2025年8月23日土曜日

3012:神田雑感。。。逸れた

神田雑感。 先週火曜日から出社。大宮から座って50分、各駅ね。神田駅南口から10分以下でオフィス。目の前は、マンダリン・オリエンタルホテル。いいホテルだねえ。かなり高そう。海外は大体同じようなホテルだったなあ。日本じゃとても泊まれない。横は日銀。 三井タワーも高いんで結構多くの会社が入っている。各層ごとに3つの入門方式。5階が総合受付。若い人が多いね。それが特徴かな。くたびれた年長者はほとんど見かけない。 4日間で超美人が一人いたね。何系かな。ロシアとかあっち系。日本人の女性はあんまり。。。普通。 うちの会社は日本での創設が数年前なんで、やっぱ方針なんだろうけど、30代の中途社員が多数派かな。新入社員は見かけないなあ。パナみたいに、50代が半数とは大違い。 全グループで37万人。うちで2000人かな。実証実験の会社なんで利益はいいと言っても、やっぱねえ。無視はできないような雰囲気。投資班もあるようだけどねえ。素人かな。コンサルでも入れているか? 30代の10年選手が多いんで社内の自由度もあって活気がありそうでなさそう。経験値が足らないかな。40,50代がきちっと管理しないとね。そこがカギ。 SlackとGoogle・Slideが必須だとおバカな30代が言っていたけど、なぜかわかった。全社的に情報漏洩を管理しているので、メールとかパワポは使わない方針なんだね。そういう方針から説明しないと重要性が分からないんですが、おバカな30代は管理・説明責任がない。内容はないのにね。プロじゃない。 まあそんなガジェットは1日でわかる・使える。そんなくだらないことでマウント取るのはおバカな証拠。 これからある最適化の課題に入る。これは40年も前からやっている僕の専門性の一つ。懐かしい次第だ。まあ30代が最適化問題を扱う最高の年代なんだけどね。70歳でできる幸福感を感じている。JD上では、現場のプロジェクト管理と聞いていたけどねえ。思いがけず、研究開発だ。JFE程度のレベルでは無理かな。 そんなわけで、いつも通り、新会社の仕事は思っていることとは真逆だね。前職では事業計画、ビジネスプラン、経営戦略だったしね。先が読めない。苦節30年とかいう人生じゃないね。 まだまだ年金はいただけそうもなさそう。残念!!

0 件のコメント: