2014年8月14日木曜日

2506:8月14日、朝

今日はちょっと寝坊で朝ごはんなしでオフィスに向かう。早く起きすぎて2度寝で寝坊のパターン。

首都の気温は30度まで上がるようだ。若干曇り空でもある。

辺境州は23度だからあちらはまだ寒そうだ。

さて、奥さんからローマ法王の幸福への十戒というCNNの記事が送られた。いい内容なので転記する。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

1.人を裁かない
 フランシスコ法王は同性愛に関して「自分は裁くべき立場にない」と発言している。キリストも「山上の説教」の中で、「人を裁いてはならない。自分が裁かれたくないのなら」(マタイ7章)と語った。
(同意。あんまり人様を非難しているといけないね。)


2.他人のために身を捧げる
 自分のお金や時間を必要としている人に与える。よどんだ水のようにじっとしていてはならない。
(なかなかできないことだ。家族を支えるだけで精一杯という現状である。)


3.静かに行動する
 20世紀初頭のアルゼンチンの作家リカルド・ギラルデスの小説から引用。人は若い頃は「あらゆる場所を急流のように流れる」が、年を取るにつれて「静かに穏やかに流れる川」になる。
(これも大事だね。人に評価されたいと熱望するのは無意味なことだし、粛々と仕事をするのが一番だ。)

4.余暇を楽しむ
 大量消費社会は耐え難い不安をもたらした。子どもたちと遊び、休息を取らなければならない。次の買収のことばかり考えて過ごしてはいけない。お金ではなく、時間をうまく使う。
(コンサルはねえ、土日も働かないと完了しない。日本にいれば、意外と余暇はある。)


5.日曜日は家族のために
 これは十戒の一節「安息日を設けよ」(出エジプト記20章)に由来する。週に1日は心の求めに応じ、瞑想(めいそう)、礼拝、家族との生活のために充てる。
(だねえ。努めましょう。)


6.若者に仕事を
 若者が健全でいるためにはシンプルな仕事が欠かせない。フランシスコ法王はインタビューの中で雇用創出を環境破壊と結び付け、良い仕事がないのは、自分たち自身や地球に対する尊敬の念が欠けているからだと指摘した。生産的な良い労働にこそ価値があり、華やかな仕事に就く必要はない。金持ちになる必要はなく、普通でいい。幸福はそこにある。良い仕事を持ち、他人のために良い仕事を創出する。
(御意)


7.自然に敬意を払う
 これは第6項にも関連する。フランシスコ法王は、「人類は無差別で横暴な自然利用によって自殺を図っているのか」と問いかける。多大な苦しみを伴わずに空気を汚したり、河川を汚染したり、樹木をむやみに伐採したりすることはできない。私たちの周りの不安や苦しみは、元をたどれば資源の不正利用に起因するのではないだろうか。私たちは自分の魂を浪費しているとも言える。
(コンサルとしてもそう願っているし、仕事上も配慮しているけどね。)

8.悪いことはさっさと忘れる
 自分を困らせたり苛立たせたりする相手について不平を言ってはいけない。そうしたことはできるだけ早く忘れ去る。人のことを悪く言う人は自分自身がみじめになり、私たちもみじめになる。
(大賛成。どこにいってもいるからねえ。そういう人は。)


9.信教を強要し過ぎない
 改宗への勧誘は停滞を招くとフランシスコ法王は説く。自分はキリスト教徒だと公言したとしても、人にはそれ以前に個々の世界観がある。この教えは一見、キリストが世界への布教を促した「大宣教命令」(マタイ28章)に矛盾するように思えるが、フランシスコ法王はこの活動を緩やかに解釈し、実例による教えの方をよしとした。それがキリストの真意だったのかもしれない。
(途上国では、モスレムも多い。賛成。)


10.平和のために働く
 フランシスコ法王は法王に就任した日からこの教えを説いてきた。エルサレムに行ってユダヤ人とパレスチナ人の連帯を働きかけ、平和のために祈り、平和のために働いた。「平和をつくる者は幸いである」というキリストの言葉そのままに。
(まさに聖フランシスコのお言葉通り。僕の洗礼名もフランシスコである。)



以上はフランシスコ法王が説いた幸福と内なる平和のための山上の説教であり、「十戒」といえる。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

カトリックは柔軟だねえ。プロテスタントとは大違い。

0 件のコメント: