2018年9月29日土曜日

2880:時を作る、心が創る (素晴らしい大林組のスローガン)

久々の投稿である。FaceBookでの投稿が主体となっているので、こちらの方はご無沙汰。

半導体工場建設プロジェクトに参加してすでに8か月が過ぎている。もう慣れてきて、超純水および排水処理再利用システムという新領域の仕事も毎日サクサクこなしている。最近は、EHSやQAQCにも配慮する余裕が出てきた。

EHS担当者もクライアント、コンサルタント、そしてゼネコンやベンダー各社にいるが、はっきり言って専門家ではない。素人集団。

専門家は、Industrial Hygienist、即ち工業衛生士でなくては意味がないが、ほとんど100%安全しか対応していない。環境や衛生には無力。安全も設備関連には無力で、精々高所ではハーネス着用とか転ばないよう整理整頓とかサルでもできる。

日本だと、概ね組織のEHS担当者は専門性もなく社内で浮いている人がなっている。感情的で主観的な判断しかできなく、安全という錦の御旗の下でかなり高圧的で形式的な対応しかできない。困ったものではある。JHA、即ちJob Hazard Anaysisも分析的ではなくチェックリストだけ。素人ね。理性的で客観性のある人はいない。

先日もクライアント、業者などすべての関係者に向けてある安全対策の事前勧告をメールで送ったが、真っ先に対応したのはクライアント側のアメリカ人最高責任者だった。彼が早速安全担当に対応するようにメールを出し、僕の説明を現場で聞くようにした。末端のEHS担当者は対応できないため気が付くと現場から逃げていた。全員アメリカ人で、日本人は僕だけ。

さて、首題に戻ろう。プロジェクトのゼネコンは日本の大林組。一応大手なんでしょうが、責任者は英語できないし、話す英語は下品。知性というものが感じられない。態度は大柄で横暴。

クライアントやコンサル会社が無能なため、大林の横暴が止められない。最悪な案件である。

その大林のモットーが首記である。会社のモットーは実態と真逆なのは常であるが、大林の場合はかなり極端。

早くまともなプロジェクトに戻りたいですね。

2018年8月8日水曜日

2879:社名変更

今所属しているドイツのコンサルタント会社は1912年の設立。100年以上の歴史があります。

8月1日より急にお達しがあり、社名変更とのこと。これまでの社名は創立者2名の頭文字を
+で示したもの。

それが急に斬新な名前に。

斬新過ぎて、電話で自己紹介するのにちょっと躊躇しちゃうね。発音的には日本にもあるしね。ロシアにはスペルまで同じ会社が存在してます。

まあ長居する会社でもないのでいいですが、在籍中に会社の名前が変わる経験は初めて。いいことなんでしょうね。

今のコンサル業界は世界的にはM&A真っ盛り。世界第2位のJacobもCH2Mを合併して、世界第1位になるでしょう。数万人以上の会社です。今の建設工事が終わると半導体のツールのフックアップがありますが、これはJacobの担当。結構おいしいお仕事なんですね。

日本のコンサル業界もそろそろ大編成が起きそうな感じです。小さな動きはあるけどね。従業員数万人というレベルにはいっていませんね。

2018年7月28日土曜日

2878:もうすぐ8月ですな

2か月以上ぶりの投稿である。

今参加中のプロジェクトは大変な状況である。大変というのは、進捗の遅れ。

とは言え、遅れはどのプロジェクトでも有りがちだがその原因が深刻。

具体には書けないが、僕のSOWの範囲ではない。

クライアントの責任者も格下げ、コンサルタントの最高責任者も交代の憂き目。当然ですね、責任者が責任を取るのは。noble obligation。

半導体製造のための超純水や排水処理再利用も初めて経験し半年になるが、所詮は
配管屋程度の仕事だねえ。高度な技術とはいえ、理屈は簡単で、作業も水道屋と変わらない。あんまり知的な仕事ではなさそうだ。

まあそれでも高給取りだからいいかな。63歳では今の日本の企業ではその半分以下でしょう。

お盆休みは久々帰省する。前回は4日かけて帰ったが、今回は直行だ。

2018年5月13日日曜日

2877:外資系コンサルは日本じゃ無理

我々日本のコンサルも当然海外ではインターナショナル。ローカル、あるいはナショナルコンサルを雇用するわけだけど、外資系コンサルも当然日本での案件には日本人(英語と日本語のバイリンガル)を使うわけ。

それでも、日本の企業(クライアント)も外資系でも大方の一般従業員は英語ができない。

外資系企業の外国人幹部と外資系コンサルは仲がいいが、コントラクターが日本企業であるとコミュニケーションがうまく行かない。

そうした状況だと、工事はほとんどうまく行かない。最悪な状況。

米軍基地かなんかだったらいいんでしょうがねえ。

外資系コンサルは日本では無力だなという印象が益々高まっている。

やはり、日本のコントラクターやベンダーをクライアントの直営方式でするのがベストなんでしょうね。

フェーズ2はどうなりますか?

2018年4月27日金曜日

2876:化学屋さんは了見が狭い

僕は土木屋だからかなり広い領域を扱っています。特に、国際開発のコンサルタントなので。。。

以前、海水淡水化事業のFSで膜のメーカーさんと一緒に仕事をしましたが、計画のセンスが全くないことが判明しました。設計条件を頂ければオーケーというスタンス。最適規模検討もなく、1ケースのみ。確か、淡水効率が50%だけだったかな。

デュポンの研究者で潜水艦用の海水淡水化を発明した第1人者との交流があったので、効率は少なくとも3ケースはすると知っていたので、膜メーカーのT社に依頼すると最初は拒否していましたが、第1人者のことを言うと嫌々してくれました。そんな感じでした。

今は超純水の案件に携わっていますが、ベンダーの一つである、O社の方も同じような単純な発想しかもっていません。土木屋さんのような柔軟性は全くありません。

自分本位。わがまま。了見の狭さを感じます。

しょうがないかな、とも思いますが、計画のセンスが全くないのは飽きれます。

コンサルでも、調査計画と設計施工監理では全く違いますが、僕の場合は前者なんでね。無限の可能性から徐々に代替案を絞り込んでいく過程が好きですね。

そういうセンスは、プロジェクト完成後の運用維持管理の体制にも影響しますし、所謂capacity expansionの検討にも通じます。初期投資コストと維持管理コストを含むトータルな最小コスト案の選定ですね。

明日からしばらく休暇です。。。

2018年4月14日土曜日

2875:外資コンサルに入って2か月半

最近はFaceBookの方にシフトしたので、このブログも久々です。

新領域の超純水と排水再利用システムに係って2か月半が過ぎました。コンサルタント人生37年ですから百戦錬磨。まあ徐々に本領発揮という段階ですかね。

この分野の経験を増やす歳でもないですが、外資系コンサル会社の状況は把握したので、エネルギーとかお誘いがあれば続けたいかな。幸い、人材派遣会社の担当者がいいので、継続的にいい案件を勧めてくれるでしょう。人の出会いは大事ですね。担当者はシンガポールの中華系ですが、前の会社に直接電話し、丁寧な対応だったので助かりました。彼女のことをその派遣会社に対して高い評価をしたので、プレゼントまで頂きました。感謝。

プロジェクトは半導体生産が目的ですから当然民間事業。コントラクターやベンダーはあんまり国際的ではないですね。技術自体は最先端ですが、所詮、タンク、パイプ、ポンプ、制御。。。ですから配管工の仕事だね。知的な仕事ではないかな。

以前、海水淡水化事業に係り、膜の東レさんと一緒でしたが、化学屋さんはみなさん同じような体質で土木とは違いますね。視野が狭いし、自己中心的。

我々のようにグランドデザインのセンスはありません。

企画、調査、計画、設計、工事監理、運用維持管理全体をカバーする経験がないかな。

自分たちの仕事には熱心ですが、その条件はすべて与えられるという感覚。僕らはそれら不確実な前提条件を探して確定するのがお仕事。所詮センスは大違い。

それと、コントラクターやベンダーは、全員実質競争なしで受注しているので、甘えがあるね。外的条件が満たされない不満が横行。高いリスクを承知で受注しているわけでね、幼稚園児のようです。

とは言え、ドイツのコンサルも高飛車ですねえ。折り合いをつけるセンスがありません。コンサルとコントラクターとの信頼関係はゼロ。まあどうなりますかね。

しばらく状況分析が続きます。

2018年4月4日水曜日

2874:評価されるとやはりうれしい

JICAさんも移動の季節。移動された課長さんからメールあり。

南米流域管理では長期専門家より貢献したことのお褒めのお言葉を受けました。正直うれしいですね。所属するおバカコンサル会社的には評価されなかったけど、まあ当然。評価できるほどの能力は彼らになし。

クライアントから評価されることがコンサルにとってうれしいね。コンサル会社ってお馬鹿ばかり。幹部は無能だしね。

今は民間事業に係っているけど、もうすぐODAに戻ります。

とは言え、民間事業や外資系も魅力ありですね。給与が違いすぎる。かなり高いレベルだし、それはそれで満足ですね。

ODAに戻るか外資系に留まるか、難しい判断ですね。

2018年3月20日火曜日

2873:単独型、特に評価分析は大変ですね

前の会社に変わった50代後半の人がいました。

事業部長という肩書だけど、管理は一切人任せ。無口で、管理者とは思えない人。

専門は何かというと、所謂「評価分析」。以前いた会社でも、多くの評価分析しかしない人がいましたが、全員女性。女性向の仕事と思ってました。

男性は、個性があるし、ちゃんとした専門性があるので、評価分析に鞍替えする人は稀です。専門性を失ったか、あるいは元からないかの人たちでしょう。

評価分析って、結構な案件数があるので、そればっかりやっていると年に4回くらいは受注できますね。個人経営のコンサル向きで、会社組織ではあんまりいませんし、そんな人では調査団案件を取れませんから、管理者には向きません。

去年からずっとJICA案件は激減。評価分析も当然激減しています。その中でのわずかな評価分析案件では10社の競争となりました。珍しいことですね。

前の会社の人も応札してましたが失注。それ以降も受かっていませんね。

こういう状況が続くと、大手は良いとして、中小コンサルや単独型しかしないコンサルは経営的に窮地に。。。

しっかりした経営戦略のない会社は滅んでいくでしょう。この1,2年が勝負ですね。そんな中、10年ぶりにパシコンが復帰してきましたね。PCIの代りにPCKKが海外部門を拡大するようですね。これからに期待したいところです。PCIがつぶれた一つの要因にも係っていたので。。。

2018年3月14日水曜日

2872:JICA案件はまだ1,2年低迷か?!

今日久々水コンの知り合いとメール交換しました。

民間事業に移っていいですね、と。

なんでも、JICA案件の低迷は今年度だけでなく、来年再来年も続くとのこと。何ででしょうね??

ちょっとした予算不足かと思っていましたが、影響が1,2年続くとはびっくり。コンサル各社かなり苦労しているとのことでした。

そういうこうと察して、今回民間事業に移籍したわけではないですが、動物的な勘が当たったようです。

神に感謝。

しばらく様子見しましょうかね。

2018年3月11日日曜日

2871:3月も中旬

とは言え、まだ11日だから早いけど、当地に移ってからずいぶん経ちました。

寒さも一段落、春の兆しかな。

金曜の夜からうちの奥さんがこちらに来て、4日間一緒に観光。

バスとか電車を利用して近くを周っておりました。いいですねえ。

子育ても1985年からだからもう33年。もういいでしょう。

結婚前後の二人の関係が戻ってきましたね。

仕事の方はまあ慣れましたね。百戦錬磨の小生ですからね。会社の状況に関係なく我が道を行きます。

前の会社も最低でね。海外事業を展開する状況ではありませんでした。社長も3代目。貴族的な感じです。経営者ではないですね。それと海外事業部の連中も上から下まで最低クラス。よくも
全員そろったものです。

部長クラス、課長クラス、40代、30代。すべて落第点です。新入社員も怪しい人格。そういう輩を引っ張る幹部も怪しい。僕は精神病院に入れられた正常人のようでした。実際、僕自身が仕事を取ることはできても、会社的には全くダメ。

社長曰く、今は過渡期、これから新入社員が頑張ってくれてますだと。馬鹿じゃない。

30代、40代、50代も無能。それで20代の新入社員が期待できますか?

新入社員の能力や人格を見抜く力が全くありません。大体、海外留学してその会社に入る状況は最低。行くべき会社からすべてはじかれたんでしょう。

中途入社にしても、事業拡大で公募すべき。事業を展開するだけの力がない会社が公募してはいけません。所詮、滅びゆく会社なのですねえ。

会社もピンからキリまで経験しましたが、コンサルはやはり個人の力。無能な幹部が偉そうな会社は最低です。どこでもそんな感じですが。。。



2018年2月28日水曜日

2870:新会社入社からやっと1か月

最近はFacebookに投稿しているので、このブログへの書き込みも1か月ぶりくらいか。

あっという間に、1か月。

超純水、排水処理と回収処理という新世界に入って、これまで膨大な専門用語の略語の洪水で毎日戦場でした。半導体製造用プロセスですね。

まあやっと穏やかに仕事できる状況になってきました。別に新分野、それもかなり高度な技術の分野にわざわざ行かなくたって、これまでの5分野(水資源、給水、防災、自然環境、電力)のODAに携わっていていいわけなんだけど、偶々JICAの予算問題で案件が数か月無いので、それでお誘いに答えました。

63歳ですからね、まったく知らない世界に行くなんて普通はないですよね。

でもそういう無謀な挑戦も1か月もすると慣れてくるんですね。

論理的思考と百戦錬磨の図々しさ。相手の弱みに付け込むコンサルの特性もあるかな。1か月じっと我慢でしたね。関係者の強みと弱みをずうーと観察してました。

クライアント、コンサルそしてコントラクター、みなさんそれぞれに強みと弱みを持ってますね。

僕は弱みだけ。

こういう逆境にどう立ち向かうか。それがこの1か月のテーマでしたね。

それにはマクロ的なアプローチが必要。半導体製造に係る超純水、排水処理と回収に係る歴史から入ります。技術的な進歩と改善方法の精査。各プロセスに係る技術的な考察。

専門用語の理解。フローダイアグラムとレイアウトのチェック。

関係者は意外と略語の意味を知らないで使っていることが判明。今日は、逆に教えてあげました。

マイクロで狭い領域で仕事をしている人がいっぱいですね。その弱みに付け込む考えですが、あくまで穏やかに。。。

論理的な思考がやはり大事ですね。技術はその次です。

年収の12分の1の入金を今日確認。まあ満足ですね。あと11か月頑張ろう。

2018年2月2日金曜日

2869:ローテックエンジニア、ハイテックで修行

超純水のプロジェクトに係って2日目。

まあ何とか慣れた。

まだ1年以上ありますがねえ。どうなりますか。

あんまり知的な業務じゃないけど、経験のない新しい業務もいいかもね。63歳で超純水とその再利用と処理。結構大変です。

全てがこまいですね。化学とプラントです。

プラントって最適規模検討はないんです。要求される施設規模は決まってますから。自然の影響もほとんどなし。これじゃー、コンサル的な検討はないよね。

狭い専門性。大きなグランドデザインは当然ありません。

それと半導体技術はギャンブル。1日生産が遅れれば億単位で損します。そういう世界。

何の因果か、そういう世界に入りました。1年だけど。まあいい経験かな。刺激はかなりあります。63歳のわが身ではかなりの修行。こういう修行はなかなかできません。

2018年1月29日月曜日

2868:シェラトンからマンションへ移動

これからチェックアウトして、電車で現場付近のマンションへ移動する。

出社までまだ3日あるので、家財道具をそろえるべく動く。

コンビニ、スーパー、ラウンドりー、ホームセンター、レストランなど生活面では不自由はなさそう。

2018年1月25日木曜日

2867:先進国の仕事は楽だねえ

今日はシェラトンから現地まで移動。電車で37分。近いね。

不動産屋さんで契約を終え、明日入居できることになった。まあまあの早さですね。

明日から電気、水道そしてガスもオーケー。

先進国でのコンサルタント業務は初めて。国内コンサルの仕事は一切していない。初めての経験ですね。所謂、ローカルコンサルタント(最近はナショナルコンサルタントという)の立場ですが、技術的な要求内容はインターナショナルと同じだし、報酬や待遇も同じだ。いいねえ。

日本のコンサルの場合、ローカルコンサルは待遇面でかなり差別されているのが普通だ。これだとグローバルな活動に制限が出てくるね。

インターナショナルであろうが、ナショナルであろうと、技術に差違がなければ同等の待遇を与えるべきでしょう。これは世銀やアジ銀なども同じだね。

民間事業は公共事業とは全く違う。EPCという体制を考えれば、実力のある専門家はローカルでもいいはずだ。

日本のコンサルやゼネコンもこうしたEPCを意識して拡大する必要があるね。そうしないともう限界でしょうね。日本のゼネコンもEPC的な活動はないわけではないが、やはり専業3社の日揮、千代田化工そして東洋エンジニアリングには及ばない。

