出社3日目。今日は大林組が作成した施工図面の精査。昨日からやってる。1400ページ。大したことない。建築に関わる電気設備図。系統から受電し、負荷まで。避雷針設備などもすべて。電灯とかね。細かいね。土木とは大違い。まあしかし、電気の流れ。単線結線図とかさ。
僕は電気屋じゃないけど、一応、水力、風力、太陽光などの電源から始まり、工場の受変電、プラントの制御・計装なんかも齧っているのでちんぷんかんぷんではないかな。前職はスポーツ・インフラ照明もやっているしね。
今日はスマートシティー末端の空調機器とメーター類の紐づけのリスト化。何とか1日で終了。
今の会社も数年前に設立。中途入社で30代が多いかな。優秀なんでしょうが、プロマネとしてはちょっとねえ。40代後半から50代は結構いない。僕は70歳ですが。
50代の管理職もいるけど、商社マンとかね。技術畑の人はあんまりいない。職場の雰囲気は若手中心でいいんだけど、プロジェクト管理者という熟練者はいないかな。学歴だけのお利口さんタイプ。
あとは現場に行くだけなんですが、まだ具体は決められていない。まあのんびり行きましょう。自由な職場環境は最高だ。外人はみなさん短パンだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