼鏡用のドライバーだった。
盗難には気をつけたいところだが、海外の仕事が続くまで使って、孫でもできたらあげようかと思っている。まだまだ先だろうね。
機内持ち込みではないが、今回はスイスアーミーナイフを持ってきた。25年前には、妻からプレゼントで貰ってずっと海外で使っていたのだが、ピナツボの宿舎に泥棒が入り、それだけ持っていかれた。
あれから13年買わなかったのが不思議だが、何とかなっていたのだろう。
今回は、結婚25年記念でまた妻に買ってもらった。流石に25年経って、道具の数が増えた。兎に角海外で栓抜きとかカン切り、ドライバー、ペンチ、ワインオープナーなどちょっとした時に必要になるが、当地のスーパーで探してもない場合が多く苦労した。
今回はそうした苦労は全くない。眼鏡用の小さなドライバーもついている。笑っちゃうのは、まだ使い方を理解しない前に、ワインオープナーのらせんにはまっているものを関係ないと思って捨ててしまったら、それが眼鏡用のドライバーだった。
盗難には気をつけたいところだが、海外の仕事が続くまで使って、孫でもできたらあげようかと思っている。まだまだ先だろうね。
2010年8月24日火曜日
745:キルギスの危機(国際危機グループの報告から)
中央アジアの渇水危機は寸前で防ぐことができたのは、もう2年以上前のことであった。
地域電力水資源連携協力の支援に係っていたため、最近発生したキルギスの政治的混乱には危惧していた。ここに来てまだ悲惨な状況が伝わってくる。
あまりニュースでは知りえない地域或いは国の危機的状況をワッチするグループからキルギスの大虐殺の報告と提言があった。
ここに転記する。中央アジアの地域連携の可能性がまた遠くなる。
The Pogroms in Kyrgyzstan
Asia Report Nº193
23 Aug 2010
EXECUTIVE SUMMARY AND RECOMMENDATIONS
An explosion of violence, destruction and looting in southern Kyrgyzstan on 11-14 June 2010 killed many hundreds of people, mostly Uzbeks, destroyed over 2000 buildings, mostly homes, and deepened the gulf between the country’s ethnic Kyrgyz and Uzbeks. It was further proof of the near total ineffectiveness of the provisional government that overthrew President Kurmanbek Bakiyev in April 2010, and is now trying to guide the country to general elections in October. Given the government’s slowness to address the causes and consequences of the violence, the danger of another explosion is high. Even without one, the aftershocks of the looting, murder and arson could seriously damage Kyrgyzstan’s ailing economy, cause a significant outflow of ethnic Uzbeks and other minorities, and further destabilise the already fragile situation in Central Asia in general. The route back to stability will be long and difficult, not least because no reliable security or even monitoring force has been deployed in the affected area. It should start with an internationally supported investigation into the pogroms, as visible an international police and diplomatic presence as possible to discourage their recurrence, and close coordination on effective rebuilding of towns and communities.
The most disturbing and dangerous consequence of the violence is that the central government has now lost de facto control of the south. Melis Myrzakmatov, the mayor of Osh, a ruthless and resolute young nationalist leader, has emerged from the bloodshed with his political strength, and his extremist credentials, stronger than ever, and is now the south’s pivotal political figure. Given this, there is a strong risk that any attempt at investigation or even reconciliation will be subordinated to many politicians’ desire to enlist his support for the October elections. The government seems reluctant to challenge this nationalist mood, which it clearly feels is popular within the majority Kyrgyz community. If the south remains outside of central control, there is a strong risk that the narcotics trade, already an important factor, could extend its power still further, and that the region could quickly become a welcoming environment for Islamist guerrillas.
Though the government blames external elements, including Islamic militants, the pogroms in fact involved many forces, from the remnants of the Bakiyev political machine to prominent mainstream politicians and organised crime, especially the narcotics trade.
Most of the violence took place in Osh, Kyrgyzstan’s southern capital, with a less bloody outburst in and around the region’s other main city, Jalalabad. The forces that stand behind the violence have not yet been fully identified. This is unlikely to happen without an exhaustive and professional international investigation. Certain things are, however, clear. Although the profound belief in the Uzbek community that the pogroms were a state-planned attack on them is not borne out by the facts, there are strong indications that prominent political figures, particularly in Osh city, were actively, perhaps decisively, involved. Most security forces in the region, who in Osh currently answer to local leaders rather than the capital, were slow to act or complicit in the violence. The pattern of violence in Osh moreover suggests a coordinated strategy; it is unlikely the marauders were spontaneously responding to events. The criterion that guided looters in all the districts attacked was ethnic, not economic. June’s violence had been prefigured by serious ethnic and political tension in Jalalabad in May. At the time, however, this was largely ignored by the central government and the international community.
Successive governments have failed to address ethnic tensions in the south, or even admit their existence. Many features of the 2010 violence strongly resemble the last round of bloody ethnic clashes, in 1990. At that time there was no attempt to address the root causes of the problem, and the same phenomena burst to the surface in an even more virulent form twenty years on. During the intervening two decades, state neglect and economic decline have deepened social deprivation, increasing the pool of poorly educated and mostly unemployed young men who, in 2010 as in 1990, proved particularly susceptible to destructive rhetoric.
One of the most striking differences between 1990 and 2010 was that twenty years ago a large number of elite Soviet troops were deployed in the region for six months to normalise the situation. This time, a weaker government facing a greater challenge has refused any external help, arguing that it can handle the situation itself. Even the token and already delayed deployment of 52 police advisers by the Organization for Security and Co-operation in Europe (OSCE) has been the target of repeated protests by nationalist demonstrators who seek to weaken the central government. Few international observers or foreign governments believe that the government is capable of assuring the bare minimum of governance in coming months; an embarrassingly unsuccessful attempt to remove Myrzakmatov has weakened the government, and the president, even further. It has also reinforced Myrzakmatov's hold on the south.
The international community’s response to the crisis was inglorious. Most countries deferred to Russia, which declined to send peacekeepers and has since predicted the country’s disintegration. The UN Security Council did nothing. The International Committee of the Red Cross (ICRC) deployed with laudable speed, while key UN agencies were initially frustrated by internal security rules that even some senior UN officials felt were excessively constricting – and which played into the hands of local officials in Osh who appeared keen to limit the number of outsiders in the area. Looting of aid convoys was a serious problem for some time after the Osh authorities announced that order had been restored.
The situation throughout the country remains tense. In the south, however, it is explosive. The government tries to maintain a facade that the situation is returning to normal. In fact the Osh authorities are pursuing a punitive anti-Uzbek policy that could well trigger more violence – and in the view of many observers, Kyrgyz and international, may be intended to do just that. Moderate ethnic Kyrgyz are aggrieved at sweeping foreign allegations that have made them the villains of the crisis. Meanwhile, there is already talk within the Uzbek areas of Osh – largely secular and middle class, a long way from the Islamists’ core constituency in the south – of the welcome that the jihadi guerrillas would receive if they stepped up their activities in the south. The conversations are so far restricted to a tiny segment of the Uzbek community. Without prompt, genuine and exhaustive measures to address the damage done by the pogroms, however, the country risks, sooner or later, another round of terrible violence.
RECOMMENDATIONS
To the Government of Kyrgyzstan:
1. Support a full, open and internationally backed enquiry into the events in May 2010 in Jalalabad, and June in Osh and Jalalabad.
2. Take a strong public stand against positions of extreme nationalism and ethnic exclusivity put forward by prominent national and regional politicians.
3. Cooperate with and support immediate deployment of OSCE police mission to Osh, international humanitarian organisations and diplomatic presence to reduce the likelihood of new violence.
To the International Community:
4. Call for and support a thorough enquiry into the events of May-June 2010, with central roles assigned to international organisations with expertise in this field such as the United Nations High Commissioner for Human Rights and the OSCE High Commissioner on National Minorities. Make it clear that further aid to the Kyrgyz government will be conditional upon such an investigation.
5. Elaborate a unified strategy for the reconstruction of the south, involving extensive on-ground monitoring – including the early deployment to Osh of the OSCE police mission and other international humanitarian and diplomatic observers – the recognition of cultural sensitivities and the need to avoid worsening conflict risks.
6. Ensure that no international aid funds go to the Osh government as long as it advocates an exclusionary ethnic policy and refuses to submit to the authority of the central government.
7. Engage in a long-term program of police reform and training, sweeping reforms of the judiciary and legal system.
8. Start the process of seeking a framework for the equitable coexistence of all ethnic groups in Kyrgyzstan.
To the Members of the UN Security Council, in particular the U.S. and Russia:
9. Undertake active contingency planning on a priority basis, jointly and severally as appropriate, so that in the event of another explosion in the south threatening lives and the stability of Kyrgyzstan and the Central Asia region, the international community or key members and institutions will be in a position to respond in a timely and effective manner.
Bishkek/Brussels, 23 August 2010
地域電力水資源連携協力の支援に係っていたため、最近発生したキルギスの政治的混乱には危惧していた。ここに来てまだ悲惨な状況が伝わってくる。
あまりニュースでは知りえない地域或いは国の危機的状況をワッチするグループからキルギスの大虐殺の報告と提言があった。
ここに転記する。中央アジアの地域連携の可能性がまた遠くなる。
The Pogroms in Kyrgyzstan
Asia Report Nº193
23 Aug 2010
EXECUTIVE SUMMARY AND RECOMMENDATIONS
An explosion of violence, destruction and looting in southern Kyrgyzstan on 11-14 June 2010 killed many hundreds of people, mostly Uzbeks, destroyed over 2000 buildings, mostly homes, and deepened the gulf between the country’s ethnic Kyrgyz and Uzbeks. It was further proof of the near total ineffectiveness of the provisional government that overthrew President Kurmanbek Bakiyev in April 2010, and is now trying to guide the country to general elections in October. Given the government’s slowness to address the causes and consequences of the violence, the danger of another explosion is high. Even without one, the aftershocks of the looting, murder and arson could seriously damage Kyrgyzstan’s ailing economy, cause a significant outflow of ethnic Uzbeks and other minorities, and further destabilise the already fragile situation in Central Asia in general. The route back to stability will be long and difficult, not least because no reliable security or even monitoring force has been deployed in the affected area. It should start with an internationally supported investigation into the pogroms, as visible an international police and diplomatic presence as possible to discourage their recurrence, and close coordination on effective rebuilding of towns and communities.
The most disturbing and dangerous consequence of the violence is that the central government has now lost de facto control of the south. Melis Myrzakmatov, the mayor of Osh, a ruthless and resolute young nationalist leader, has emerged from the bloodshed with his political strength, and his extremist credentials, stronger than ever, and is now the south’s pivotal political figure. Given this, there is a strong risk that any attempt at investigation or even reconciliation will be subordinated to many politicians’ desire to enlist his support for the October elections. The government seems reluctant to challenge this nationalist mood, which it clearly feels is popular within the majority Kyrgyz community. If the south remains outside of central control, there is a strong risk that the narcotics trade, already an important factor, could extend its power still further, and that the region could quickly become a welcoming environment for Islamist guerrillas.
Though the government blames external elements, including Islamic militants, the pogroms in fact involved many forces, from the remnants of the Bakiyev political machine to prominent mainstream politicians and organised crime, especially the narcotics trade.
Most of the violence took place in Osh, Kyrgyzstan’s southern capital, with a less bloody outburst in and around the region’s other main city, Jalalabad. The forces that stand behind the violence have not yet been fully identified. This is unlikely to happen without an exhaustive and professional international investigation. Certain things are, however, clear. Although the profound belief in the Uzbek community that the pogroms were a state-planned attack on them is not borne out by the facts, there are strong indications that prominent political figures, particularly in Osh city, were actively, perhaps decisively, involved. Most security forces in the region, who in Osh currently answer to local leaders rather than the capital, were slow to act or complicit in the violence. The pattern of violence in Osh moreover suggests a coordinated strategy; it is unlikely the marauders were spontaneously responding to events. The criterion that guided looters in all the districts attacked was ethnic, not economic. June’s violence had been prefigured by serious ethnic and political tension in Jalalabad in May. At the time, however, this was largely ignored by the central government and the international community.
Successive governments have failed to address ethnic tensions in the south, or even admit their existence. Many features of the 2010 violence strongly resemble the last round of bloody ethnic clashes, in 1990. At that time there was no attempt to address the root causes of the problem, and the same phenomena burst to the surface in an even more virulent form twenty years on. During the intervening two decades, state neglect and economic decline have deepened social deprivation, increasing the pool of poorly educated and mostly unemployed young men who, in 2010 as in 1990, proved particularly susceptible to destructive rhetoric.
One of the most striking differences between 1990 and 2010 was that twenty years ago a large number of elite Soviet troops were deployed in the region for six months to normalise the situation. This time, a weaker government facing a greater challenge has refused any external help, arguing that it can handle the situation itself. Even the token and already delayed deployment of 52 police advisers by the Organization for Security and Co-operation in Europe (OSCE) has been the target of repeated protests by nationalist demonstrators who seek to weaken the central government. Few international observers or foreign governments believe that the government is capable of assuring the bare minimum of governance in coming months; an embarrassingly unsuccessful attempt to remove Myrzakmatov has weakened the government, and the president, even further. It has also reinforced Myrzakmatov's hold on the south.
The international community’s response to the crisis was inglorious. Most countries deferred to Russia, which declined to send peacekeepers and has since predicted the country’s disintegration. The UN Security Council did nothing. The International Committee of the Red Cross (ICRC) deployed with laudable speed, while key UN agencies were initially frustrated by internal security rules that even some senior UN officials felt were excessively constricting – and which played into the hands of local officials in Osh who appeared keen to limit the number of outsiders in the area. Looting of aid convoys was a serious problem for some time after the Osh authorities announced that order had been restored.
The situation throughout the country remains tense. In the south, however, it is explosive. The government tries to maintain a facade that the situation is returning to normal. In fact the Osh authorities are pursuing a punitive anti-Uzbek policy that could well trigger more violence – and in the view of many observers, Kyrgyz and international, may be intended to do just that. Moderate ethnic Kyrgyz are aggrieved at sweeping foreign allegations that have made them the villains of the crisis. Meanwhile, there is already talk within the Uzbek areas of Osh – largely secular and middle class, a long way from the Islamists’ core constituency in the south – of the welcome that the jihadi guerrillas would receive if they stepped up their activities in the south. The conversations are so far restricted to a tiny segment of the Uzbek community. Without prompt, genuine and exhaustive measures to address the damage done by the pogroms, however, the country risks, sooner or later, another round of terrible violence.
RECOMMENDATIONS
To the Government of Kyrgyzstan:
1. Support a full, open and internationally backed enquiry into the events in May 2010 in Jalalabad, and June in Osh and Jalalabad.
2. Take a strong public stand against positions of extreme nationalism and ethnic exclusivity put forward by prominent national and regional politicians.
3. Cooperate with and support immediate deployment of OSCE police mission to Osh, international humanitarian organisations and diplomatic presence to reduce the likelihood of new violence.
To the International Community:
4. Call for and support a thorough enquiry into the events of May-June 2010, with central roles assigned to international organisations with expertise in this field such as the United Nations High Commissioner for Human Rights and the OSCE High Commissioner on National Minorities. Make it clear that further aid to the Kyrgyz government will be conditional upon such an investigation.
5. Elaborate a unified strategy for the reconstruction of the south, involving extensive on-ground monitoring – including the early deployment to Osh of the OSCE police mission and other international humanitarian and diplomatic observers – the recognition of cultural sensitivities and the need to avoid worsening conflict risks.
6. Ensure that no international aid funds go to the Osh government as long as it advocates an exclusionary ethnic policy and refuses to submit to the authority of the central government.
7. Engage in a long-term program of police reform and training, sweeping reforms of the judiciary and legal system.
8. Start the process of seeking a framework for the equitable coexistence of all ethnic groups in Kyrgyzstan.
To the Members of the UN Security Council, in particular the U.S. and Russia:
9. Undertake active contingency planning on a priority basis, jointly and severally as appropriate, so that in the event of another explosion in the south threatening lives and the stability of Kyrgyzstan and the Central Asia region, the international community or key members and institutions will be in a position to respond in a timely and effective manner.
Bishkek/Brussels, 23 August 2010
744:パキスタンの洪水(第3報)
流石に、アメリカのブルッキングス研究所からはいろいろ情報が入る。下記はその一部の情報である。転記のみ。
Pakistan’s Water World: The Political and Economic Impact of the Recent Floods
Jehangir Karamat, Visiting Fellow, Foreign Policy, 21st Century Defense Initiative
The UN Secretary General visited Pakistan’s flood-hit areas and summed up the situation best when he said that it was an ‘enormous disaster.’ The Secretary General noted that he had ‘never seen anything like the devastation created by the floods’ with ‘so many people, in so many places in so much need.’ The scale of the human tragedy is near epic and likely hard for outsiders to fathom; flood waters have submerged one-fifth of Pakistan—roughly an area the size of Florida, leaving over 1600 dead and an estimated 20 million displaced. Towns, villages, crops, livestock, personal possessions and infrastructure have been completely washed away. Diseases now threaten the people in makeshift camps, signaling a catastrophic sequel to the floods.
It is early to weigh the long-term consequences, but they are worrisome. The statistics being quoted indicate the massive economic consequences of the floods. A major gas field and six power plants have been shut down, adding another 1500 megawatts to the already 4500 megawatts power shortfall. Besides the destruction of infrastructure like bridges, irrigation canals, homes, roads and railway tracks, there is large scale damage to agriculture; almost 17 million acres of farmland have been flooded and billions of dollars worth of crops and livestock destroyed. Three of Pakistan’s four provinces are affected by the floods, which is notable in a country where 22% of the economy is dependent on agriculture and two-thirds of the 180 million people are in agriculture related work. The impact on the economy will be enormous and early estimates are that growth will be halved. This indicates that instead of the projected 4.5% it will be less than 2.5%. The further consequence is that the IMF target of capping the budget deficit at 5.1 % of the GDP is unlikely to be met. In fact, the $55 billion external debt (servicing it takes away 23% of export earnings) is set to grow, adding to the already declining economic situation. Experts are predicting a massive drop in exports and an increase in food imports, further adding to the trade deficit. The overall effect is that in spite of the endurance and resilience shown by Pakistanis in past disasters, there is likely to be prolonged disruption; rehabilitation may take anything up to five years or more with a total requirement of over 10 billion US dollars.
The political side is also worth watching. There will inevitably be political and economic fallout from the evolving situation, though there is no likelihood of any drastic change in the political environment. The floods come in the wake of an ongoing insurgency in the western border areas that is linked to the situation in Afghanistan as well as extremist militant groups in the country’s heartland. The Pakistan military that had been conducting counter insurgency campaigns has had to employ over 60,000 troops and its aviation assets for disaster relief; so far, there are no signs that this has impacted on its operations in the border belt, but no nation has infinite resources. The military also cancelled the annual Independence Day and Defense of Pakistan Day events to divert funds towards flood relief. The political leadership, after some initial missteps, came together in a joint conference and has decided on an independent commission to coordinate and administer flood relief efforts. In the wake of the flood, the government’s capacity is being seriously challenged, as governance problems increase and fears of social unrest triggered by rising prices and energy shortfalls increase. The internal security situation remains fragile after the politically motivated ethnic killings in Karachi and the religious-sectarian violence in Punjab and the ongoing ethnic targeted murders in Baluchistan. This internal environment could be exploited to create more destabilization, adding to the problems.
In the face of these internal dynamics, the UN and Pakistani government have both indicated that international response has been slow. The World Bank and the Asian Development Bank will complete a joint ‘damage need assessment ‘by mid October. The World Bank has pledged $900 million and the U.S. is supporting with massive relief efforts—$55 million already committed in addition to the aid already being given and seven U.S. military helicopters flying rescue and relief missions with 12 more on the way. The UK is also making a significant contribution. There is growing appreciation of U.S. support in public opinion, just as there was in the 2005 earthquake disaster in Pakistan. U.S. media is voicing some fears of ‘Islamic militant charities’ making inroads through relief work and a weakening of Pakistan’s military operations in the west, but these are just fears. The Pakistani military clearly is the lead agency in relief management.
The overall result is that Pakistan needs massive support, as the magnitude of the requirement is clearly beyond its own capacity, both in terms of resources and expertise. Outside nations should view this not cynically, but though a lens of both aid and strategy. The human need is obvious; Pakistan’s stability is critically important to the end result sought by the U.S. in Afghanistan, while an improvement in South Asian stability, and most importantly the India-Pakistan relationship, would make a significant difference in the overall environment.
Pakistan’s Water World: The Political and Economic Impact of the Recent Floods
Jehangir Karamat, Visiting Fellow, Foreign Policy, 21st Century Defense Initiative
The UN Secretary General visited Pakistan’s flood-hit areas and summed up the situation best when he said that it was an ‘enormous disaster.’ The Secretary General noted that he had ‘never seen anything like the devastation created by the floods’ with ‘so many people, in so many places in so much need.’ The scale of the human tragedy is near epic and likely hard for outsiders to fathom; flood waters have submerged one-fifth of Pakistan—roughly an area the size of Florida, leaving over 1600 dead and an estimated 20 million displaced. Towns, villages, crops, livestock, personal possessions and infrastructure have been completely washed away. Diseases now threaten the people in makeshift camps, signaling a catastrophic sequel to the floods.
It is early to weigh the long-term consequences, but they are worrisome. The statistics being quoted indicate the massive economic consequences of the floods. A major gas field and six power plants have been shut down, adding another 1500 megawatts to the already 4500 megawatts power shortfall. Besides the destruction of infrastructure like bridges, irrigation canals, homes, roads and railway tracks, there is large scale damage to agriculture; almost 17 million acres of farmland have been flooded and billions of dollars worth of crops and livestock destroyed. Three of Pakistan’s four provinces are affected by the floods, which is notable in a country where 22% of the economy is dependent on agriculture and two-thirds of the 180 million people are in agriculture related work. The impact on the economy will be enormous and early estimates are that growth will be halved. This indicates that instead of the projected 4.5% it will be less than 2.5%. The further consequence is that the IMF target of capping the budget deficit at 5.1 % of the GDP is unlikely to be met. In fact, the $55 billion external debt (servicing it takes away 23% of export earnings) is set to grow, adding to the already declining economic situation. Experts are predicting a massive drop in exports and an increase in food imports, further adding to the trade deficit. The overall effect is that in spite of the endurance and resilience shown by Pakistanis in past disasters, there is likely to be prolonged disruption; rehabilitation may take anything up to five years or more with a total requirement of over 10 billion US dollars.
The political side is also worth watching. There will inevitably be political and economic fallout from the evolving situation, though there is no likelihood of any drastic change in the political environment. The floods come in the wake of an ongoing insurgency in the western border areas that is linked to the situation in Afghanistan as well as extremist militant groups in the country’s heartland. The Pakistan military that had been conducting counter insurgency campaigns has had to employ over 60,000 troops and its aviation assets for disaster relief; so far, there are no signs that this has impacted on its operations in the border belt, but no nation has infinite resources. The military also cancelled the annual Independence Day and Defense of Pakistan Day events to divert funds towards flood relief. The political leadership, after some initial missteps, came together in a joint conference and has decided on an independent commission to coordinate and administer flood relief efforts. In the wake of the flood, the government’s capacity is being seriously challenged, as governance problems increase and fears of social unrest triggered by rising prices and energy shortfalls increase. The internal security situation remains fragile after the politically motivated ethnic killings in Karachi and the religious-sectarian violence in Punjab and the ongoing ethnic targeted murders in Baluchistan. This internal environment could be exploited to create more destabilization, adding to the problems.
In the face of these internal dynamics, the UN and Pakistani government have both indicated that international response has been slow. The World Bank and the Asian Development Bank will complete a joint ‘damage need assessment ‘by mid October. The World Bank has pledged $900 million and the U.S. is supporting with massive relief efforts—$55 million already committed in addition to the aid already being given and seven U.S. military helicopters flying rescue and relief missions with 12 more on the way. The UK is also making a significant contribution. There is growing appreciation of U.S. support in public opinion, just as there was in the 2005 earthquake disaster in Pakistan. U.S. media is voicing some fears of ‘Islamic militant charities’ making inroads through relief work and a weakening of Pakistan’s military operations in the west, but these are just fears. The Pakistani military clearly is the lead agency in relief management.
The overall result is that Pakistan needs massive support, as the magnitude of the requirement is clearly beyond its own capacity, both in terms of resources and expertise. Outside nations should view this not cynically, but though a lens of both aid and strategy. The human need is obvious; Pakistan’s stability is critically important to the end result sought by the U.S. in Afghanistan, while an improvement in South Asian stability, and most importantly the India-Pakistan relationship, would make a significant difference in the overall environment.
743:朝からのくだらないこと
朝ホテルのレストランで朝飯を食べる。新人のウェイターが多いなと思っているとやはり変なことが起きる。このホテルはインド人経営で、時どき職員への強い指導が入る。それはそれでいいのだが、システムが変わるとおかしなことも起きる。
席につくと例の新人が、「部屋番号はなんですか?」と聞く。ははー、前までは終わって帰る時に自分で部屋番号のところに自分でチェックしたが、それではお客に失礼だと考え、事前に聞いて回るシステムになったとかと思った。ところが、帰ろうとすると別のウェイターがチェックはまだですよ、という。
大したことではないけれど、客商売が分かっていない。
自分はどうかと云うと、オオボケをやってしまった。いつも使うホッチキスは重量感があっていいので、海外まで持っていくが、今回stapleの予備を忘れた。ここで売っているものは規格が違うから手に入らない。しょうがない、新しく中国製のものを予備と一緒に購入。人のことは馬鹿にできない。
今日は24時間接続のインターネットがさっきまで不通。繋がって当たり前のものが繋がらないとパニックだ。プリペイド方式で何とか切り抜けた。ここでは2重の手当てをしないと対応できない。
フランスの最大コンサル会社のある方にあるお願をしたが、その答えが入った。日本のコンサル(建設企画だったかな)の買収の裏話を聞いていた。答えはいいのだが、小生の赴任先をルワンダだと思って、いろいろルワンダの情報を付け加えている。ここは違うんだけどなあ、でもルワンダだったら結構いい情報なのである。残念。
ホテルの受付の青年が日本の事務所の事務員に応募したので推薦状を書いてよ、と言われた。悪いけど、関係者だからそれはできないとお断りした。僕の推薦では推薦にならないよね。
日本のコンサルからメールがきて、あることを調べてくれとのこと。クライアント経由ならいいのだが、直接はまずいよね。クライアントのご意向に合わないし。それに、答える義理も恩もないんだけどねえ。誠意が感じられないメールだったし。そういう安易で甘えん坊のコンサルさんが最近多い。
席につくと例の新人が、「部屋番号はなんですか?」と聞く。ははー、前までは終わって帰る時に自分で部屋番号のところに自分でチェックしたが、それではお客に失礼だと考え、事前に聞いて回るシステムになったとかと思った。ところが、帰ろうとすると別のウェイターがチェックはまだですよ、という。
大したことではないけれど、客商売が分かっていない。
自分はどうかと云うと、オオボケをやってしまった。いつも使うホッチキスは重量感があっていいので、海外まで持っていくが、今回stapleの予備を忘れた。ここで売っているものは規格が違うから手に入らない。しょうがない、新しく中国製のものを予備と一緒に購入。人のことは馬鹿にできない。
今日は24時間接続のインターネットがさっきまで不通。繋がって当たり前のものが繋がらないとパニックだ。プリペイド方式で何とか切り抜けた。ここでは2重の手当てをしないと対応できない。
フランスの最大コンサル会社のある方にあるお願をしたが、その答えが入った。日本のコンサル(建設企画だったかな)の買収の裏話を聞いていた。答えはいいのだが、小生の赴任先をルワンダだと思って、いろいろルワンダの情報を付け加えている。ここは違うんだけどなあ、でもルワンダだったら結構いい情報なのである。残念。
ホテルの受付の青年が日本の事務所の事務員に応募したので推薦状を書いてよ、と言われた。悪いけど、関係者だからそれはできないとお断りした。僕の推薦では推薦にならないよね。
日本のコンサルからメールがきて、あることを調べてくれとのこと。クライアント経由ならいいのだが、直接はまずいよね。クライアントのご意向に合わないし。それに、答える義理も恩もないんだけどねえ。誠意が感じられないメールだったし。そういう安易で甘えん坊のコンサルさんが最近多い。
742:パキスタンの洪水(第2報)
サイエンティフィック・アメリカンの記事を転記する。コメントはまたいずれ。ちょっと長いけど。
August 18, 2010
Is the Flooding in Pakistan a Climate Change Disaster?
Devastating flooding in Pakistan may foreshadow extreme weather to come as a result of global warming
By Nathanial Gronewold and Climatewire
UNITED NATIONS -- Devastating flooding that has swamped one-fifth of Pakistan and left millions homeless is likely the worst natural disaster to date attributable to climate change, U.N. officials and climatologists are now openly saying.
Most experts are still cautioning against tying any specific event directly to emissions of greenhouse gases. But scientists at the World Meteorological Organization (WMO) in Geneva say there's no doubt that higher Atlantic Ocean temperatures contributed to the disaster begun late last month.
Atmospheric anomalies that led to the floods are also directly related to the same weather phenomena that a caused the record heat wave in Russia and flooding and mudslides in western China, said Ghassem Asrar, director of the World Climate Research Programme and WMO. And if the forecasts by the Intergovernmental Panel on Climate Change (IPCC) are correct, then Pakistan's misery is just a sign of more to come, said Asrar.
"There's no doubt that clearly the climate change is contributing, a major contributing factor," Asrar said in an interview. "We cannot definitely use one case to kind of establish precedents, but there are a few facts that point towards climate change as having to do with this."
There's also no doubt that the Pakistan flooding will join the ranks of the worst natural disasters in recorded history.
The flooding started slowly at the end of July and gradually accelerated over the past two weeks. Disaster assessment maps show that almost the entire northern part of Pakistan and most of its central region have been hit.
During the most intense storms, about a foot of rain fell over a 36-hour period. Parts of the affected areas, in particular Khyber-Pakhtunkhwa province (formerly Northwest Frontier province) received 180 percent of the precipitation expected in a normal monsoon cycle. More rain is expected in the days ahead.
Records show that the famed Indus River is at its highest water level ever recorded in the 110 years since regular record-keeping began. Estimates put the number of displaced people at somewhere between 15 million and 20 million, and the government believes about 1,600 are confirmed dead.
6.5 million need food, drinking water and medicine
The International Organization for Migration says the greatest immediate need is in Punjab, where roughly 500,000 families pushed out by the floods are awaiting assistance. All told, agencies guess that about 6.5 million Pakistanis need shelter, food, potable water and medicine.
"This is a disaster which has affected many more people than I have ever seen," said John Holmes, head of the U.N. Office for the Coordination of Humanitarian Affairs, who also leads relief efforts in Haiti.
Zamir Akram, Pakistani ambassador to the U.N. center in Geneva, said floodwaters now cover an area roughly the size of England. Satellite surveys show about 160,000 square kilometers (62,000 square miles) is underwater, or about one-fifth of Pakistan's landmass and roughly equivalent to the areas of Austria, Belgium and Switzerland combined.
Asrar at the WMO says higher-than-average Atlantic temperatures and conditions made ripe by the La Niña cycle of lower temperatures in the central Pacific Ocean created the perfect conditions for the rains. Experts acknowledge that the scale of this disaster has been made worse by a history of deforestation and land-use changes in the affected areas, but Asrar insists that the sheer volume of precipitation absorbed by clouds and then dumped on Pakistan is chiefly to blame.
Climate scientists at WMO and elsewhere, including those with the U.S. National Oceanic and Atmospheric Administration, say this year's summer is one of the hottest ever, with high temperatures breaking records across the United States, Europe and Central Asia. Consequently, the surface of the Atlantic has also been much warmer than usual.
August 18, 2010
Is the Flooding in Pakistan a Climate Change Disaster?
Devastating flooding in Pakistan may foreshadow extreme weather to come as a result of global warming
By Nathanial Gronewold and Climatewire
UNITED NATIONS -- Devastating flooding that has swamped one-fifth of Pakistan and left millions homeless is likely the worst natural disaster to date attributable to climate change, U.N. officials and climatologists are now openly saying.
Most experts are still cautioning against tying any specific event directly to emissions of greenhouse gases. But scientists at the World Meteorological Organization (WMO) in Geneva say there's no doubt that higher Atlantic Ocean temperatures contributed to the disaster begun late last month.
Atmospheric anomalies that led to the floods are also directly related to the same weather phenomena that a caused the record heat wave in Russia and flooding and mudslides in western China, said Ghassem Asrar, director of the World Climate Research Programme and WMO. And if the forecasts by the Intergovernmental Panel on Climate Change (IPCC) are correct, then Pakistan's misery is just a sign of more to come, said Asrar.
"There's no doubt that clearly the climate change is contributing, a major contributing factor," Asrar said in an interview. "We cannot definitely use one case to kind of establish precedents, but there are a few facts that point towards climate change as having to do with this."
There's also no doubt that the Pakistan flooding will join the ranks of the worst natural disasters in recorded history.
The flooding started slowly at the end of July and gradually accelerated over the past two weeks. Disaster assessment maps show that almost the entire northern part of Pakistan and most of its central region have been hit.
During the most intense storms, about a foot of rain fell over a 36-hour period. Parts of the affected areas, in particular Khyber-Pakhtunkhwa province (formerly Northwest Frontier province) received 180 percent of the precipitation expected in a normal monsoon cycle. More rain is expected in the days ahead.
Records show that the famed Indus River is at its highest water level ever recorded in the 110 years since regular record-keeping began. Estimates put the number of displaced people at somewhere between 15 million and 20 million, and the government believes about 1,600 are confirmed dead.
6.5 million need food, drinking water and medicine
The International Organization for Migration says the greatest immediate need is in Punjab, where roughly 500,000 families pushed out by the floods are awaiting assistance. All told, agencies guess that about 6.5 million Pakistanis need shelter, food, potable water and medicine.
"This is a disaster which has affected many more people than I have ever seen," said John Holmes, head of the U.N. Office for the Coordination of Humanitarian Affairs, who also leads relief efforts in Haiti.
Zamir Akram, Pakistani ambassador to the U.N. center in Geneva, said floodwaters now cover an area roughly the size of England. Satellite surveys show about 160,000 square kilometers (62,000 square miles) is underwater, or about one-fifth of Pakistan's landmass and roughly equivalent to the areas of Austria, Belgium and Switzerland combined.
Asrar at the WMO says higher-than-average Atlantic temperatures and conditions made ripe by the La Niña cycle of lower temperatures in the central Pacific Ocean created the perfect conditions for the rains. Experts acknowledge that the scale of this disaster has been made worse by a history of deforestation and land-use changes in the affected areas, but Asrar insists that the sheer volume of precipitation absorbed by clouds and then dumped on Pakistan is chiefly to blame.
Climate scientists at WMO and elsewhere, including those with the U.S. National Oceanic and Atmospheric Administration, say this year's summer is one of the hottest ever, with high temperatures breaking records across the United States, Europe and Central Asia. Consequently, the surface of the Atlantic has also been much warmer than usual.
2010年8月23日月曜日
741:先駆者たちが呆れるだろうか?
日本のコンサルタントは国際展開本格化にどう取り組むか
~海外市場で戦うために必要なものは何か~
というあるセミナーの概要をネットで見せていただいた。呆れた。
ああ、なんと無様な内容なんだろう。昭和30年代のセミナーかと錯覚したが、まぎれもない平成22年のセミナーである。
過去、現在、将来という時系列の中で将来が語られていない。最大手のコンサルからも事務屋と建設監理屋が参加しているが、無意味な議論と提案ばかりに感じる。
既に国際化した中で、今更フランス人からご指南を受ける間抜けさはない。社交辞令は要らない。
天国にいる先人たち、工営の久保田さん、パシコンの河野さんらがこの体たらくを呆れているだろうか?
