2016年11月28日月曜日

2748:コンサル会社でうんざりすること

国際開発管理コンサルタントとしてすでに36年くらいの経験があり、年齢も62歳になるわけだから、今更コンサル会社の嫌な面を書くこともないのだけれど、これまで5社の会社に在籍してもまだまだ新たな嫌な面を散見することがあり、ここでちょっとまとめてみよう。


当然、会社の規模が大きく歴史のある会社にはいい面がたくさんある。しかし、組織がデカいと、派閥もあり、国内海外部門の権力闘争もあるので、それに巻き込まれると嫌な面をたくさん見ることになる。

特に、最大手のコンサルとなれば、人員も多く先輩や上司にとんでもない人たちが多い。僕ら団塊の世代後では、入社当時からとんでもない団塊世代の横暴に晒されてきた。犯罪に係わる事件にも巻き込まれることも多かった。ただ、専門性を高め、幅の広い経験や知見を得ることには最高の環境だったかもしれない。プロジェクトもひっきりなしにあり、一つのプロジェクトに参加し、終了し帰国すれば次の案件の参加が決まっている状況だから、入社して10年もすれば調査団の副団長クラスへのアサインも自然とできた。40歳を過ぎれば、もう団長クラスの立場となる。50歳前後になれば、百戦錬磨のコンサルタントとして自他共に認められる。

2番目に所属したコンサル会社は、最大手電力会社の子会社であった。親会社出身の幹部からのお誘いがあり数年お世話になった。出社初日で、この会社の問題が明らかになった。幹部、課長以上はほとんど親会社からの出向者。海外経験のある専門家は一人もいない。プロパーの職員は、萎縮している。ははー、これがこの会社の成長を妨げている理由と分かった。この会社で多くの案件をプロモートして団長などとしておもしろい経験をさせてもらった。今この会社の海外部門は縮小されて見る影もない。入社初日に感じたことは10年後事実となった。組織は人なりという悪い見本だね。

3番目の会社はコンサル会社ではなかったが、理事長さんの鶴の一声で入社が決まった。コンサル的な事業を海外で推進する方針に沿って、支援する役回りだった。コンサル経験ゼロの組織を強化するのは非常に大変なことだった。数年で2つの調査案件をプロモートしたが、職員のアサインを1名だけ成立させただけで、人材の育成は不成功。しょうがないね。職員自体、コンサルになることには全く関心もなかったのだ。あれから8年経つが、この会社に未だコンサル的な仕事はない。

4番目の会社は、ちょっと特殊なコンサル会社。SOHOが基本で、案件を自分の力で取ることが原則。だから、受注できなければ、報酬はゼロ。厳しい会社だね。6年ほど在籍したが、運が良かったせいか、6年間首尾良く案件を受注し、生活に困ることはなかった。この6年で、コンサルとしての経験と知見の有効性を確認した。

5番目の会社は普通のコンサル会社。事情があり、7年ぶりにサラリーマンコンサルに一時的に戻った。理由は言えないが。さて、この会社。国内部門はとりあえずうまく行っている。ただ、海外部門は最悪の状況。自分が社長だったらとっくに廃業しているだろう。一言で言えば、死に体。30年前に海外部門を子会社化した。運の悪いことに、その年に贈収賄事件を起こし2年間の指名停止。そのころ100名以上の職員を有していたが、その事件で一気に衰退。30年後には、職員は10名程度。優秀な専門家は次々に去って行ったようだ。ここ10年の仕事は地味なものだ。案件を取っても不良案件ばかり。省庁のゴミのような委託事業を利益も出ないまま受注。南米の事務所は日系人とさすらい日本人だけで家内制自営業みたいな活動のみ。40代の社員は経験不足。最高責任者は、10年以上評価分析だけ。新入社員らは、ツアコン程度の仕事で大きな顔。経験を深める専門性はゼロ。コンサルにもピンからキリまでいろいろあることを見せつけられたね。

こうして、いろいろな組織に在籍して思うこと。コンサルはやはり個人の力量。どんな会社にいても実績を上げられないと錆びてしまう。もう人のことや、会社のことを憂いてもしかたがないね。ご本人たちに意識がないのだから。時々、社長に直接メールを出して、事業部の問題点を報告している。案外、社長というのは理解してくれるものだが、実行に移すのは幹部や職員全員だからね。彼らは社長の指示にも従わないしね。かなりやばい状況である。

さて、来年度以降、どういう組織にいくことになるでしょうね。

2016年11月22日火曜日

2747:中華屋さんは大もうけ

11月も中旬で22日。今日はかなり暖かい。

南米の実施中案件のサポート中。メールでの支援なので中々うまくいかないね。両者がコンサルタントであれば問題ないんですが。。。

さて、主題。

四谷にある日本最大手コンサルの本社ビルの解体工事がかなり遅れているのはこのブログでも書いた。地下にある中華屋さんが移転にごねているのだ。なんでごねられるのは言えないが、オーナーが気がついたら中国人になっていたそうだ。契約内容を見ていないが、日本最大手のコンサル会社さんなら弁護士さんも4人くらいいるのかな。それでも進まない。。。

そんなこんなであったが、最近解決したらしい。九段下のオフィスでも大きいから賃貸でも年間数億はかかるでしょう。元理科大があったね。解体が遅れれば、いろいろ経費が嵩むね。

総合的に考えて、中華屋さんに示談金を払えば済むこと。問題はその額。

中国人のオーナーは数十億を提示したらしいが、払った金額はその20分の1程度だったらしい。

あのマスターもずいぶん儲かったね。笑いが止らないでしょうね。

コンサル会社の危機管理は重要ですね。特にビル内に中華屋さんを入れる時は。

新本社ビルには、レストラン街は想定していないらしい。いい教訓だね。。。

2016年11月14日月曜日

2746:流域管理計画の素案作成ほぼ完了

国内追加業務が認められたが、英文での素案作成(第1稿)を先ほどメールで現場に送った。

これから修正加筆があるだろう。

内容に関しては、政府サイドが最終的に予算化できるプロジェクトを選択することになる。とりあえず、実施すべきプロジェクトをすべて網羅している。

プロジェクトに関しては、当然コストを示す必要もあり、単価などを推定し、概算コストを含むプロジェクト・ファクト・シートも添付することになる。これは来年だ。

追加的に作業として、流域内の主要河川に水位計を設置する。設置は来年。圧力式水位計とデータロガーもアメリカ製のものを決めた。1セット40万円。

そのための作業として、来年の現地調査を1ヶ月延長と提案。専門家じゃない方が、4日でいいですか?と聞くので、1ヶ月必要と答えた。エアコンの設置とは訳が違いますからね。

これから契約上必要な和文の作成に入る。だれが読むのかなあ-、と思うが、契約に入っているのでその通りに作りましょう。

さてと。

和文の作成はつまらないねえ。でも。。。

2016年11月8日火曜日

2745:リトアニアで何をされているのか??

このところ、リトアニアからどなたかが頻繁にアクセスされている。

JICA案件はないしねえ。リトアニア人ではなさそうだし、国際協力関係を学ぶ留学生か、或いは何らかの機関にお勤めの日本人の方か。一般の方は興味あるブログでもないし。。。

ありがたいことですね。

こんな雑文を。

さて、今は流域管理計画を執筆中だが、概ね書き上げた。後は最終の2章だけ。

現場サイドで書いているはずだが、経過はまだ届いていない。西語ですからね、内容を精査することはできない。要点だけ、知らせてもらいましょうか。

全体がまとまるのはたぶん来年か。終わりは来年の7月だから、まだまだ時間はある。重要な点は、カウンターパート機関が実施するかどうかだ。実施なしなら、紙くず。。。

流域管理は教科書がないのでね。専門家もあまりいない。だから今回の計画書には、独立して流域管理の課題と対策の概要を入れた。これで一般の住民レベルでも理解できるようにした。

西語への翻訳は、FELIX君を指名してお願いした。彼なら英語もできるし、環境の専門家でもあるので信頼できる。

ただ、問題は僕が西語ができないからチェックできない。。。

2744:11月に入る

ずいぶんと寒くなってきた。コートはまだ着ていない。

今は技プロの国内作業中。こういうのは結構異例なこと。実際の作業は現地が中心だから、国内作業で報酬を頂くのは初めて。

昨日は健康診断。体重が増えてしまった。1年前は体調が良くなくて、30年前の体重に激減。その後回復して数ヶ月パラグアイに行ったら10キロ以上増えてメタボ。中間点ぐらいがいいんですが。

パラグアイはお肉がうまいので仕方なしだが、もう62歳。体重の超過は健康面で悪い。

午前は古巣の最大手コンサルのOB会飲み会を開くことに。今の会社はもう最低の会社でね。周りの会話は素人集団。社長にお知らせしてもね、それにも従わない方々ばかりで。。。お粗末。

まあ僕は報酬さえ頂ければいいので、会社の組織や人材には全く興味なし。我慢できなければ、前の会社に戻るだけ。

それにしても、悲惨な会社の社員は問題に気づいていない、というか、気付かない振りをしているんですね。

10年以上「評価分析」しかしない事業部長。

JICAの調査案件が取れないので、利益の出ない省の委託調査しかしない。

何度応札しても、12社中12位や8社中6位の40代社員。

単独で受注した専門家派遣に補助をつける危うさと無責任。

事業計画を作っても実践しない幹部。

取れてもプロジェクトの進捗が改善しない。

日系人や放浪日本人のためのブラジル現地法人。

組織全体が沈んでいる。

組織も5社目だからなんてことないけどね。社長はよく話を聞いてくれるけど、中間的な社員は保身ばかりでは成長しないね。残念。

コンサルって所詮個人的な能力と経験だね。