コンサルもJICAだけに依存しているとだめだね。まあ民間事業のEPCに出ていくだけの実力はまあないと言えばない。

子会社や現地法人があっても差別的な待遇ではだめ。それを改善しないとね。

2018年1月23日火曜日

2866:アパート決まる

午前に現地の不動産会社に行ってすぐアパートを決めました。

いくつか物件を紹介されましたが、一発で決めました。こういうの案外簡単に決めます。兎に角2月1日から準備万端で出社したいので。

11階の角部屋。見晴らしはいいねえ。

明後日契約して、金曜には鍵を頂き入居完了です。それ以降、まだ5日ほどあるので、家財道具をそろえて完了かな。

調査・計画・設計・工事監理といろいろやってきましたが、調査・計画はホテル、設計・工事監理は会社が手配した豪邸が普通なんで、今回のようなアパート形式は初めて。これもいい経験ですね。最低1年過ごすことになりますね。

首になったらまたODAに戻ります。

今回は外資系の人材派遣会社の紹介ですが、他にも入って入て60歳を超えても結構ありますね。時代かな。コンサルも人材不足なんでしょうね。

4月以降、JICA案件も正常化してほしいね。

2018年1月22日月曜日

2865:現地に安着!!

いやー参りましたね、今日の羽田は。

雪で欠航もありでしたが、何とか離陸。

無事に現地に到着。とは言え、まだ現場の都市までは着いてません。

明日現場付近の町に行き、何とかアパートを探します。着陸前にちょっと現地付近を通過しましたね。着陸前にはまさにプロジェクト現場を見ました。

スゴイ!!

その一言。詳細は言えません。

今いるシェラトンもいいけど、やはりねえ、帝国ホテルには敵いません。秋篠宮家を訪問する前に、電車が遅れるのを回避するために家族で前の日に泊まりましたが、3人部屋の広さが半端ない。勿論、本館ね。ディスカウントで泊まると新館の方に行かされますが、正規料金だと当然本館です。セキュリティーも凄い。

バーも良くてね。

ここのシェラトンのバーは行く気になれませんね。田舎!

午後10時。明日早いのでこの辺でお休みです。

大都会の繁華街の探索はまたいつか。。。

2018年1月20日土曜日

2864:Clear and present danger

1月20日土曜。

いよいよ明後日次の現場に向かう。6社目の会社ですね。武者震いもあるかな。

さっきまで、映画「今そこにある危機」をアマゾン・プライムで見終えた。2時間20分。数日前に見たのだが、後半を見終えたところ。

94年の映画だけど、原作がいいし何回見てもいいねえ。

英語のセリフがいいね。

2月から英語の仕事に入るので丁度いい。ここ2年ほどスペイン語の仕事だったから英語力が鈍っている感じがする。

我々コンサルの仕事はスパイじゃないけど、海外の仕事はスリリングのある仕事とも言えるかな。どんな案件も最初はアウェーだしね。終わった時はホーム。その繰り返しですね。

明後日の出張は羽田から。なんか雪模様の予想。小降りだといいね。

現地入りして10日間は業務より生活面の整備だ。仕事は1日から。

明日は久々にパッキング。まあ慣れているのでね。専門書は10冊程度かな。

ODAの仕事に戻るまで最先端技術を盗みましょうかね。ドイツのね。

2018年1月13日土曜日

2863:新会社の現場まで1週間

再来週の月曜日に移動。

ハワイと同じで羽田空港から飛び立つ。

いよいよ新世界に向かう。ドイツのコンサル会社はどんなものか分からないが、多国籍の技術者が多いと聞いているので、まあうまく行くでしょう。

現地入りはまだ先で2月から。それまで近くの大都市のホテルに滞在予定。シェラトンにした。

1週間でアパートを決めて、家財道具を用意する。

仕事をする国としては初めての環境。

民間事業だし、いろいろ事情もありここでは明かさないことにする。事業規模は2200億円程度か。

期待されている能力もいろいろ細かくあるが、日本人としての役割が一番かな。勿論、英語の能力がないとね。

来週1週間で出張の準備をすることになる。まあ、慣れているので心配はないけどね。

日本のコンサル会社も今は人材不足。別の日本のコンサルへの就職の案内も人材派遣会社から来たが、それは今回の就職が終わったら考えましょう。