今更になって、官民連携とかゼネコンと協働とか今のコンサル業界は非常に甘えている。
人材がいないとは、無責任はなはだしい。育てていないではないか。世銀やアジ銀などの国際機関の案件をコンスタントに首尾よく受注し実施できるコンサル会社はいくつあるのだろうか。参加している幹部の的確なレビューと提言はない。
日本のコンサルは戦後久保田さんらが必死で育ててきた。それから60年以上経っているのだ。大手コンサルは中小コンサルを育成する前にやることは山ほどあるはずだ。
久保田・アルフォンソ・豊が、天国で泣いているかもしれない。
~海外市場で戦うために必要なものは何か~
というあるセミナーの概要をネットで見せていただいた。呆れた。
ああ、なんと無様な内容なんだろう。昭和30年代のセミナーかと錯覚したが、まぎれもない平成22年のセミナーである。
過去、現在、将来という時系列の中で将来が語られていない。最大手のコンサルからも事務屋と建設監理屋が参加しているが、無意味な議論と提案ばかりに感じる。
既に国際化した中で、今更フランス人からご指南を受ける間抜けさはない。社交辞令は要らない。
天国にいる先人たち、工営の久保田さん、パシコンの河野さんらがこの体たらくを呆れているだろうか?
今更になって、官民連携とかゼネコンと協働とか今のコンサル業界は非常に甘えている。
人材がいないとは、無責任はなはだしい。育てていないではないか。世銀やアジ銀などの国際機関の案件をコンスタントに首尾よく受注し実施できるコンサル会社はいくつあるのだろうか。参加している幹部の的確なレビューと提言はない。
日本のコンサルは戦後久保田さんらが必死で育ててきた。それから60年以上経っているのだ。大手コンサルは中小コンサルを育成する前にやることは山ほどあるはずだ。
久保田・アルフォンソ・豊が、天国で泣いているかもしれない。
740:Yankee Samurai
夕方から衛星放送の具合が悪い。当分復旧しそうもなさそうだ。徳永英明の音楽を聞きながらお風呂に浸かっていた。
そうだ、そろそろあの本を読み始めようと思った。あの本とは、以前書いたが、
Nisei Linguists
Japanese Americans in the Military Intelligence Service during the World War II
である。アメリカ陸軍省が発行する戦史である。太平洋戦争の終焉を数年早めたといわれる日系2世通訳の歴史書である。ヨーロッパ戦線の442連隊はヒーローとして戦後有名になったが、MISの活躍は秘密事項もあり、80年代まで世に知らされることがなかったのだ。そうした彼らの活躍を纏めた本である。500ページを超す大作のため少しじっくりと読んでいこうと思う。
今日は前書きまで読んだ。
作者はアメリカ軍人で戦史家であるが、
義理と恩という概念の違いを述べるほどの日本文化通と察した。
妻にはよく「あなたの前生は日系人じゃなかったの」、と言われる。「アウェー」の再骨頂であるアメリカ日系2世、特に帰米2世(日本で教育を受けアメリカに戻った2世)には昔からずっとシンパシーを感じていて、帰米2世が活躍したMISの歴史には以前から興味があったが、適当な本がなかったのだ。これからじっくり読んでいこうと思う。
いつかLAの日系アメリカ人博物館には行ってみたいものだ。
ここまで書いた段階で、BBCが戻ってきた。
そうだ、そろそろあの本を読み始めようと思った。あの本とは、以前書いたが、
Nisei Linguists
Japanese Americans in the Military Intelligence Service during the World War II
である。アメリカ陸軍省が発行する戦史である。太平洋戦争の終焉を数年早めたといわれる日系2世通訳の歴史書である。ヨーロッパ戦線の442連隊はヒーローとして戦後有名になったが、MISの活躍は秘密事項もあり、80年代まで世に知らされることがなかったのだ。そうした彼らの活躍を纏めた本である。500ページを超す大作のため少しじっくりと読んでいこうと思う。
今日は前書きまで読んだ。
作者はアメリカ軍人で戦史家であるが、
義理と恩という概念の違いを述べるほどの日本文化通と察した。
妻にはよく「あなたの前生は日系人じゃなかったの」、と言われる。「アウェー」の再骨頂であるアメリカ日系2世、特に帰米2世(日本で教育を受けアメリカに戻った2世)には昔からずっとシンパシーを感じていて、帰米2世が活躍したMISの歴史には以前から興味があったが、適当な本がなかったのだ。これからじっくり読んでいこうと思う。
いつかLAの日系アメリカ人博物館には行ってみたいものだ。
ここまで書いた段階で、BBCが戻ってきた。
2010年8月22日日曜日
739:Cheese and Crackers!
昨日のXメンの最後は、なぜか過去の記憶を失くしたダンカンが日本にいて、バーで深酒。バーテンダーの女の子が日本語で「何か忘れたいことでもあるの?」と聞いたら、ダンカンは英語で、"drink to remember."と答えていた。こんな風に日本の観客を意識してか、突然日本語が出てくることがある。
以前見たトレジャーハンターの映画では、失敗ばかり続くので、"Baka, Baka, Baka"と叫んでいた。多分ア二メの影響でしょうか。
さて、今日見ていた不気味な恐怖映画は、去年も見てたのでセリフが良く分かる。スティーブン・キングが原作かと思ったが確認できなかった。風が吹くと人間が次々に自殺するというスリラー。
州兵みたいな兵隊が云うセリフ、
"Cheese and Crackers"
は映画で初めて聞いた。意味は、卑語の
"Jesus Christ"
ほんとに後者に聞こえるから不思議である。でも、前者なんですね、これが。
こういうくだらないことに感激する日曜の午後でした。
以前見たトレジャーハンターの映画では、失敗ばかり続くので、"Baka, Baka, Baka"と叫んでいた。多分ア二メの影響でしょうか。
さて、今日見ていた不気味な恐怖映画は、去年も見てたのでセリフが良く分かる。スティーブン・キングが原作かと思ったが確認できなかった。風が吹くと人間が次々に自殺するというスリラー。
州兵みたいな兵隊が云うセリフ、
"Cheese and Crackers"
は映画で初めて聞いた。意味は、卑語の
"Jesus Christ"
ほんとに後者に聞こえるから不思議である。でも、前者なんですね、これが。
こういうくだらないことに感激する日曜の午後でした。
738:インダス河の洪水危機ニュース記事
パキスタンのインダス河で発生した未曽有のモンスーン洪水については被害の様子はBBCなどで伝わってきているが、科学的或いは治水、防災の観点からの情報がなかったが、やっとまともなニュース記事がひとつ入ってきた。
気象・水文・水理、河川防災の専門家でもあるので、下記の記事は興味深い。パキスタンは行ったことがないので想像がつかないが一応の理解が得られる。何年確率の洪水であったのかはまだ調査中なのだろう。100年以上の規模だと予測は難しい。パキスタンでは今年のモンスーンの雨量は「平年並み」と予測されていたらしい。
A case of forgotten experience
The floods which devastated the entire stretch of country from Skardu to Kotri have diverted attention from the looming disaster of the Hunza landslide dam. It may burst now when the Indus River is in peak flood.
Whereas most natural disasters are unpredictable, floods are commonly forecast several days, if not weeks, in advance of their impact. It is primarily a country's preparedness that determines the scale of human and economic losses.
A case in point is the 2008 Midwestern US floods. Rated highest in its intensity (a 500 years' return period), the damage and inundation was much smaller than that of the great floods of 1993, 1951 and 1844. This restriction of casualties and damage could only be achieved through consistent improvements in flood management, through both structural and non-structural measures.
Pakistan was among the few countries in the world to have some important emergency-related institution in place as early as the 1950s. River-flood mitigation and preparedness has been a focus in Pakistan for decades. As for floods, since the 1970s, over 5,600 kilometres of embankments had been built on riverbanks. Also built were spurs, dikes, gabion walls, flood walls, dispersion and diversion structures, delayed-action dams, bypass structures and other devices for channelling of floodwaters. At the same time, non-structural measures involving robust flood forecasting, warning and communication were introduced.
Yet, when the earthquake struck on Oct 8, 2005, disaster-management was in a dismal state. Pakistan's response in the first two days of the disaster was appalling. Thousands of people were buried alive and many others died waiting for help. However, Pakistan excelled in its relief response to the earthquake. Constituted within two days of the disaster, the Federal Relief Commission played an effective role as a controlling and coordinating authority. The result was that road communication was restored in the record time of two weeks and thousands were evacuated and provided shelters, food and medical facilities. Subsequently, the Earthquake Reconstruction and Rehabilitation Authority (ERRA) stepped in to replace the relief commission, with the reconstruction and rehabilitation effort continuing nearly five years later.
The earthquake prompted the creation of Pakistan's first comprehensive disaster-management plan. On Dec 23, 2006, President Musharraf promulgated the National Disaster Management Ordinance. This paved the way for the National Disaster Management Authority (NDMA), which is since responsible for implementation, coordination and monitoring of disaster management. Pakistan was therefore expected to perform better in its disaster response in the floods.
Pakistan gained a wealth of experience in its effective response to the 2005 earthquake, recovery and rehabilitation stages concerning. Thousands of persons involved in these efforts were thoroughly drilled in all aspects of disaster management. Pakistan developed a potential not only for effective handling of future natural disasters at home but also for advice and training to countries in the developing world.
Despite this, there were glaring shortcomings in our response to the floods. There is no denying that the scale of the disaster exceeded all expectations. The floods, rated at a 100-years return period, are beyond precedence in living memory. Unlike the 2005 earthquake when a stretch of 100-150 kilometres was devastated, the disaster hit a stretch of more than 1,400 kilometres.
These shortcomings should urgently be addressed. Firstly, the forecast for the 2010 monsoons in Pakistan failed to draw attention to some unusual flood conditions in the country. According to the Met Office communication of June 21, the 2010 monsoon spell was rated as "normal." Possibilities of heavy rains and flash and urban floods were mentioned, but no clue was given as to the scale of the flooding. (Once the floods began, however, flood forecasts along the length of the Indus and its tributaries improved, and that resulted in warnings for downstream areas several days in advance.)
Heavy rains started lashing the Sulaiman Ranges on July 21. By July 27, several districts of Balochistan, southern Khyber Pakhtunkhwa and southern Punjab were flooded. The floods in the upper parts of Khyber Pakhtunkhwa peaked by July 29-30, with the affected districts including Swat, Dir, Nowshera, Peshawar and Charsada. Then the Indus floods followed, which are still inundating large parts of Punjab and Sindh.
By the first week of August, the response to the disaster was itself in complete disaster. There were hardly any rescue efforts, and when they started by Aug 1, they were so chaotic and disordered that they had little impact. In effect, the rescue was left to the affected communities themselves. This was particularly the case in Balochistan, Gilgit Baltistan and Khyber Pakhtunkhwa.
It was only when the floods started moving downstream from Attock that institutions like the army, air force and the navy started effective rescue and evacuation operations, with foreign countries joining in, especially the United States.
In the case of the 2005 earthquake, the president had immediately put in place a unified command-and-control system through a Federal Relief Commission headed by a serving army general, which had full powers and authority. This commission not only launched a rescue and evacuation operation, it effectively coordinated the enormous response from civil society, NGOs and international donors. The result was a success story acknowledged at home and abroad.
But no such institution was constituted this time. The NDMA--which draws its strength from disaster management authorities (DMAs) at the provincial, district and grassroots levels of union councils and villages--did not have the capacity to handle a disaster on this scale. (By October 2008, with the exception of Balochistan, no province had been able to set up DMAs even at provincial level, let alone the grassroots.)
Besides, the NDMA has not been vested with control and authority. The result is that there is no clear command-and-control structure in the country necessary for disaster response on this scale. In the initial period of the flood disaster, it was not clear who is responsible for what. The effort is there, especially on the part of the armed forces, and to some extent the provincial governments, but their actions are not coordinated. Therefore, some parts of the effected population received assistance while others are still stranded, suffering from exposure, disease and starvation.
Granted, that disaster management should essentially be under the control of a civilian government, an arrangement strongly favoured and advocated by international donors and relief agencies. But since civilian governance in Pakistan is still in its infancy, federal and provincial government institutions are ineffective. The NDMA has been dealing with low- to medium-level disaster in the past four years, but it is unfair to expect it to effectively handle the scale of disaster associated with the present floods.
Pakistan urgently needs to rescue, evacuate and feed millions of stranded people faced with starvation and epidemics. Immediate constitution of a federal relief commission, effectively controlled by the army, is therefore essential for coping with the scale of calamity posed by these floods. This commission should have a clear mandate with its focus on operations. The proposed commission would focus on emergency operations, and should not be confused with the one under consideration at the federal level. Later, it can be constituted will its focus on medium- to long-terms relief and rehabilitation, a stage yet to come.
First priority should be rescue, evacuation and short-term relief (shelter, food, medicine). While rescue work goes on, the commission should be responsible for restoration of basic services such as bridges and roads (army engineers are capable of assembling temporary bridges in a matter of days and weeks, something which normally takes years) and restoration of telephone links and electricity supply.
The constitution of such a commission will in no way jeopardise the functioning of the NDMA. Rather, the NDMA will thereby receive ground operational support, which is otherwise missing. Acting jointly with the Federal Relief Commission (FRC), the NDMA will be more effective in coordination at federal, provincial, district and community level, as well as streamlining foreign aid to be timely distributed amongst the victims through the FRC.
Most importantly, Pakistan should ensure the strengthening of the present institutions, like the NDMA. Instead of being ignored or abandoned the institutions should be provided with an effective support base at the grassroots level and strong sponsorship from top-level authorities.
All this is going to be critical if our worst fears about the Hunza landslide dam come true.
copyrights Thenews 17.8.2010
at Monday, August 16, 2010
気象・水文・水理、河川防災の専門家でもあるので、下記の記事は興味深い。パキスタンは行ったことがないので想像がつかないが一応の理解が得られる。何年確率の洪水であったのかはまだ調査中なのだろう。100年以上の規模だと予測は難しい。パキスタンでは今年のモンスーンの雨量は「平年並み」と予測されていたらしい。
A case of forgotten experience
The floods which devastated the entire stretch of country from Skardu to Kotri have diverted attention from the looming disaster of the Hunza landslide dam. It may burst now when the Indus River is in peak flood.
Whereas most natural disasters are unpredictable, floods are commonly forecast several days, if not weeks, in advance of their impact. It is primarily a country's preparedness that determines the scale of human and economic losses.
A case in point is the 2008 Midwestern US floods. Rated highest in its intensity (a 500 years' return period), the damage and inundation was much smaller than that of the great floods of 1993, 1951 and 1844. This restriction of casualties and damage could only be achieved through consistent improvements in flood management, through both structural and non-structural measures.
Pakistan was among the few countries in the world to have some important emergency-related institution in place as early as the 1950s. River-flood mitigation and preparedness has been a focus in Pakistan for decades. As for floods, since the 1970s, over 5,600 kilometres of embankments had been built on riverbanks. Also built were spurs, dikes, gabion walls, flood walls, dispersion and diversion structures, delayed-action dams, bypass structures and other devices for channelling of floodwaters. At the same time, non-structural measures involving robust flood forecasting, warning and communication were introduced.
Yet, when the earthquake struck on Oct 8, 2005, disaster-management was in a dismal state. Pakistan's response in the first two days of the disaster was appalling. Thousands of people were buried alive and many others died waiting for help. However, Pakistan excelled in its relief response to the earthquake. Constituted within two days of the disaster, the Federal Relief Commission played an effective role as a controlling and coordinating authority. The result was that road communication was restored in the record time of two weeks and thousands were evacuated and provided shelters, food and medical facilities. Subsequently, the Earthquake Reconstruction and Rehabilitation Authority (ERRA) stepped in to replace the relief commission, with the reconstruction and rehabilitation effort continuing nearly five years later.
The earthquake prompted the creation of Pakistan's first comprehensive disaster-management plan. On Dec 23, 2006, President Musharraf promulgated the National Disaster Management Ordinance. This paved the way for the National Disaster Management Authority (NDMA), which is since responsible for implementation, coordination and monitoring of disaster management. Pakistan was therefore expected to perform better in its disaster response in the floods.
Pakistan gained a wealth of experience in its effective response to the 2005 earthquake, recovery and rehabilitation stages concerning. Thousands of persons involved in these efforts were thoroughly drilled in all aspects of disaster management. Pakistan developed a potential not only for effective handling of future natural disasters at home but also for advice and training to countries in the developing world.
Despite this, there were glaring shortcomings in our response to the floods. There is no denying that the scale of the disaster exceeded all expectations. The floods, rated at a 100-years return period, are beyond precedence in living memory. Unlike the 2005 earthquake when a stretch of 100-150 kilometres was devastated, the disaster hit a stretch of more than 1,400 kilometres.
These shortcomings should urgently be addressed. Firstly, the forecast for the 2010 monsoons in Pakistan failed to draw attention to some unusual flood conditions in the country. According to the Met Office communication of June 21, the 2010 monsoon spell was rated as "normal." Possibilities of heavy rains and flash and urban floods were mentioned, but no clue was given as to the scale of the flooding. (Once the floods began, however, flood forecasts along the length of the Indus and its tributaries improved, and that resulted in warnings for downstream areas several days in advance.)
Heavy rains started lashing the Sulaiman Ranges on July 21. By July 27, several districts of Balochistan, southern Khyber Pakhtunkhwa and southern Punjab were flooded. The floods in the upper parts of Khyber Pakhtunkhwa peaked by July 29-30, with the affected districts including Swat, Dir, Nowshera, Peshawar and Charsada. Then the Indus floods followed, which are still inundating large parts of Punjab and Sindh.
By the first week of August, the response to the disaster was itself in complete disaster. There were hardly any rescue efforts, and when they started by Aug 1, they were so chaotic and disordered that they had little impact. In effect, the rescue was left to the affected communities themselves. This was particularly the case in Balochistan, Gilgit Baltistan and Khyber Pakhtunkhwa.
It was only when the floods started moving downstream from Attock that institutions like the army, air force and the navy started effective rescue and evacuation operations, with foreign countries joining in, especially the United States.
In the case of the 2005 earthquake, the president had immediately put in place a unified command-and-control system through a Federal Relief Commission headed by a serving army general, which had full powers and authority. This commission not only launched a rescue and evacuation operation, it effectively coordinated the enormous response from civil society, NGOs and international donors. The result was a success story acknowledged at home and abroad.
But no such institution was constituted this time. The NDMA--which draws its strength from disaster management authorities (DMAs) at the provincial, district and grassroots levels of union councils and villages--did not have the capacity to handle a disaster on this scale. (By October 2008, with the exception of Balochistan, no province had been able to set up DMAs even at provincial level, let alone the grassroots.)
Besides, the NDMA has not been vested with control and authority. The result is that there is no clear command-and-control structure in the country necessary for disaster response on this scale. In the initial period of the flood disaster, it was not clear who is responsible for what. The effort is there, especially on the part of the armed forces, and to some extent the provincial governments, but their actions are not coordinated. Therefore, some parts of the effected population received assistance while others are still stranded, suffering from exposure, disease and starvation.
Granted, that disaster management should essentially be under the control of a civilian government, an arrangement strongly favoured and advocated by international donors and relief agencies. But since civilian governance in Pakistan is still in its infancy, federal and provincial government institutions are ineffective. The NDMA has been dealing with low- to medium-level disaster in the past four years, but it is unfair to expect it to effectively handle the scale of disaster associated with the present floods.
Pakistan urgently needs to rescue, evacuate and feed millions of stranded people faced with starvation and epidemics. Immediate constitution of a federal relief commission, effectively controlled by the army, is therefore essential for coping with the scale of calamity posed by these floods. This commission should have a clear mandate with its focus on operations. The proposed commission would focus on emergency operations, and should not be confused with the one under consideration at the federal level. Later, it can be constituted will its focus on medium- to long-terms relief and rehabilitation, a stage yet to come.
First priority should be rescue, evacuation and short-term relief (shelter, food, medicine). While rescue work goes on, the commission should be responsible for restoration of basic services such as bridges and roads (army engineers are capable of assembling temporary bridges in a matter of days and weeks, something which normally takes years) and restoration of telephone links and electricity supply.
The constitution of such a commission will in no way jeopardise the functioning of the NDMA. Rather, the NDMA will thereby receive ground operational support, which is otherwise missing. Acting jointly with the Federal Relief Commission (FRC), the NDMA will be more effective in coordination at federal, provincial, district and community level, as well as streamlining foreign aid to be timely distributed amongst the victims through the FRC.
Most importantly, Pakistan should ensure the strengthening of the present institutions, like the NDMA. Instead of being ignored or abandoned the institutions should be provided with an effective support base at the grassroots level and strong sponsorship from top-level authorities.
All this is going to be critical if our worst fears about the Hunza landslide dam come true.
copyrights Thenews 17.8.2010
at Monday, August 16, 2010
737:涼しさから寒さへ
この1週間は涼しいことに満足して、猛暑の日本からの脱出を喜んでいたが、今日は寒さを感じてきた。まあこれが普通なんだろう。
洗濯ものも乾きが悪いが、一部は乾いたのでたたむまでできた。
さっきまでXメンの最新作を見ていた。第一作目で鋼鉄の男ダンカンが記憶を失うまでの話になっていて、結構面白かった。いよいよ今日から映画三昧の日々が戻ってきた。字幕がないので気が散らなくていい。
下宿中の次男の誕生日で家族みんなが下宿まで行って、先ほど戻ってきた。深夜のドライブもいいもんだね。携帯へのメールは頻繁だが、今日は久々スカイプの実験だ。桁違いに安いので助かるが、やはりアフリカからでは会話はうまくいかないが、誕生会の雰囲気にはちょっとは参加はできた。
このブログはある意味家族へのメッセージでもあり、携帯での電話やメールで知らせる現場からの少ない情報の補完的な役割もある。日本で留守番している家族には、中々お父さんが海外でどんな日常を送っているかは知る良しもないからだ。かなり専門的なこともあり、それはちょっと関係ないけれど、どんなことに係り、どんなことに興味があるのかも僕の一部でもあり、遠慮なく書くことにしている。ただし、仕事の具体のことは守秘義務があるのでそれは書かない。
以前紹介したA氏のブログがここ3カ月ほど中断している。彼は元最大手ゼネコンの方でタンザニアで王国を作った方で、末期すい臓がんでここ1年は治療にあたっていて、克明な治療日記を書いていた。札幌に梅雨を避けるように行かれたが、それ以来ブログの更新がない。メールを出したがそれにもお返事がない状態だ。札幌の病院ではインターネットにアクセスできないとご推察するがどうなのであろうか。
毎日ブログを書くのは日課にもなっているが、突然中断されると気になるものである。最大手コンサルに社員によるブログが4月1日にお目見えして会長(元会長)・社長のお二人が書かれていたが、それっきり4ヶ月半経ってもあとが続かない。広報的にはあまりいい印象は与えないと思うし、次々と知り合いの方の武勇伝を読みたいのだが、そんな余裕はないのかもしれない。誰かの思い付きだったのかもしれない。それだけブログを続けることは難しいことなのだろうか?!
洗濯ものも乾きが悪いが、一部は乾いたのでたたむまでできた。
さっきまでXメンの最新作を見ていた。第一作目で鋼鉄の男ダンカンが記憶を失うまでの話になっていて、結構面白かった。いよいよ今日から映画三昧の日々が戻ってきた。字幕がないので気が散らなくていい。
下宿中の次男の誕生日で家族みんなが下宿まで行って、先ほど戻ってきた。深夜のドライブもいいもんだね。携帯へのメールは頻繁だが、今日は久々スカイプの実験だ。桁違いに安いので助かるが、やはりアフリカからでは会話はうまくいかないが、誕生会の雰囲気にはちょっとは参加はできた。
このブログはある意味家族へのメッセージでもあり、携帯での電話やメールで知らせる現場からの少ない情報の補完的な役割もある。日本で留守番している家族には、中々お父さんが海外でどんな日常を送っているかは知る良しもないからだ。かなり専門的なこともあり、それはちょっと関係ないけれど、どんなことに係り、どんなことに興味があるのかも僕の一部でもあり、遠慮なく書くことにしている。ただし、仕事の具体のことは守秘義務があるのでそれは書かない。
以前紹介したA氏のブログがここ3カ月ほど中断している。彼は元最大手ゼネコンの方でタンザニアで王国を作った方で、末期すい臓がんでここ1年は治療にあたっていて、克明な治療日記を書いていた。札幌に梅雨を避けるように行かれたが、それ以来ブログの更新がない。メールを出したがそれにもお返事がない状態だ。札幌の病院ではインターネットにアクセスできないとご推察するがどうなのであろうか。
毎日ブログを書くのは日課にもなっているが、突然中断されると気になるものである。最大手コンサルに社員によるブログが4月1日にお目見えして会長(元会長)・社長のお二人が書かれていたが、それっきり4ヶ月半経ってもあとが続かない。広報的にはあまりいい印象は与えないと思うし、次々と知り合いの方の武勇伝を読みたいのだが、そんな余裕はないのかもしれない。誰かの思い付きだったのかもしれない。それだけブログを続けることは難しいことなのだろうか?!
2010年8月21日土曜日
736:メジョゴリアのBBCニュース
多分、日本のカトリック信者で、聖マリアが出現した旧ユーゴで現ボスニアのメジョゴリアのことを知っている人は少ないだろう。バチカンでは現在調査中であり公式に認めていない。フランスのルルドのような聖地になるにはまだ先かもしれない。
(さっき、気になってネットで確認したが、Međugorje or Medjugorjeで片仮名ならメジュゴリアなんだね。それだと結構知っていて、実際行っている信者もいるようだ。)
出現してもう四半世紀になる。
生まれて3カ月の長男を連れて3人でメジョゴリアに行ったのは1986年であった。スイスの空港でバチカンに向かう日本人信者がシスターと一緒にいたが、僕たちがこれからユーゴのメジョゴリアに行くと云っても、そこなんですか、と言われた。
あれから24年。BBCのニュースでは多くの信者が来て、村はもう町になっているようだ。韓国からも来ていたように見えた。
僕たちのメジョゴリア行きも偶然決まったのだが、ザグレブから国内線でクロアチアのスプリットに行き、そこからアドリア海沿いにモスタール。そこでホテルに泊まり、また車でメジョゴリアという行程だった。大変な旅でトラブルもあったが、今思うと凄い旅だった。
3カ月だった長男も24歳。今だ聖マリアは出現しているようだ。平和のメッセージは続いているらしい。
ネットでメジョゴリアで検索するとなにも出て来ない。数人の日本人観光客のレポートがあるだけで、カトリック教会の紹介はない。日本のカトリックって結構保守的なんだね。世界のカトリック信者の動きとは連動しないらしい。
バチカンの調査は僕たちの調査と違って奇跡を認定するかどうかだから数百年かかっても不思議ではない。
ルルドには2012年の世界水フォーラムがマルセイユであるので、その時には行ってみたい。メジョゴリアにも26年ぶりにいくこともできるが、マニュアルのレンタカーはもうやめにしよう。
(さっき、気になってネットで確認したが、Međugorje or Medjugorjeで片仮名ならメジュゴリアなんだね。それだと結構知っていて、実際行っている信者もいるようだ。)
出現してもう四半世紀になる。
生まれて3カ月の長男を連れて3人でメジョゴリアに行ったのは1986年であった。スイスの空港でバチカンに向かう日本人信者がシスターと一緒にいたが、僕たちがこれからユーゴのメジョゴリアに行くと云っても、そこなんですか、と言われた。
あれから24年。BBCのニュースでは多くの信者が来て、村はもう町になっているようだ。韓国からも来ていたように見えた。
僕たちのメジョゴリア行きも偶然決まったのだが、ザグレブから国内線でクロアチアのスプリットに行き、そこからアドリア海沿いにモスタール。そこでホテルに泊まり、また車でメジョゴリアという行程だった。大変な旅でトラブルもあったが、今思うと凄い旅だった。
3カ月だった長男も24歳。今だ聖マリアは出現しているようだ。平和のメッセージは続いているらしい。
ネットでメジョゴリアで検索するとなにも出て来ない。数人の日本人観光客のレポートがあるだけで、カトリック教会の紹介はない。日本のカトリックって結構保守的なんだね。世界のカトリック信者の動きとは連動しないらしい。
バチカンの調査は僕たちの調査と違って奇跡を認定するかどうかだから数百年かかっても不思議ではない。
ルルドには2012年の世界水フォーラムがマルセイユであるので、その時には行ってみたい。メジョゴリアにも26年ぶりにいくこともできるが、マニュアルのレンタカーはもうやめにしよう。
735:引っ越し完了
これまでずっと使っていた部屋に1週間たって移動した。既に部屋は作業や生活に相応しい感じにしてあるので、それらをまた纏めて移動するのにはエネルギーがいる。
2階から3階に、そして西日から逃れ南側に。懐かしい風景が窓から広がる。カラスの集団行動観察も久々である。これまで1年間この部屋で孤軍奮闘してきたから我が家に戻る気分でもある。
テレビのチャンネルも変わったし(同じホテルなのに変なの)、クーラーの性能も前に通り。作業環境と云うのは凄く重要で、特に海外の仕事には細かい点まで影響しているし、ましてや何カ月もの長期滞在だからなおさらである。数日の滞在ではホテル環境はそう気になるものではない。
作業で思案中に窓からの景色をボーっと見ているといいアイデアが浮かんだり、カウチに横になっていると気分が楽になったりと。
ライトボールが1個不調だったので自分で直した。頼んでもいつ来るか分からないし。後は冷蔵庫の到着を待つばかり。
ホテルでの長期滞在はそうないものである。精々2カ月かな。最も長いのが、サイゴンのシェラトンホテルで5カ月。ここでも5カ月である。今回は約4カ月で、それでも長い。
1年以上であれば、当然宿舎を探すことになるが、治安も悪いし、ホテルが一番安全。
さて、お洗濯中なので、そろそろ乾す作業に取り掛かるか。
2階から3階に、そして西日から逃れ南側に。懐かしい風景が窓から広がる。カラスの集団行動観察も久々である。これまで1年間この部屋で孤軍奮闘してきたから我が家に戻る気分でもある。
テレビのチャンネルも変わったし(同じホテルなのに変なの)、クーラーの性能も前に通り。作業環境と云うのは凄く重要で、特に海外の仕事には細かい点まで影響しているし、ましてや何カ月もの長期滞在だからなおさらである。数日の滞在ではホテル環境はそう気になるものではない。
作業で思案中に窓からの景色をボーっと見ているといいアイデアが浮かんだり、カウチに横になっていると気分が楽になったりと。
ライトボールが1個不調だったので自分で直した。頼んでもいつ来るか分からないし。後は冷蔵庫の到着を待つばかり。
ホテルでの長期滞在はそうないものである。精々2カ月かな。最も長いのが、サイゴンのシェラトンホテルで5カ月。ここでも5カ月である。今回は約4カ月で、それでも長い。
1年以上であれば、当然宿舎を探すことになるが、治安も悪いし、ホテルが一番安全。
さて、お洗濯中なので、そろそろ乾す作業に取り掛かるか。
734:途上国での自炊
妻と国際電話で話しているとチャージが切れると云うブザーが鳴った。えー、今まではそんなに早く切れることはなかったのでびっくり。残りのチャージを見ると確かに殆ど残っていない。
この数カ月で料金が上がったのだろうか。安定してきたのはいいが、料金がこれだけ高いとスカイプに切り替える必要がある。
さて、明日からの土日にラーメンポットの実験をしようかと思ったが、時間があるので早速さっきご飯を炊いてみた。まあまあの出来だ。240Vだから日本で実験したよりずっと早い。
混ぜご飯用のレトルトを入れて完成。地元のお米だからちょっとパサパサしているがまあ食べられる。レトルトにあるうまみ成分が救いだ。
この30年の途上国での海外生活では、カップヌードル以外の自炊の経験は少ない。調査計画では、ホテル暮らしでどこでもレストランはある。設計工事監理では、大概宿舎だし女中さんが面倒を見てくれるからだ。
イラン、ヨルダンの宿舎では、コックが休みの休日に自分だけじゃなくて宿舎に住む全員のためにカレー、シチューなんかを作ったことがあった。それでも2か所の現場だけ。
傑作的な自炊は、トルコの南部アダナでのこと。92年、調査団員は気の合う仲間が中心で、その一人が新婚で、わざわざ奥さんがアダナまで炊飯器を持って来てくれた。事前にアンカラで電圧変換器を電気屋で作ってもらってアダナで待機。おまけにお味噌まで日本から持ってきてくれたのでホテルで自炊となった。おかずはツナの缶詰にお醤油をかけて。トルコ料理に目のない小生はそれほどの感激はなかったが、老人で老獪な団長は何日もトルコ料理だけで相当参っていて、いたく感激していたことを覚えている。彼は早く日本に帰りたくて夕暮れになると国際便の飛行機を見上げていたくらいだ。彼とは数年前ある機構でばったり会ったが、調査では踏んだり蹴ったりの扱いを受けたので2度ともシカトした(余談)。海軍兵学校出身の人だったけど、いやらしい人だった。
さて、南部アフリカの当地でもタクシーを使えばレストランには不自由しないが、以前書いたように料金が高いし、一人だし、殆どホテルのレストランで済ますことにしていた。
ちょっとした実験のつもりだったが、レトルトのお陰で大した手間もなくおいしく頂けるからいい。雑炊用のレトルトもあるので面白そうだ。お米の感じでは、雑炊がいいかもしれない。
調査団みんなでわいわい騒いで食事するのは最高なんだけど、一人ではそうもいかない。まあ数カ月だから何とも不自由はないけれど。
その点、アジア各国は食べ物に不自由がないから最高だ。多少の違いがあるが、どこの国でもうまいものはある。中東でもそうだし、アフリカもそう。
今は中年だし、太り気味なのでダイエットには丁度いい。食にこだわる年でもなし、不自由さが逆にいい環境に思える。不思議なもんですね。
食後はここに来ての初めてのビール。今日まで冷蔵庫がなかったせいもある。
土日はいよいよ本チャンのお仕事の準備にかかる。
この数カ月で料金が上がったのだろうか。安定してきたのはいいが、料金がこれだけ高いとスカイプに切り替える必要がある。
さて、明日からの土日にラーメンポットの実験をしようかと思ったが、時間があるので早速さっきご飯を炊いてみた。まあまあの出来だ。240Vだから日本で実験したよりずっと早い。
混ぜご飯用のレトルトを入れて完成。地元のお米だからちょっとパサパサしているがまあ食べられる。レトルトにあるうまみ成分が救いだ。
この30年の途上国での海外生活では、カップヌードル以外の自炊の経験は少ない。調査計画では、ホテル暮らしでどこでもレストランはある。設計工事監理では、大概宿舎だし女中さんが面倒を見てくれるからだ。
イラン、ヨルダンの宿舎では、コックが休みの休日に自分だけじゃなくて宿舎に住む全員のためにカレー、シチューなんかを作ったことがあった。それでも2か所の現場だけ。
傑作的な自炊は、トルコの南部アダナでのこと。92年、調査団員は気の合う仲間が中心で、その一人が新婚で、わざわざ奥さんがアダナまで炊飯器を持って来てくれた。事前にアンカラで電圧変換器を電気屋で作ってもらってアダナで待機。おまけにお味噌まで日本から持ってきてくれたのでホテルで自炊となった。おかずはツナの缶詰にお醤油をかけて。トルコ料理に目のない小生はそれほどの感激はなかったが、老人で老獪な団長は何日もトルコ料理だけで相当参っていて、いたく感激していたことを覚えている。彼は早く日本に帰りたくて夕暮れになると国際便の飛行機を見上げていたくらいだ。彼とは数年前ある機構でばったり会ったが、調査では踏んだり蹴ったりの扱いを受けたので2度ともシカトした(余談)。海軍兵学校出身の人だったけど、いやらしい人だった。
さて、南部アフリカの当地でもタクシーを使えばレストランには不自由しないが、以前書いたように料金が高いし、一人だし、殆どホテルのレストランで済ますことにしていた。
ちょっとした実験のつもりだったが、レトルトのお陰で大した手間もなくおいしく頂けるからいい。雑炊用のレトルトもあるので面白そうだ。お米の感じでは、雑炊がいいかもしれない。
調査団みんなでわいわい騒いで食事するのは最高なんだけど、一人ではそうもいかない。まあ数カ月だから何とも不自由はないけれど。
その点、アジア各国は食べ物に不自由がないから最高だ。多少の違いがあるが、どこの国でもうまいものはある。中東でもそうだし、アフリカもそう。
今は中年だし、太り気味なのでダイエットには丁度いい。食にこだわる年でもなし、不自由さが逆にいい環境に思える。不思議なもんですね。
食後はここに来ての初めてのビール。今日まで冷蔵庫がなかったせいもある。
土日はいよいよ本チャンのお仕事の準備にかかる。
2010年8月20日金曜日
733:事務次官と話して
当地に来てやっと第1週が終了した。いろいろ作業がありマルチタスクを一人で実施する難しさはあるが、何とか終了した。とは言え、土日に作業継続はある。まずはお洗濯があるが。
キッチンのついていないホテルのため自炊ができなかったが、今回は東急ハンズでラーメンポットを買って持参した。ラーメンもお米も炊ける。自宅で実験済みである。妻がいろいろご飯用の食材を買ってくれたので楽しみである。炊き込みご飯とかできる。
さて、今日は朝1番で3カ月ぶりに事務次官さんと面談した。朝早くから遅くまで仕事をするのはトップの宿命でお国が違っても変わりはない。国内では事務次官さんや局長さんらに気兼ねなくこんちはと会える立場ではないが、海外では当たり前だからいい。どこの国でも省の事務方トップに上り詰める方は人格的にも素晴らしい。中間層にいやらしいひとがいるのも普遍である。
彼も喜んで迎えてくれた。前回出した報告書や運用マニュアルは読んで頂いたようだ。帰国の段階で彼はスコットランドに計画局長と行っていたので会えなかったのだ。彼がお喜びになる大きな理由はあるがここでは言えない。
今日は今週最後の宿題を取りあえず終えて、クライアント側の担当者の方にメールした。担当の方は女性だが中々優秀だし、行動力も英語力もあっていいですね。本部の担当の方も同様である。海外援助に興味がある優秀な大学大学院生は、殆どクライアント側に行かれてしまう昨今で、コンサル企業には向かわないのは残念。コンサルの3K状況は卒業生などから情報が入るから魅力がなくなっているのだろうか。
クライアントの若い方々はコンサル業界の若手に比べて実力があるとここ10年感じているのは私だけだろうか?!
一方、この国では、省より水公社の方が若手の優秀な人材が多い。給料が大きく違うのが大きな原因らしい。省や水公社の若手らとも親しいがまた具体の案件で一緒になる。英語も出来るし知識も豊富なので話していて飽きない。
日本のコンサルの若手とも随分縁遠くなってしまった。技術移転の可能性もないねえ。残念。
キッチンのついていないホテルのため自炊ができなかったが、今回は東急ハンズでラーメンポットを買って持参した。ラーメンもお米も炊ける。自宅で実験済みである。妻がいろいろご飯用の食材を買ってくれたので楽しみである。炊き込みご飯とかできる。
さて、今日は朝1番で3カ月ぶりに事務次官さんと面談した。朝早くから遅くまで仕事をするのはトップの宿命でお国が違っても変わりはない。国内では事務次官さんや局長さんらに気兼ねなくこんちはと会える立場ではないが、海外では当たり前だからいい。どこの国でも省の事務方トップに上り詰める方は人格的にも素晴らしい。中間層にいやらしいひとがいるのも普遍である。
彼も喜んで迎えてくれた。前回出した報告書や運用マニュアルは読んで頂いたようだ。帰国の段階で彼はスコットランドに計画局長と行っていたので会えなかったのだ。彼がお喜びになる大きな理由はあるがここでは言えない。
今日は今週最後の宿題を取りあえず終えて、クライアント側の担当者の方にメールした。担当の方は女性だが中々優秀だし、行動力も英語力もあっていいですね。本部の担当の方も同様である。海外援助に興味がある優秀な大学大学院生は、殆どクライアント側に行かれてしまう昨今で、コンサル企業には向かわないのは残念。コンサルの3K状況は卒業生などから情報が入るから魅力がなくなっているのだろうか。
クライアントの若い方々はコンサル業界の若手に比べて実力があるとここ10年感じているのは私だけだろうか?!
一方、この国では、省より水公社の方が若手の優秀な人材が多い。給料が大きく違うのが大きな原因らしい。省や水公社の若手らとも親しいがまた具体の案件で一緒になる。英語も出来るし知識も豊富なので話していて飽きない。
日本のコンサルの若手とも随分縁遠くなってしまった。技術移転の可能性もないねえ。残念。
2010年8月19日木曜日
732:計画局長と話して
滞在開始5日目でどうも風邪を引いたようだ。猛暑の日本から高原の秋みたいなところだから無理もないか。
さて、やっと計画局長と協議した。これまで別件のお手伝いで繋いでいた。流石に才女だけに理解は早い。既に提出しているプログラム管理の内容と意味を理解していた。
当地は女性の社会進出も多く、官庁幹部に女性がたくさんおられる。水省では、前事務次官、局長二人(代理だが)、上席専門家などだ。
計画局長(代理だが)は国内の大学で農業経済を専攻し、そのころから主席の成績で、その後は農業省に入り、ロンドン大大学院に行っている(そこでも主席並の成績であった)。去年だったか、農業省から水省の計画副局長になった。だから水省のことはあまり知らない。
早速これからの業務を説明し納得された。彼女の予定表はほぼ真っ赤っかで埋まっている。事務的な話は上席経済専門家と進めることになる。
カウンターパートとしてはまあまあの方々なので安心した。管理計画論を語るエンジニアはあまりいないし、2年前に最も優秀な幹部が交通事故で亡くなってからは、論客は水給水局長だけになってしまった。
面白いのは、局長からある資料の存在を聞かれた。僕の方がほんのちょっと省内で働き始めたが、偶然既に入手していた。局長クラスでも入手できない資料とは思えないが、局を超えた権力はないようだ。省として最重要資料なんだけどね。これで彼女の信頼もちょっと得たようだ。
BBCではパキスタンの洪水危機のニュースがずっと続いている。バングラなら分かるのだが、科学的な検証もフォローしてみよう。
さて、やっと計画局長と協議した。これまで別件のお手伝いで繋いでいた。流石に才女だけに理解は早い。既に提出しているプログラム管理の内容と意味を理解していた。
当地は女性の社会進出も多く、官庁幹部に女性がたくさんおられる。水省では、前事務次官、局長二人(代理だが)、上席専門家などだ。
計画局長(代理だが)は国内の大学で農業経済を専攻し、そのころから主席の成績で、その後は農業省に入り、ロンドン大大学院に行っている(そこでも主席並の成績であった)。去年だったか、農業省から水省の計画副局長になった。だから水省のことはあまり知らない。
早速これからの業務を説明し納得された。彼女の予定表はほぼ真っ赤っかで埋まっている。事務的な話は上席経済専門家と進めることになる。
カウンターパートとしてはまあまあの方々なので安心した。管理計画論を語るエンジニアはあまりいないし、2年前に最も優秀な幹部が交通事故で亡くなってからは、論客は水給水局長だけになってしまった。
面白いのは、局長からある資料の存在を聞かれた。僕の方がほんのちょっと省内で働き始めたが、偶然既に入手していた。局長クラスでも入手できない資料とは思えないが、局を超えた権力はないようだ。省として最重要資料なんだけどね。これで彼女の信頼もちょっと得たようだ。
BBCではパキスタンの洪水危機のニュースがずっと続いている。バングラなら分かるのだが、科学的な検証もフォローしてみよう。
731:F氏を思い出した
数日前の入札結果を見たが、今は国外の会社もJVサブとして出せるようになったんだね。これだとJV幹事会社の借り上げではないから、国際コンサル会社をうまく使って受注できる可能性もでてきた。と言って、幹事会社が無能なら受注は成し得ないのは道理である。
さて、F氏だが、どうもそうした体制で応札してまた失注したようだ。彼をもう89年以来知っている。
非常に人懐っこい方で豪快でちょっと(かなりかも)口は悪い。失礼なことも平気で言う人だが、まあそんなのは気にせず、お付き合いだけはしていた。
ケニアのダム案件のD/Dに構造屋として借り上げで参加していた。ある電力会社の子会社のコンサル会社で送電線の構造設計を担当したあと退社し独立したそうだ。言うことは凄くて、構造設計の国際基準の調査をしていたと言っていた。その後はとんと音沙汰はなしだったが、イランのダム案件の設計かなにかで現地に雇われたと思う。賢いところもあって、発電土木で技術士を取ったのかな。
7,8年前には、ある商社系の中小コンサルの海外部長になって、威勢良さそうだった。コンサルとしては、河川など専門性のない役務もこなしていたが、最近はさっぱり出て来ない。
以前バリの水資源案件の応札で受注に向けて頑張っていたが、会社自体が経験なしでは失注は当然だった。その後も本格調査の受注も殆どないし、海外要員も数名のままだった。
4年前だったが、彼ともう一人の後輩と飲む機会があった。「FさんもM社の海外を任されて5年になるけどまだ本格調査案件は取れませんね」、と言った途端に逆切れし、飲み屋を出ていってしまった。あれだけ豪快で口の悪い方だが、その程度のコメントで切れるとは? それ以来彼には会っていないし、ご活躍も聞かない。
あれから8年。また失注だね。失注することが殆どないので、どうしたら失注するのか分からないが、成功体験が無い方はいつまでたっても失注するらしい。
だから逆切れするのか?
負け癖からは早めに脱しないと、コンサルは生きていけない。それでも廃業しないのだから、コンサルって無難な業界なのかもしれない。
さて、F氏だが、どうもそうした体制で応札してまた失注したようだ。彼をもう89年以来知っている。
非常に人懐っこい方で豪快でちょっと(かなりかも)口は悪い。失礼なことも平気で言う人だが、まあそんなのは気にせず、お付き合いだけはしていた。
ケニアのダム案件のD/Dに構造屋として借り上げで参加していた。ある電力会社の子会社のコンサル会社で送電線の構造設計を担当したあと退社し独立したそうだ。言うことは凄くて、構造設計の国際基準の調査をしていたと言っていた。その後はとんと音沙汰はなしだったが、イランのダム案件の設計かなにかで現地に雇われたと思う。賢いところもあって、発電土木で技術士を取ったのかな。
7,8年前には、ある商社系の中小コンサルの海外部長になって、威勢良さそうだった。コンサルとしては、河川など専門性のない役務もこなしていたが、最近はさっぱり出て来ない。
以前バリの水資源案件の応札で受注に向けて頑張っていたが、会社自体が経験なしでは失注は当然だった。その後も本格調査の受注も殆どないし、海外要員も数名のままだった。
4年前だったが、彼ともう一人の後輩と飲む機会があった。「FさんもM社の海外を任されて5年になるけどまだ本格調査案件は取れませんね」、と言った途端に逆切れし、飲み屋を出ていってしまった。あれだけ豪快で口の悪い方だが、その程度のコメントで切れるとは? それ以来彼には会っていないし、ご活躍も聞かない。
あれから8年。また失注だね。失注することが殆どないので、どうしたら失注するのか分からないが、成功体験が無い方はいつまでたっても失注するらしい。
だから逆切れするのか?
負け癖からは早めに脱しないと、コンサルは生きていけない。それでも廃業しないのだから、コンサルって無難な業界なのかもしれない。
730:数カ月でのITの進歩
始めて海外で携帯を使い始めたのは、確か98年ごろの比国だった。多少遅かったように思う。その後はどこでも必需品だ。ドングルを使ったインターネット接続は去年の最初の南部アフリカの当地だった。
3カ月前までは、携帯の接続もインターネット接続も不安定だったが、ここ数日の感じではいずれも著しく改善し、国際電話では2秒のずれが1秒強になり、インターネットの速度も早くなって安定感が増した感じを受ける。
IT技術の進化は凄いものがある。土木技術なんて何十年、あるいは100年前と殆ど変らないからこともあるから大きな違いがある。
コンサルの技術も以前はクライアントや相手国政府の技術者との差別化が図れたが、今はIT技術のお陰で大差がなくなってきている。ごまかしが効かないのである。
だから、50歳代になってもお勉強が必要だし、ボーとしているとクライアントから見放されるかもしれない。
小生の場合はそうし不安感ではなく、常に自分の技術が錆つかないようにと感じているので、技術は広く深く学ぶようにしているし、最新の技術や関連する知識は常にウォッチしている。まあスーパーマンじゃないので何でも出来るわけではないが、気持ちだけは維持している。
特に、開発から管理という価値観の変化でここ10年は管理関連の技術の獲得は重要である。ITほど激しい進歩は感じないが、ここ10年で様変わりの状況はある。こうした変化に大学教育はどうかというと全く対応できていない。プロジェクト評価ですら教えていないのだから。
大学でもそうした状況を反映してか、卒業生の実務者を非常勤で講師とするところもあるが、そうした機会は非常に限られているようだ。優秀な新入社員も30歳ぐらいまで業務調整ではやっぱ直ぐ辞めてしまう。
自分が辿った面白い30年の経験はもう今の新卒の若手に辿れないのはかわいそうだし、プロのコンサルはもう育たないのであろうか。
今日は、新任の局長にご挨拶して、就任のお祝いを申し上げた。まだまだ局長という貫禄はないけれど、後数カ月すれば、地位に応じた雰囲気を醸し出すのであろうか。別の局長にもあったが、ちょっとお疲れのように感じた。体でも悪いのかなと心配してる。彼も切れ者なんだけど元気というかエネルギーが漲っていないだ。数カ月前に局長代理になった方は、段々局長的な物言いがでてきた。
自分は権威や地位とは無関係に生きてきたが、そうした出世していく方々を観察し、支援し、助言していくのが使命だと思っている。だから、技術の獲得は「死ぬまで」必須なのだ。
3カ月前までは、携帯の接続もインターネット接続も不安定だったが、ここ数日の感じではいずれも著しく改善し、国際電話では2秒のずれが1秒強になり、インターネットの速度も早くなって安定感が増した感じを受ける。
IT技術の進化は凄いものがある。土木技術なんて何十年、あるいは100年前と殆ど変らないからこともあるから大きな違いがある。
コンサルの技術も以前はクライアントや相手国政府の技術者との差別化が図れたが、今はIT技術のお陰で大差がなくなってきている。ごまかしが効かないのである。
だから、50歳代になってもお勉強が必要だし、ボーとしているとクライアントから見放されるかもしれない。
小生の場合はそうし不安感ではなく、常に自分の技術が錆つかないようにと感じているので、技術は広く深く学ぶようにしているし、最新の技術や関連する知識は常にウォッチしている。まあスーパーマンじゃないので何でも出来るわけではないが、気持ちだけは維持している。
特に、開発から管理という価値観の変化でここ10年は管理関連の技術の獲得は重要である。ITほど激しい進歩は感じないが、ここ10年で様変わりの状況はある。こうした変化に大学教育はどうかというと全く対応できていない。プロジェクト評価ですら教えていないのだから。
大学でもそうした状況を反映してか、卒業生の実務者を非常勤で講師とするところもあるが、そうした機会は非常に限られているようだ。優秀な新入社員も30歳ぐらいまで業務調整ではやっぱ直ぐ辞めてしまう。
自分が辿った面白い30年の経験はもう今の新卒の若手に辿れないのはかわいそうだし、プロのコンサルはもう育たないのであろうか。
今日は、新任の局長にご挨拶して、就任のお祝いを申し上げた。まだまだ局長という貫禄はないけれど、後数カ月すれば、地位に応じた雰囲気を醸し出すのであろうか。別の局長にもあったが、ちょっとお疲れのように感じた。体でも悪いのかなと心配してる。彼も切れ者なんだけど元気というかエネルギーが漲っていないだ。数カ月前に局長代理になった方は、段々局長的な物言いがでてきた。
自分は権威や地位とは無関係に生きてきたが、そうした出世していく方々を観察し、支援し、助言していくのが使命だと思っている。だから、技術の獲得は「死ぬまで」必須なのだ。
2010年8月18日水曜日
729:中国パワーの凄さ
前回はヨハネスからの荷物が届かず困ったが、今回は無事に到着した。
長期のビザがあるので、入国審査は無事に通過したが、出てみると相当な数の中国人の集団が集まっていた。なんだろう?全員がユニフォームを着ている。ボランティアのようで、大量の荷物がある。どうも医薬品である。台湾は追放されたから中国なんだろうか。彼らの大量の荷物でとても自分の荷物を確認できない。
定宿近くでは、既に建設が始まっていた新規のホテル建設が3カ月前よりかなり進んでいる。それにしても中国勢の進出は凄い。嫌われるなんて何とも思っていないから尊敬する。まだ水セクターには彼らが進出していないが、時間の問題かもしれない。
さて、今日は水公社に行き調整、水省各局を回り別件で調整。さらに事務次官に会おうとしたが不在だった。彼には金曜日に会うことにした。計画局長とは今日会うはずだったがすっぽかされた。まあアフリカだから怒ってもしょうがない。休暇とのこと。衛生局長と雑談。彼もアメリカ黒人のコメディアンに似ていてひょうきんで、話が終わらない。衛生セクターへの支援はないのであまり具体の話はないが、局長の一人だしご挨拶はいつもしている。水供給局長は北部に出張中。
昨日は人事局のトップに会ったが、これまでは会う機会がなかった。人事局長は事務次官が兼務しているので、彼は多分副局長だろうか。省の戦略計画では彼も重要な立場である。
月末から忙しくなるので、今から自分のミッションは早めに進めておく必要がある。プログラム管理マニュアルの最終化である。省のプログラム管理者の育成のためには重要なマニュアルが必要で、これまでフレームワークは終わっている。後は中身を職員と一緒に作っていく。
過去、現在に基づく現実的なプログラム計画が作れ管理できる人材を育てるのは大変だ。過去の教訓を直ぐ忘れる方々が多いし、エイズや交通事故で人生半ばで亡くなる人も多いのが実情である。
長期のビザがあるので、入国審査は無事に通過したが、出てみると相当な数の中国人の集団が集まっていた。なんだろう?全員がユニフォームを着ている。ボランティアのようで、大量の荷物がある。どうも医薬品である。台湾は追放されたから中国なんだろうか。彼らの大量の荷物でとても自分の荷物を確認できない。
定宿近くでは、既に建設が始まっていた新規のホテル建設が3カ月前よりかなり進んでいる。それにしても中国勢の進出は凄い。嫌われるなんて何とも思っていないから尊敬する。まだ水セクターには彼らが進出していないが、時間の問題かもしれない。
さて、今日は水公社に行き調整、水省各局を回り別件で調整。さらに事務次官に会おうとしたが不在だった。彼には金曜日に会うことにした。計画局長とは今日会うはずだったがすっぽかされた。まあアフリカだから怒ってもしょうがない。休暇とのこと。衛生局長と雑談。彼もアメリカ黒人のコメディアンに似ていてひょうきんで、話が終わらない。衛生セクターへの支援はないのであまり具体の話はないが、局長の一人だしご挨拶はいつもしている。水供給局長は北部に出張中。
昨日は人事局のトップに会ったが、これまでは会う機会がなかった。人事局長は事務次官が兼務しているので、彼は多分副局長だろうか。省の戦略計画では彼も重要な立場である。
月末から忙しくなるので、今から自分のミッションは早めに進めておく必要がある。プログラム管理マニュアルの最終化である。省のプログラム管理者の育成のためには重要なマニュアルが必要で、これまでフレームワークは終わっている。後は中身を職員と一緒に作っていく。
過去、現在に基づく現実的なプログラム計画が作れ管理できる人材を育てるのは大変だ。過去の教訓を直ぐ忘れる方々が多いし、エイズや交通事故で人生半ばで亡くなる人も多いのが実情である。
2010年8月17日火曜日
728:中国水事情
南部アフリカの作業も2日目。子供たちがくれた入浴剤を使い始めた。初回は草津。熱湯がでるので温泉気分が味わえる。個数に限りがあるので週1回ぐらいエンジョイできそうだ。
さて、朝からメールがガンガン入る。国際水資源協会の最新情報も入ったがファイルが多いので後回し。ビスワスの奥さんの問題の影響で協会も低迷している。25年前は層々たる大御所のメンバーがいたが、最近は小粒ばかりだ。会員が減るのは頷ける。無論、世界の話である。
さて、英文朝日のネット版から中国の水関連ニュースが入った。南水北調プロジェクトもずっと前から計画されていたが実現するのだろうか。それにしても中国の水事情は質及び量いずれも最悪である。
仕事で中国に行ったことはないので何とも言えないので、転記のみとする。
Ambitious project aims to quench Beijing's thirst
THE ASAHI SHIMBUN
2010/08/16
Print
Share Article
DANJIANGKOU, China--At a dam more than 170 meters tall over the Chang (Yangtze) River, regrading work is under way as part of a government project to supply water to Beijing about 900 kilometers to the north.
The project is part a gigantic state effort to solve a chronic water shortage in the northern part of China with water from the south.
Water, or rather the lack of it, is a serious issue facing China. The amount of water resources per capita is roughly a quarter of the global average. In Beijing, it is only about one-10th of the global average.
The Chinese government is trying to ensure water supplies for the capital with the project, which covers three routes. The central route originates at the Danjiangkou dam in Hubei province, while two others are located in the eastern and western parts of the country.
The effort is akin to constructing a dam in Hokkaido holding back twice the capacity of Lake Biwako, Japan's largest lake, and redirecting the water to Tokyo.
The Chinese government has spent about 88 billion yuan (1.1 trillion yen or $12.8 billion) on the project since 2002.
If the central route opens in 2014 as planned, it will supply up to 9.5 billion cubic meters annually.
The construction will eventually force the relocation of about 340,000 residents in areas surrounding Danjiangkou. The relocation started this summer, and an estimated 100,000 people are expected to move out by the end of the year.
"It is hard to leave the area I have grown used to," said Zhang Shengjun, a 52-year-old operator of an eatery. "But it is an honor to be able to cooperate with a state project."
Zhang and five other family members have been assigned a 180-square-meter, two-story home in a village 120 kilometers away.
In a village in neighboring Henan province, about 70 households had moved out by mid-July.
An exception is the family of Cai Bin. Cai, 36, who has lived in the village for 20 years, said compensation for the land and other assets are insufficient.
"I think it is an important project, but I cannot swallow (the compensation)," he said.
The idea of a water-diversion project first emerged more than half a century ago, when Mao Tse-tung was in power.
Although once deadlocked in the confusion stemming from the Cultural Revolution and a lack of funds, the project was revived to stem an increasing scarcity of water in the capital.
Still, a researcher close to the Chinese government said the project will not be a fundamental solution because a projected water shortage in the north as a result of global warming will exceed the amount of water supplied.
Precipitation in the north has been on the wane, and the lack of water is expected to worsen.
さて、朝からメールがガンガン入る。国際水資源協会の最新情報も入ったがファイルが多いので後回し。ビスワスの奥さんの問題の影響で協会も低迷している。25年前は層々たる大御所のメンバーがいたが、最近は小粒ばかりだ。会員が減るのは頷ける。無論、世界の話である。
さて、英文朝日のネット版から中国の水関連ニュースが入った。南水北調プロジェクトもずっと前から計画されていたが実現するのだろうか。それにしても中国の水事情は質及び量いずれも最悪である。
仕事で中国に行ったことはないので何とも言えないので、転記のみとする。
Ambitious project aims to quench Beijing's thirst
THE ASAHI SHIMBUN
2010/08/16
Share Article
DANJIANGKOU, China--At a dam more than 170 meters tall over the Chang (Yangtze) River, regrading work is under way as part of a government project to supply water to Beijing about 900 kilometers to the north.
The project is part a gigantic state effort to solve a chronic water shortage in the northern part of China with water from the south.
Water, or rather the lack of it, is a serious issue facing China. The amount of water resources per capita is roughly a quarter of the global average. In Beijing, it is only about one-10th of the global average.
The Chinese government is trying to ensure water supplies for the capital with the project, which covers three routes. The central route originates at the Danjiangkou dam in Hubei province, while two others are located in the eastern and western parts of the country.
The effort is akin to constructing a dam in Hokkaido holding back twice the capacity of Lake Biwako, Japan's largest lake, and redirecting the water to Tokyo.
The Chinese government has spent about 88 billion yuan (1.1 trillion yen or $12.8 billion) on the project since 2002.
If the central route opens in 2014 as planned, it will supply up to 9.5 billion cubic meters annually.
The construction will eventually force the relocation of about 340,000 residents in areas surrounding Danjiangkou. The relocation started this summer, and an estimated 100,000 people are expected to move out by the end of the year.
"It is hard to leave the area I have grown used to," said Zhang Shengjun, a 52-year-old operator of an eatery. "But it is an honor to be able to cooperate with a state project."
Zhang and five other family members have been assigned a 180-square-meter, two-story home in a village 120 kilometers away.
In a village in neighboring Henan province, about 70 households had moved out by mid-July.
An exception is the family of Cai Bin. Cai, 36, who has lived in the village for 20 years, said compensation for the land and other assets are insufficient.
"I think it is an important project, but I cannot swallow (the compensation)," he said.
The idea of a water-diversion project first emerged more than half a century ago, when Mao Tse-tung was in power.
Although once deadlocked in the confusion stemming from the Cultural Revolution and a lack of funds, the project was revived to stem an increasing scarcity of water in the capital.
Still, a researcher close to the Chinese government said the project will not be a fundamental solution because a projected water shortage in the north as a result of global warming will exceed the amount of water supplied.
Precipitation in the north has been on the wane, and the lack of water is expected to worsen.
727:ホテル生活開始
3カ月ぶりに定宿に入ったが、これまでずっと使っていた部屋は修理中とのことで、西日の直接あたる部屋に入った。数日で部屋変えはできるとマネージャーは言っていたので、まあ暫く待ってみよう。
日中は水省で縦横無尽に動き回っているので、資料の分析、作業の纏めや実質的な報告書作成などは夕方からホテルで行うことになり、ホテルの部屋の作業環境は非常に重要なのである。朝は5時前には起きて、出勤までに雑用は終えておくのが習慣になった。
今日は、携帯のプリペイドカード購入、24時間接続可能なインターネット契約、ドルの換金など雑多な作業を終え、取りあえず生活環境はホテルの部屋以外は整った。
前回同様、並行して実施する作業が多いので大変だが、これも中々面白い。マルチタスクは結構好きである。初日から新事実が続出する。3カ月のブランクは大きいが、じっくり関係者などと協議するとそのギャップもなくなっていくから面白い。コンサルの仕事は雑談ができないといけない。質問票に頼ることなく自在に多くの関係者と雑談すると事実確認がうまくできる。組織の上から下まで立場の違った人から聞くことが大切である。
水省もこの3カ月で人事異動があり、他局に局長として移った方や民間から新人も入ってきた。前局長で退任された方とは今日ばったり町で会い雑談。彼も局長のストレスから解放され、以前より元気いっぱいだ。コンサル会社でも立ち上げて仕事をしましょうと勧めた。彼も乗り気で、直ぐ電話をかけてきたから面白い。
内閣でかなりの大臣が変わったが、水省に関しては大臣や事務次官は変わっていないので助かった。大臣や事務次官とアポなしで会えるのは都合が良かったから、人が変わるとゼロからのスタートなってしまうとかなり困るのである。
久々のBBCでは、日本の景気の落ち込みのニュースが朝から続いている。どうなるんでしょうかね。コンサル会社の株も下がり続けているので心配だ。
日中は水省で縦横無尽に動き回っているので、資料の分析、作業の纏めや実質的な報告書作成などは夕方からホテルで行うことになり、ホテルの部屋の作業環境は非常に重要なのである。朝は5時前には起きて、出勤までに雑用は終えておくのが習慣になった。
今日は、携帯のプリペイドカード購入、24時間接続可能なインターネット契約、ドルの換金など雑多な作業を終え、取りあえず生活環境はホテルの部屋以外は整った。
前回同様、並行して実施する作業が多いので大変だが、これも中々面白い。マルチタスクは結構好きである。初日から新事実が続出する。3カ月のブランクは大きいが、じっくり関係者などと協議するとそのギャップもなくなっていくから面白い。コンサルの仕事は雑談ができないといけない。質問票に頼ることなく自在に多くの関係者と雑談すると事実確認がうまくできる。組織の上から下まで立場の違った人から聞くことが大切である。
水省もこの3カ月で人事異動があり、他局に局長として移った方や民間から新人も入ってきた。前局長で退任された方とは今日ばったり町で会い雑談。彼も局長のストレスから解放され、以前より元気いっぱいだ。コンサル会社でも立ち上げて仕事をしましょうと勧めた。彼も乗り気で、直ぐ電話をかけてきたから面白い。
内閣でかなりの大臣が変わったが、水省に関しては大臣や事務次官は変わっていないので助かった。大臣や事務次官とアポなしで会えるのは都合が良かったから、人が変わるとゼロからのスタートなってしまうとかなり困るのである。
久々のBBCでは、日本の景気の落ち込みのニュースが朝から続いている。どうなるんでしょうかね。コンサル会社の株も下がり続けているので心配だ。
2010年8月15日日曜日
726:ヨハネス着
丸1日の行程でやっと南アに到着。SQは快適で心地よく寝ることができた。
3カ月ぶりの南アである。
寒さはまだ感じないが、日本の暑さからやっと解放される。
疲れは感じていないので、最終工程も大丈夫だ。いつもより機内の手荷物が多いが食料品なので帰りは軽い。ホテルでの自炊も楽しみである。妻がいろいろ工夫して買ってくれたので助かる。
水省の方々も期待しているようなので、期待に答えるよう頑張りたい。この3カ月でいろいろ事情も変わったので、心機一転の勝負である。
さてそろそろ喫煙室から移動しよう。
3カ月ぶりの南アである。
寒さはまだ感じないが、日本の暑さからやっと解放される。
疲れは感じていないので、最終工程も大丈夫だ。いつもより機内の手荷物が多いが食料品なので帰りは軽い。ホテルでの自炊も楽しみである。妻がいろいろ工夫して買ってくれたので助かる。
水省の方々も期待しているようなので、期待に答えるよう頑張りたい。この3カ月でいろいろ事情も変わったので、心機一転の勝負である。
さてそろそろ喫煙室から移動しよう。
2010年8月12日木曜日
725:コンサル会社の受難
国内コンサル部門では、今年相当受注が減ることが懸念されていることは以前書いた。
さらに、円高により株価が急激に下がっている。国内と海外の両方にマイナスの影響がでることになり、コンサル会社は経営的に非常に大変な状況になるだろう。
株価が200円以下になれば、2003年のように更なるリストラが進むことになるだろうか。事務屋や営業屋はどんどん整理してもいいが、専門家を切ると後の損失は大きいともう経営者も気づいているとは思う。
コンサル会社は以前から景気不景気に関係なく世間並みという感覚だったが、ここ10年はリストラも激しいし、下請け会社への無茶さ加減は目に余るようだ。良識なしの状況である。
これでさらに案件が相対的に減れば自滅してしまう。生き残りに向けた各社の経営戦略の差がでてくる。そういった各社の違いを第3者的に傍観するのも楽しみである。
益々競争が激化することは決して悪いわけでなく、競争によって技術力をあげていくいいチャンスだし、コンサル業界もクライアントに甘えることなく頑張ってほしいものだ。
さらに、円高により株価が急激に下がっている。国内と海外の両方にマイナスの影響がでることになり、コンサル会社は経営的に非常に大変な状況になるだろう。
株価が200円以下になれば、2003年のように更なるリストラが進むことになるだろうか。事務屋や営業屋はどんどん整理してもいいが、専門家を切ると後の損失は大きいともう経営者も気づいているとは思う。
コンサル会社は以前から景気不景気に関係なく世間並みという感覚だったが、ここ10年はリストラも激しいし、下請け会社への無茶さ加減は目に余るようだ。良識なしの状況である。
これでさらに案件が相対的に減れば自滅してしまう。生き残りに向けた各社の経営戦略の差がでてくる。そういった各社の違いを第3者的に傍観するのも楽しみである。
益々競争が激化することは決して悪いわけでなく、競争によって技術力をあげていくいいチャンスだし、コンサル業界もクライアントに甘えることなく頑張ってほしいものだ。
2010年8月10日火曜日
724:JAW
今日始めて聞いた言葉があった。援助協調に関してはまだまだ勉強不足だねえ。
その言葉とは、
JAW
joint analytical work
という。開発パートナーなどが連携して成果などを分析するものだそうだ。下記に関連記事を転記する。他には、ADBが行った評価調査報告書があって、パリ宣言に係る興味深いものもある。それはPDFでゲット。
JSRという言葉もあるが、JAWの実施も視野に入れる必要があるかもしれない。
NEDA enhances ODA review for 2009
The National Economic and Development Authority (NEDA) recently released the 18th Official Development Assistance (ODA) Loans Portfolio Review Report for 2009.
The report, submitted to Congress as mandated by the ODA Act of 1996, noted the improvements done in project monitoring and evaluation including the Joint Analytical Work (JAW) exercise initiated this year by the NEDA, Asian Development Bank, Japan International Cooperation Agency (JICA), and the World Bank. Other improvements include additional subsections in the report like revised quarterly loan financial data, cost overruns and aid effectiveness initiatives.
The JAW provides a platform for joint in-depth analysis and action planning that created an action plan of several activities and recommendations for improvement of ODA loans performance.
The activities include finalizing readiness filters and strictly enforcing compliance. These aim to address start-up delays, update service standards in the processing of fund release to facilitate funds flow, and explore feasibility of risk-based guarantee fee structure, among others.
Under the ODA Act, the NEDA is tasked with conducting an annual review of the implementation of all ODA projects to improve absorptive capacity, and incorporate reporting on results.
Financial and physical performance
The financial and physical performance of total ODA loan commitment which registered at US$ 9.64 billion as of 2009 also improved.
Disbursement level increased from US$1.05 to US$2.01 billion, disbursement rate from 78 percent to 90 percent, availment rate from 81 percent to 85 percent, and disbursement ratio from 23 percent to 37 percent.
The portfolio covered 106 active loans composed of 95 project and 11 program loans. Project loans constitute 80 percent (US$7.71 billion) of the portfolio while the remaining 20 percent (US$1.93 billion) went to program loans.
Also in 2009, more projects were on schedule while fewer projects were delayed than in 2008, according to the report. The number of projects ahead or on schedule increased from 20 to 28 while delayed projects went down from 43 to 37. Average length of loan extensions also decreased from 1.8 to 1.7 years in 2009.
The report further said 12 implementing agencies were able to achieve above 70 percent of both their annual and historical financial performance targets. These agencies include the Bases Conversion and Development Authority, Department of Agrarian Reform, Development Bank of the Philippines , Department of Education, Department of Public Works and Highways, Department of Social Welfare and Development, National Irrigation Administration, National Power Corporation, Pasig River Rehabilitation Commission, Small Business Corporation, Subic Bay Metropolitan Authority, and the National Transmission Corporation.
Major recipients and sources
The infrastructure sector received the largest share of the total loans accounting for 60 percent (US$5.74 billion) in 2009 and an average of 63 percent in the past 10 years. The agriculture, agrarian reform and natural resources sector had the second largest share of 17 percent (US$1.61 billion). Both the shares of the social reform and development sector and the governance and institutions development sector were nine percent at US$ 904 million and US$909 million in 2009, respectively.
Meanwhile, the Government of Japan (GOJ) through the JICA remains the biggest source of ODA loans accounting for 36 percent (US$3.47 billion) with 30 loans. It has been the country’s biggest ODA loans source in the past 10 years with an average of 53 percent of the share of total loans.
