以前、sanitationとhygiene
の違いを主に活動から解説したことがある(本ブログ1336参照)。西語やポ語を使っている人は自然に理解していることも述べた。英語圏の人も両者の違いを理解している人は少ない。
下記に、両者の活動を支える施設・器具を述べる。これで理解して頂けると思う。給水も参考に入れている。
The range of water, hygiene and sanitation services and products to be promoted includes, but is
not limited to:
Water: the water supply service itself, whether managing the pump or transporting it to the closest
storage tanks for remote households: spares, maintenance and repair of the pump, products for
transporting or storing water in jerry cans, barrels, harvesting rainwater, carts that carry jerry
cans, etc.
Hygiene: soap, utensils for washing hands, a place to store dishes and pans, basins for washing
hands, chlorine, water scoops, plastic containers, etc.
Sanitation: different types of latrines, toilets, septic tanks, soak pits, rubbish pits, latrine emptying
services for a group of villages, etc.
以前解説した時に、hygieneはソフトでsanitationはハードと安易に言ってしまったが、極端な言い方だった。hygieneの活動にもハード的な施設(というより器具だね)が要し、エチケットというのも頷けるね。
sanitationには、最終的にトイレの排泄物を定期的にバキューム車で排出する必要が当然あるが、これが途上国、特にアフリカ諸国の田舎ではなかなか難しいのだ。抜本的な改善策は今のところないのが普通であり、この改善方法も今回検討する考えだ。UNICEFが一歩リードしている。
0 件のコメント:
コメントを投稿