Grants
The report also covered 417 ODA grant-assisted projects consisting of 47 new, 292 ongoing and 78 completed projects within the year that is administered by 24 funding institutions. Grant amount is US$1.06 billion excluding grant assistance from the GOJ of 144 projects that comes in form of experts, equipment and studies for which equivalent monetary values can only be determined after project completion.
The social reform and community development sector was the major recipient of the ODA grants amounting to US$416 million or 39 percent of the total portfolio for 95 projects. This was followed by the governance and institutions development sector and the agriculture, agrarian reform and environmental resources sector with 32 percent or US$335 million (134 projects) and 18 percent or US$193 million, respectively.
Of the development agencies with available data on grant commitments for the period, the United States Agency for International Development (USAID) had the biggest share of grant assistance at 29 percent amounting to US$308 million with 49 projects followed by the
Australian Agency for International Development (AusAID) at 17 percent amounting to US$148 million with six projects.
The cumulative utilization of the grants portfolio was US$ 693.73 million by the end of 2009 and utilization rate was 66 percent. The industry, trade and tourism, and agriculture, agrarian reform and natural resources sectors had the highest utilization rates both at 71 percent.
その言葉とは、
JAW
joint analytical work
という。開発パートナーなどが連携して成果などを分析するものだそうだ。下記に関連記事を転記する。他には、ADBが行った評価調査報告書があって、パリ宣言に係る興味深いものもある。それはPDFでゲット。
JSRという言葉もあるが、JAWの実施も視野に入れる必要があるかもしれない。
NEDA enhances ODA review for 2009
The National Economic and Development Authority (NEDA) recently released the 18th Official Development Assistance (ODA) Loans Portfolio Review Report for 2009.
The report, submitted to Congress as mandated by the ODA Act of 1996, noted the improvements done in project monitoring and evaluation including the Joint Analytical Work (JAW) exercise initiated this year by the NEDA, Asian Development Bank, Japan International Cooperation Agency (JICA), and the World Bank. Other improvements include additional subsections in the report like revised quarterly loan financial data, cost overruns and aid effectiveness initiatives.
The JAW provides a platform for joint in-depth analysis and action planning that created an action plan of several activities and recommendations for improvement of ODA loans performance.
The activities include finalizing readiness filters and strictly enforcing compliance. These aim to address start-up delays, update service standards in the processing of fund release to facilitate funds flow, and explore feasibility of risk-based guarantee fee structure, among others.
Under the ODA Act, the NEDA is tasked with conducting an annual review of the implementation of all ODA projects to improve absorptive capacity, and incorporate reporting on results.
Financial and physical performance
The financial and physical performance of total ODA loan commitment which registered at US$ 9.64 billion as of 2009 also improved.
Disbursement level increased from US$1.05 to US$2.01 billion, disbursement rate from 78 percent to 90 percent, availment rate from 81 percent to 85 percent, and disbursement ratio from 23 percent to 37 percent.
The portfolio covered 106 active loans composed of 95 project and 11 program loans. Project loans constitute 80 percent (US$7.71 billion) of the portfolio while the remaining 20 percent (US$1.93 billion) went to program loans.
Also in 2009, more projects were on schedule while fewer projects were delayed than in 2008, according to the report. The number of projects ahead or on schedule increased from 20 to 28 while delayed projects went down from 43 to 37. Average length of loan extensions also decreased from 1.8 to 1.7 years in 2009.
The report further said 12 implementing agencies were able to achieve above 70 percent of both their annual and historical financial performance targets. These agencies include the Bases Conversion and Development Authority, Department of Agrarian Reform, Development Bank of the Philippines , Department of Education, Department of Public Works and Highways, Department of Social Welfare and Development, National Irrigation Administration, National Power Corporation, Pasig River Rehabilitation Commission, Small Business Corporation, Subic Bay Metropolitan Authority, and the National Transmission Corporation.
Major recipients and sources
The infrastructure sector received the largest share of the total loans accounting for 60 percent (US$5.74 billion) in 2009 and an average of 63 percent in the past 10 years. The agriculture, agrarian reform and natural resources sector had the second largest share of 17 percent (US$1.61 billion). Both the shares of the social reform and development sector and the governance and institutions development sector were nine percent at US$ 904 million and US$909 million in 2009, respectively.
Meanwhile, the Government of Japan (GOJ) through the JICA remains the biggest source of ODA loans accounting for 36 percent (US$3.47 billion) with 30 loans. It has been the country’s biggest ODA loans source in the past 10 years with an average of 53 percent of the share of total loans.
Grants
The report also covered 417 ODA grant-assisted projects consisting of 47 new, 292 ongoing and 78 completed projects within the year that is administered by 24 funding institutions. Grant amount is US$1.06 billion excluding grant assistance from the GOJ of 144 projects that comes in form of experts, equipment and studies for which equivalent monetary values can only be determined after project completion.
The social reform and community development sector was the major recipient of the ODA grants amounting to US$416 million or 39 percent of the total portfolio for 95 projects. This was followed by the governance and institutions development sector and the agriculture, agrarian reform and environmental resources sector with 32 percent or US$335 million (134 projects) and 18 percent or US$193 million, respectively.
Of the development agencies with available data on grant commitments for the period, the United States Agency for International Development (USAID) had the biggest share of grant assistance at 29 percent amounting to US$308 million with 49 projects followed by the
Australian Agency for International Development (AusAID) at 17 percent amounting to US$148 million with six projects.
The cumulative utilization of the grants portfolio was US$ 693.73 million by the end of 2009 and utilization rate was 66 percent. The industry, trade and tourism, and agriculture, agrarian reform and natural resources sectors had the highest utilization rates both at 71 percent.
2010年8月9日月曜日
723:ウガンダから
環境政策の科学とは別のネットワークで科学と開発というものがあるが、初めて日本のODA実績のニュースがウガンダから入ったので転記する。
Japan sponsors rice research hub in East Africa
Esther Nakkazi
6 August 2010 | EN
Japan's initiative aims to develop superior strains of rice in Uganda
[KAMPALA] Uganda hopes to become the region's leader in rice research with the opening later this year of a US$6 million centre at its crop research institute.
The National Crop Resources Research Institute (NACRRI) received the money from Japan in September last year for the construction of a training and research centre for rice farmers and scientists, which is now nearing completion.
The centre will promote North-South collaboration in research and technology transfer, said Geoffrey Asea, head of the cereal department at NACRRI, and "will be fully operational by December".
The investment is part of Japan's attempt to position itself as a strategic business partner to East African countries by investing in a range of infrastructure, food production and trade projects under the Tokyo International Conference on African Development (TICAD IV) initiative.
On the TICAD IV platform Japan launched the Coalition for African Rice Development initiative whose goal was to double rice production between 2008 and 2018.
"Japan has the expertise and history in growing rice," said Goto Akio, coordinator of the New Rice for Africa (NERICA) project at the Japan International Cooperation Agency (JICA). "We started helping Africa after finding out that rice consumption there was lacking and the continent was losing a lot of foreign currency through importing rice."
The Uganda project, which is one of JICA's biggest agricultural initiatives to date in Africa, is aimed at developing institutional capacity and superior strains of rice, Akio said.
"When we did research in Uganda in 2004 there was only one rice researcher there, but now there are more than ten," said Akio. "We want them to increase rice research by themselves."
The centre will allow farmers to become familiar with rice technologies and learn production skills while giving feedback to researchers, he said. This is unusual because there is normally very little interaction between researchers and rice growers in Uganda, Asea added.
The grant will also be used to promote rice production in Uganda and build the capacity of researchers, extension agents, farmers and other stakeholders in the rice value chain for production and post-harvest handling.
Asea said Uganda spent $90 million on rice imports in 2005 but, with improved varieties, the bill has been cut to $60 million a year and the area planted with rice has grown to 50,000 hectares from about 1,500 a decade ago.
"But rice is relatively new to eastern and southern Africa and has not been given much priority — crops are of poorer quality than imported rice," said Asea.
Japan sponsors rice research hub in East Africa
Esther Nakkazi
6 August 2010 | EN
Japan's initiative aims to develop superior strains of rice in Uganda
[KAMPALA] Uganda hopes to become the region's leader in rice research with the opening later this year of a US$6 million centre at its crop research institute.
The National Crop Resources Research Institute (NACRRI) received the money from Japan in September last year for the construction of a training and research centre for rice farmers and scientists, which is now nearing completion.
The centre will promote North-South collaboration in research and technology transfer, said Geoffrey Asea, head of the cereal department at NACRRI, and "will be fully operational by December".
The investment is part of Japan's attempt to position itself as a strategic business partner to East African countries by investing in a range of infrastructure, food production and trade projects under the Tokyo International Conference on African Development (TICAD IV) initiative.
On the TICAD IV platform Japan launched the Coalition for African Rice Development initiative whose goal was to double rice production between 2008 and 2018.
"Japan has the expertise and history in growing rice," said Goto Akio, coordinator of the New Rice for Africa (NERICA) project at the Japan International Cooperation Agency (JICA). "We started helping Africa after finding out that rice consumption there was lacking and the continent was losing a lot of foreign currency through importing rice."
The Uganda project, which is one of JICA's biggest agricultural initiatives to date in Africa, is aimed at developing institutional capacity and superior strains of rice, Akio said.
"When we did research in Uganda in 2004 there was only one rice researcher there, but now there are more than ten," said Akio. "We want them to increase rice research by themselves."
The centre will allow farmers to become familiar with rice technologies and learn production skills while giving feedback to researchers, he said. This is unusual because there is normally very little interaction between researchers and rice growers in Uganda, Asea added.
The grant will also be used to promote rice production in Uganda and build the capacity of researchers, extension agents, farmers and other stakeholders in the rice value chain for production and post-harvest handling.
Asea said Uganda spent $90 million on rice imports in 2005 but, with improved varieties, the bill has been cut to $60 million a year and the area planted with rice has grown to 50,000 hectares from about 1,500 a decade ago.
"But rice is relatively new to eastern and southern Africa and has not been given much priority — crops are of poorer quality than imported rice," said Asea.
722:恩人のOさん
あんまり携帯は使わないので、かかってくることもないのだが、さっき「通知不可能」という電話があった。
妻によれば、こういうメッセージは海外からの電話であるとのこと。僕自身の国際電話もそういうメッセージがあるそうだ。
とは言え、そういう電話は受けないことにしていて、3回かかったが無視した。その後、伝言があり、それだけは聞いてみた。
なんだ、Oさんからか。
このOさんとは89年の馬国の案件参加以来の知人である。中々面白い人。だが、一般的な評判は良くない。いろいろの問題や事件は随分聞いている。それでも彼の面白さと僕自身への直接の悪影響はないので、お付き合いはマレーシア以来20年続いている。
ここ7年ほどは、エビの養殖における病気の軽減施設の研究と海外での事業化を目指していて、僕も若干のご支援をしていたが、未だ実現はしていなかった。
Oさんからの電話では、今度ガン治療に効果のある薬の開発でマレーシアに現地法人を作るとのことだった。また始まったな!!、と思ったが、ノーベル賞を目指して頑張ってくださいと励ました。
コンサルには結構「いい加減」とか「怪しい」とか言われ、業界で軽んじられている方が多いが、そういう方々とは不利益がない限り交流は続いている。来るもの拒まずである。
意外なことだが、信頼されていないOさんは私の人生にとって大恩人である。具体のことは言えないが、真実である。
好き嫌いとか極端な評価(ゼロか一)で人と付き合っていると損することが人生にはある。特に社外の人脈を作っておくと劣化した会社に依存せずにコンサル活動を細々だが続けることができる。
妻によれば、こういうメッセージは海外からの電話であるとのこと。僕自身の国際電話もそういうメッセージがあるそうだ。
とは言え、そういう電話は受けないことにしていて、3回かかったが無視した。その後、伝言があり、それだけは聞いてみた。
なんだ、Oさんからか。
このOさんとは89年の馬国の案件参加以来の知人である。中々面白い人。だが、一般的な評判は良くない。いろいろの問題や事件は随分聞いている。それでも彼の面白さと僕自身への直接の悪影響はないので、お付き合いはマレーシア以来20年続いている。
ここ7年ほどは、エビの養殖における病気の軽減施設の研究と海外での事業化を目指していて、僕も若干のご支援をしていたが、未だ実現はしていなかった。
Oさんからの電話では、今度ガン治療に効果のある薬の開発でマレーシアに現地法人を作るとのことだった。また始まったな!!、と思ったが、ノーベル賞を目指して頑張ってくださいと励ました。
コンサルには結構「いい加減」とか「怪しい」とか言われ、業界で軽んじられている方が多いが、そういう方々とは不利益がない限り交流は続いている。来るもの拒まずである。
意外なことだが、信頼されていないOさんは私の人生にとって大恩人である。具体のことは言えないが、真実である。
好き嫌いとか極端な評価(ゼロか一)で人と付き合っていると損することが人生にはある。特に社外の人脈を作っておくと劣化した会社に依存せずにコンサル活動を細々だが続けることができる。
721:持参する書籍
海外出張では持参する荷物にも限界がある。勿論、エクセスを払えば持てるだけ持って行けるが、一人で行くとなれば精々トランクが2個が限界だ。
昔は、トランク1個に食品類、もうひとつのトランクに参考資料を入れ、空いたスペースに衣服などを入れたものだ。最近は資料は殆どPDF化して持っていくので重たい参考図書は持っていかない。
今回は、最近手に入れたハードコピー類を若干持っていく。プログラム管理の参考書数冊と読書用の本数冊である。いずれもアメリカのアマゾンから購入したものだ。読書用の図書は、
日系アメリカ人歴史の辞典
第2次世界大戦時の日本軍情報機関
で、いずれも英文であり、太平洋戦争時の日系二世通訳部隊の公式歴史文書はハードコピーでは手に入らず、PDF化したものを持っておく。
歴史書や長編小説も空きがあれば持っていこうと思っている。先日BSで見た山本薩夫監督作品の小説もいいかなとも思っている。
作業的には最も難解な業務となるので暇はないだろうが、せめて土日の午後には読書をしたいものである。
昔は、トランク1個に食品類、もうひとつのトランクに参考資料を入れ、空いたスペースに衣服などを入れたものだ。最近は資料は殆どPDF化して持っていくので重たい参考図書は持っていかない。
今回は、最近手に入れたハードコピー類を若干持っていく。プログラム管理の参考書数冊と読書用の本数冊である。いずれもアメリカのアマゾンから購入したものだ。読書用の図書は、
日系アメリカ人歴史の辞典
第2次世界大戦時の日本軍情報機関
で、いずれも英文であり、太平洋戦争時の日系二世通訳部隊の公式歴史文書はハードコピーでは手に入らず、PDF化したものを持っておく。
歴史書や長編小説も空きがあれば持っていこうと思っている。先日BSで見た山本薩夫監督作品の小説もいいかなとも思っている。
作業的には最も難解な業務となるので暇はないだろうが、せめて土日の午後には読書をしたいものである。
720:コンプライアンスに怯える社員
海外脱出まであと数日となった。少しずつ緊張感が高まってくる。戦場に向かう兵士ではないが、それに近い感覚もある。
さて、最近コンサル最大手の社員と会うとコンプライアンスに対する恐怖心があるようだ。共産主義化社会の不安感ではあるまいしと思うが、首にならないよう本心は言わない、というのが通例だ。シベリア抑留時代のアクティブ委員会のようだ。
コンプライアンス室も10年くらい前からコンサル会社でも流行りで設置されたが、表面的なプロパガンダで実質は会社を守るための組織である。それにもってこいの実例は以前書いた通り。
最近ある会社のコンプライアンス室長になった方を昔からよく知っている。実質的な役回りでは最適な人事だと感じた。彼は表向きは人格者だが実態は真逆であった。実例をあげるとキリがないが、
1.嫌いな後輩や部下を社外の喫茶店に呼び出し、恫喝し、最も過酷な現場に追い出し、出来れば自主的に退職するよう促す。オフィス内では言わない。
2.入社20年にもなる中堅社員を新入社員扱いし、徹底的に罵倒し、OJTで現場に行けと命令。
3.フィリピンの火山砂防調査団長の不正犯罪行為を報告したら、不正行為を単なる予備費だとしてごまかし、告発した社員を徹底的に差別し、出世できないようにした。PCIより酷い行為で、会社廃業ものだった。
4.一定の成果をあげて帰国した社員を全く無視し、徹底的に批判的に扱い、まるでレッドパージだ。
こうした事例は微々たるものだが、彼がコンプライアンス室長になることは会社的には社員を監視するものとして最適な人事と言えよう。初代室長から今までずっとそうした幹部が室長であったことは遺憾なことだ。
さて、最近コンサル最大手の社員と会うとコンプライアンスに対する恐怖心があるようだ。共産主義化社会の不安感ではあるまいしと思うが、首にならないよう本心は言わない、というのが通例だ。シベリア抑留時代のアクティブ委員会のようだ。
コンプライアンス室も10年くらい前からコンサル会社でも流行りで設置されたが、表面的なプロパガンダで実質は会社を守るための組織である。それにもってこいの実例は以前書いた通り。
最近ある会社のコンプライアンス室長になった方を昔からよく知っている。実質的な役回りでは最適な人事だと感じた。彼は表向きは人格者だが実態は真逆であった。実例をあげるとキリがないが、
1.嫌いな後輩や部下を社外の喫茶店に呼び出し、恫喝し、最も過酷な現場に追い出し、出来れば自主的に退職するよう促す。オフィス内では言わない。
2.入社20年にもなる中堅社員を新入社員扱いし、徹底的に罵倒し、OJTで現場に行けと命令。
3.フィリピンの火山砂防調査団長の不正犯罪行為を報告したら、不正行為を単なる予備費だとしてごまかし、告発した社員を徹底的に差別し、出世できないようにした。PCIより酷い行為で、会社廃業ものだった。
4.一定の成果をあげて帰国した社員を全く無視し、徹底的に批判的に扱い、まるでレッドパージだ。
こうした事例は微々たるものだが、彼がコンプライアンス室長になることは会社的には社員を監視するものとして最適な人事と言えよう。初代室長から今までずっとそうした幹部が室長であったことは遺憾なことだ。
2010年8月5日木曜日
719:日本の猛暑からの脱出
いよいよ3カ月ぶりに海外に行くことになり、出発まで後1週間ほどになった。何しろ早く猛暑から脱したいし、日本での滞在も3カ月になると体が鈍ってしまうのでもう限界である。
今日は最終の出発準備の買い物をする。
食料、薬、服、そして書籍である。書籍は重たいので選択が難しいが、現地で読んだら捨てることを想定する。前回は昭和史が面白かった。今度は長編小説がいいかもしれない。
現地南部アフリカは真冬である。丁度今頃が最も寒い。前回はインフルエンザの注射をしたので風邪も軽くて済んだ。今回も現地でやることにしようと思っている。
ちょっと気になるのが治安の悪化である。ホテル暮らしではそれほど問題ではないが、やはり常に注意する必要がある。
現地での主たる作業ではないが、必ず支援するであろう関連業務の最新情報が入った。タイミングがいいね。クリスマス前には帰国する予定である。昔はヨーロッパ経由だったからドイツなどで一泊してクリスマス用品を買うことが習慣だったけれど、今は中東かアジアだから、そういう贅沢はできない。
かんがいと電力の専門家が来るようだが、どんな方であろうか、楽しみである。
今日は最終の出発準備の買い物をする。
食料、薬、服、そして書籍である。書籍は重たいので選択が難しいが、現地で読んだら捨てることを想定する。前回は昭和史が面白かった。今度は長編小説がいいかもしれない。
現地南部アフリカは真冬である。丁度今頃が最も寒い。前回はインフルエンザの注射をしたので風邪も軽くて済んだ。今回も現地でやることにしようと思っている。
ちょっと気になるのが治安の悪化である。ホテル暮らしではそれほど問題ではないが、やはり常に注意する必要がある。
現地での主たる作業ではないが、必ず支援するであろう関連業務の最新情報が入った。タイミングがいいね。クリスマス前には帰国する予定である。昔はヨーロッパ経由だったからドイツなどで一泊してクリスマス用品を買うことが習慣だったけれど、今は中東かアジアだから、そういう贅沢はできない。
かんがいと電力の専門家が来るようだが、どんな方であろうか、楽しみである。
2010年8月2日月曜日
718:SFRB
環境政策の科学から。久々、洪水軽減策に関するものである。
Classifying water bodies for flood risk management
Climate change is expected to increase the intensity and occurrence of regional floods in Europe. A recent study has examined existing natural and constructed retention (or holding) basins that can be adapted to provide flood defences. As part of the study, a classification system for flood defence structures was developed to help Member States design sustainable flood risk management plans.
The EU's Floods Directive1 came into force in 2007 and requires Member States to conduct an initial assessment of water bodies (river basins and coastal areas) at risk of flooding by 2011. They are required to establish flood risk management plans by 2015.
This study on Sustainable Flood Retention Basins (SFRB) was undertaken as part of the EU-funded project Strategic Alliance for integrated Water management Actions (SAWA)2. Most SFRB are either engineered structures, such as (drinking) water reservoirs, or wetlands that can be used in sustainable flood risk management by potentially contributing to sustainable drainage. The researchers adapted characteristics used to classify SFRB in Baden, Germany in an earlier project for SFRB in the UK.
The researchers classified 167 water bodies in central Scotland, UK, capable of being used for flood management or diffuse pollution control according to their engineering features, and their landscape and catchment characteristics. Sites were surveyed in two stages: 39 characteristics used to classify water bodies in Scotland were first identified, and then sites were visited to document the water body inflows and outflows. The characteristics, such as length and height of the dam, outlet arrangement and operation, and site elevation, were chosen to be accurate, easy to obtain and reliable.
The analysis indicated that there are two main types of Scottish SFRB: 'Traditional Flood Retention Basin' (52 sites), dominated by former drinking water reservoirs, and 'Natural Flood Retention Wetland' (61 sites), such as natural lakes and large ponds, chiefly used for environmental protection and recreational purposes. In comparison, six distinct types of SFRB were identified in Germany, and it may be that flood infrastructure is under-developed in Scotland.
Many of the former water supply reservoirs in Scotland now serve multiple purposes, including recreation, nature conservation and angling. These sites could be used for flood control purposes if changes were made to how they were managed.
For example, many reservoirs are currently filled to their maximum volumes with water continually released down spillways. If heavy rainfall was anticipated, valves at these sites could be opened to release water and then closed before the rainfall event. This would enhance the holding capacity of reservoirs in the upper reaches of a catchment area, slowing peak flows and reducing the potential of flooding downstream.
Using The SFRB Concept would be a low-cost option in catchment-based flood control. Compensation would need to be paid to owners of the reservoirs, and where reservoirs are used for fishing, methods would need to be put in place to ensure fish were not lost when the gates are opened and the water is released.
Source: McMinn, W.R., Yang, Q., Scholz, M. (2010) Classification and assessment of water bodies as adaptive structural measures for flood risk management planning. Journal of Environmental Management. 91(9):1855-1863.
Classifying water bodies for flood risk management
Climate change is expected to increase the intensity and occurrence of regional floods in Europe. A recent study has examined existing natural and constructed retention (or holding) basins that can be adapted to provide flood defences. As part of the study, a classification system for flood defence structures was developed to help Member States design sustainable flood risk management plans.
The EU's Floods Directive1 came into force in 2007 and requires Member States to conduct an initial assessment of water bodies (river basins and coastal areas) at risk of flooding by 2011. They are required to establish flood risk management plans by 2015.
This study on Sustainable Flood Retention Basins (SFRB) was undertaken as part of the EU-funded project Strategic Alliance for integrated Water management Actions (SAWA)2. Most SFRB are either engineered structures, such as (drinking) water reservoirs, or wetlands that can be used in sustainable flood risk management by potentially contributing to sustainable drainage. The researchers adapted characteristics used to classify SFRB in Baden, Germany in an earlier project for SFRB in the UK.
The researchers classified 167 water bodies in central Scotland, UK, capable of being used for flood management or diffuse pollution control according to their engineering features, and their landscape and catchment characteristics. Sites were surveyed in two stages: 39 characteristics used to classify water bodies in Scotland were first identified, and then sites were visited to document the water body inflows and outflows. The characteristics, such as length and height of the dam, outlet arrangement and operation, and site elevation, were chosen to be accurate, easy to obtain and reliable.
The analysis indicated that there are two main types of Scottish SFRB: 'Traditional Flood Retention Basin' (52 sites), dominated by former drinking water reservoirs, and 'Natural Flood Retention Wetland' (61 sites), such as natural lakes and large ponds, chiefly used for environmental protection and recreational purposes. In comparison, six distinct types of SFRB were identified in Germany, and it may be that flood infrastructure is under-developed in Scotland.
Many of the former water supply reservoirs in Scotland now serve multiple purposes, including recreation, nature conservation and angling. These sites could be used for flood control purposes if changes were made to how they were managed.
For example, many reservoirs are currently filled to their maximum volumes with water continually released down spillways. If heavy rainfall was anticipated, valves at these sites could be opened to release water and then closed before the rainfall event. This would enhance the holding capacity of reservoirs in the upper reaches of a catchment area, slowing peak flows and reducing the potential of flooding downstream.
Using The SFRB Concept would be a low-cost option in catchment-based flood control. Compensation would need to be paid to owners of the reservoirs, and where reservoirs are used for fishing, methods would need to be put in place to ensure fish were not lost when the gates are opened and the water is released.
Source: McMinn, W.R., Yang, Q., Scholz, M. (2010) Classification and assessment of water bodies as adaptive structural measures for flood risk management planning. Journal of Environmental Management. 91(9):1855-1863.
2010年8月1日日曜日
717:バカルダムの現状(2009年10月)
October 22, 2009
Jakarta Globe
Children play in the nearly-dry catchment basin at the Bakaru hydroelectric plant in South Sulawesi. The plant has been hit by a severe water shortage, contributing to an energy crisis throughout the area. (Photo: Sahrul Manda Tikupadang, Antara)
Sulawesi Power Crisis Sparks Public Outrage
Makassar. Malfunctioning power stations have caused days of large-scale rotating blackouts in what is being called the worst power crisis in the history of Sulawesi.
The crisis has impacted several industries in the region and has led to a public outcry, an official from the Association of Young Indonesian Entrepreneurs (Hipmi) said during a meeting organized by the group and state-run power utility PLN on Thursday in the South Sulawesi capital.
Ridwan Djabir said industries in the region were cutting production, while operational costs were skyrocketing.
“Take the printing industry, which fails to meet deadlines without electricity. Not to mention so many other industries. It is unacceptable,” he said.
Ridwan noted that South Sulawesi was suffering massive losses due to the ongoing power crisis, and that the PLN’s short-term solution to send power generators was insufficient.
He said residents who ran home businesses were being badly affected by the crisis, but the hardest hit were small businesses operating across the region that were unlikely to have their own generators.
PLN was represented at the discussion by Haryanto, its regional general manager for South, West and Southeast Sulawesi. He blamed the crisis on problems at two of PLN’s primary power stations, which had caused a power deficit of 130 megawatts.
Drought has left the 63-megawatt Bakaru hydroelectric power plant barely operational due to a drastic drop in the water flow rate. The plant needs a water flow rate of 45 cubic meters per second for its turbines to move.
Haryanto said the other primary power station, the Sengkang gas-fired plant, suffered damage in early October and would not become fully operational again until December. He did not elaborate on the nature of the damage.
Sengkang’s diesel-fueled power generator is divided into two sectors, with an interconnected capacity of 60 megawatts.
Haryanto said PLN was making every effort to deal with the power deficit, including renting generators.
“The company is sending for 63-megawatt generators, which will be shipped from Aceh, Riau, North Sumatra, Central Java and West Sulawesi,” he said. “They will be used until repairs are completed on the Sengkang power plant and favorable weather conditions arrive in Bakaru.”
Power outages in South and West Sulawesi have taken place at an average of three times per day, with each outage lasting between two and four hours.
PLN has warned that many of its power plants and its network are aging and in need of massive investment to be maintained and expand, but the state company clearly failed to anticipate the breakdowns in South Sulawesi.
Meanwhile, students are continuing to organize protest rallies over the power cuts in Makassar.
“For PLN to blame natural phenomena and damage to a facility is classic. Droughts happen every year. Damage to facilities, on the other hand, shows that PLN has been using substandard equipment,” said one demonstrator, Maulana.
During Thursday’s meeting, Salama Manjang, chairman of the Indonesian Association for Electrical Engineers, said it would be impossible to solve the crisis immediately because PLN simply did not have sufficient capacity. He said even if the company rented generators, it could not keep up with the demands of a growing economy.
Jakarta Globe
Children play in the nearly-dry catchment basin at the Bakaru hydroelectric plant in South Sulawesi. The plant has been hit by a severe water shortage, contributing to an energy crisis throughout the area. (Photo: Sahrul Manda Tikupadang, Antara)
Sulawesi Power Crisis Sparks Public Outrage
Makassar. Malfunctioning power stations have caused days of large-scale rotating blackouts in what is being called the worst power crisis in the history of Sulawesi.
The crisis has impacted several industries in the region and has led to a public outcry, an official from the Association of Young Indonesian Entrepreneurs (Hipmi) said during a meeting organized by the group and state-run power utility PLN on Thursday in the South Sulawesi capital.
Ridwan Djabir said industries in the region were cutting production, while operational costs were skyrocketing.
“Take the printing industry, which fails to meet deadlines without electricity. Not to mention so many other industries. It is unacceptable,” he said.
Ridwan noted that South Sulawesi was suffering massive losses due to the ongoing power crisis, and that the PLN’s short-term solution to send power generators was insufficient.
He said residents who ran home businesses were being badly affected by the crisis, but the hardest hit were small businesses operating across the region that were unlikely to have their own generators.
PLN was represented at the discussion by Haryanto, its regional general manager for South, West and Southeast Sulawesi. He blamed the crisis on problems at two of PLN’s primary power stations, which had caused a power deficit of 130 megawatts.
Drought has left the 63-megawatt Bakaru hydroelectric power plant barely operational due to a drastic drop in the water flow rate. The plant needs a water flow rate of 45 cubic meters per second for its turbines to move.
Haryanto said the other primary power station, the Sengkang gas-fired plant, suffered damage in early October and would not become fully operational again until December. He did not elaborate on the nature of the damage.
Sengkang’s diesel-fueled power generator is divided into two sectors, with an interconnected capacity of 60 megawatts.
Haryanto said PLN was making every effort to deal with the power deficit, including renting generators.
“The company is sending for 63-megawatt generators, which will be shipped from Aceh, Riau, North Sumatra, Central Java and West Sulawesi,” he said. “They will be used until repairs are completed on the Sengkang power plant and favorable weather conditions arrive in Bakaru.”
Power outages in South and West Sulawesi have taken place at an average of three times per day, with each outage lasting between two and four hours.
PLN has warned that many of its power plants and its network are aging and in need of massive investment to be maintained and expand, but the state company clearly failed to anticipate the breakdowns in South Sulawesi.
Meanwhile, students are continuing to organize protest rallies over the power cuts in Makassar.
“For PLN to blame natural phenomena and damage to a facility is classic. Droughts happen every year. Damage to facilities, on the other hand, shows that PLN has been using substandard equipment,” said one demonstrator, Maulana.
During Thursday’s meeting, Salama Manjang, chairman of the Indonesian Association for Electrical Engineers, said it would be impossible to solve the crisis immediately because PLN simply did not have sufficient capacity. He said even if the company rented generators, it could not keep up with the demands of a growing economy.
716:計画調査の正念場
中小のコンサル会社のことはあまり知らないが、海外コンサル部門では大きく、
計画調査
設計施工監理
の二つの領域がある。計画調査の前段では、案件形成があり、設計施工監理の後には維持管理運用という領域もあるが、ある意味「おまけ」的な感じはあった。
最大手のあるコンサル会社では、計画屋(プランナー)と設計屋(エンジニア)がそれぞれの領域の仕事の積み重ねで育っていったように思う。ただ、90年代終わりころから会社の収益性が落ち込み、両者を自在に出来る人材作りに安易に向かったように思える。これが大失敗だった。
その結果、中途半端な成果しか得られないB級調査団もあったように見受けられる。
計画調査を主たる仕事と見るプランナーから見ると、設計施工監理を専門とするエンジニアはgiven conditionsがないと先に進むことができない人たちと感じている。逆に、エンジニアからみるとプランナーのいい加減な調査のため設計がうまくできないとこぼすことが見受けられる。両者は必ずしも一体できないのだ。
一方、コンサルにとっては、建設が終了すればそこでお終いという意識が高い。維持管理運営は精々運用マニュアルを作っておさらばだ。従って、維持管理運営に係るコンサルティングサービスはあまり深刻に想定しない。実際、計画段階(F/S)で建設後の維持管理運営方法を決めておかないといけないのだが。
さて、この20年でコンサルの仕事も様変わりである。
プランナーにもgiven conditionsがある。所謂、上位計画だ。国家水政策戦略などがそれにあたる。コンサルが係る段階は精々マスタープランからという認識が普通で、上位計画策定に深く係ることは殆どなかった。
昨今は、国家水政策、戦略、実行計画、組織改革・運営、人材育成、維持管理運用などこれまでサービスとして想定していない領域が多くなっている。
大雑把に言うと、こうした政策から管理に対応できる専門家は大手コンサル会社でも殆どいない。中小ではなおさらである。無償案件専門のコンサルでは計画手法さえ知らない。
収益性が落ち込んでいるコンサル会社がどう専門家を育てていくのかが大きな課題なのだが、全く改善はなさそうだ。
ある技師長が言った言葉。
「自分の会社の経営管理運営ができないコンサル会社が、海外途上国の国家政策戦略管理に係ることはできないし、収益がなければ廃業すべきだ。」
計画調査
設計施工監理
の二つの領域がある。計画調査の前段では、案件形成があり、設計施工監理の後には維持管理運用という領域もあるが、ある意味「おまけ」的な感じはあった。
最大手のあるコンサル会社では、計画屋(プランナー)と設計屋(エンジニア)がそれぞれの領域の仕事の積み重ねで育っていったように思う。ただ、90年代終わりころから会社の収益性が落ち込み、両者を自在に出来る人材作りに安易に向かったように思える。これが大失敗だった。
その結果、中途半端な成果しか得られないB級調査団もあったように見受けられる。
計画調査を主たる仕事と見るプランナーから見ると、設計施工監理を専門とするエンジニアはgiven conditionsがないと先に進むことができない人たちと感じている。逆に、エンジニアからみるとプランナーのいい加減な調査のため設計がうまくできないとこぼすことが見受けられる。両者は必ずしも一体できないのだ。
一方、コンサルにとっては、建設が終了すればそこでお終いという意識が高い。維持管理運営は精々運用マニュアルを作っておさらばだ。従って、維持管理運営に係るコンサルティングサービスはあまり深刻に想定しない。実際、計画段階(F/S)で建設後の維持管理運営方法を決めておかないといけないのだが。
さて、この20年でコンサルの仕事も様変わりである。
プランナーにもgiven conditionsがある。所謂、上位計画だ。国家水政策戦略などがそれにあたる。コンサルが係る段階は精々マスタープランからという認識が普通で、上位計画策定に深く係ることは殆どなかった。
昨今は、国家水政策、戦略、実行計画、組織改革・運営、人材育成、維持管理運用などこれまでサービスとして想定していない領域が多くなっている。
大雑把に言うと、こうした政策から管理に対応できる専門家は大手コンサル会社でも殆どいない。中小ではなおさらである。無償案件専門のコンサルでは計画手法さえ知らない。
収益性が落ち込んでいるコンサル会社がどう専門家を育てていくのかが大きな課題なのだが、全く改善はなさそうだ。
ある技師長が言った言葉。
「自分の会社の経営管理運営ができないコンサル会社が、海外途上国の国家政策戦略管理に係ることはできないし、収益がなければ廃業すべきだ。」
登録:
投稿 (Atom)